記事一覧

ソーティは開発の想定よりもソロプレイヤーが多かった?

2023年2月バージョンアップ予告
次回のバージョンアップは、2月上旬を予定しています。

2月のバージョンアップでは、「アンバスケード」の更新、「ソーティ」で使用するレイヤーエリアの増設と予約システムのアップデートを予定しています。

FF11公式はこちらをクリック。

増設って事は現在はU1とU2の2個あるので、U3とかの名前でレイヤーエリアが増えるって事ですよね。U1がベガリー用でU2とU3がソーティ用とかになるのかも知れませんね。

現在ソーティでU1側に待ってしまう(プレイヤーは選択できない)と、後から来たU2待ちに順番を抜かされてしまいます…。ここらの順番待ちアルゴリズムも変更してくれれば良いのですけれど、あまり期待しないでおきましょう(笑)

しかし今はそれほど混雑している雰囲気ないのですが、サーバレベルの増設は当初の予想と食い違っていたと認めないとできないはずなので、わしの予想としては「ソロプレイヤー」が想定よりも多かったのではないかと予想します。サーバ側の負荷対策で1レイヤーエリアに10組しか突入できないようになったのですが、サーチすると半分くらいはソロで埋まっています。

ソーティのバトル仕様的にはエンピ装束強化アイテムやプライムウェポン強化アイテムの入手と、共通のポイント「ガリモーフリー」を得るために突入すると思いますが、それらは明らかにパーティ前提の入手確率と必要量が設定されています。上層だけ開放されていた当初はパーティが近接編成だったので自由度が高く、ソロプレイヤーはエンピ装束強化フラグを取る以外はそれほど多くなかった感じがします。

しかし下層の開放で同一WS耐性の導入が周知されると精霊編成が一気に流行り出しました。FF11のジョブを見てもらえば分かりますが、精霊編成に組み込めるジョブは極一部です。しかもソーティのボスはDPSチェッカー(一定時間に一定量のダメージを与えないと即死等の戦闘継続が不可になるギミック)が導入されていて、それなりにジョブ強化してそれなりに強くなければパーティとして成り立たない仕組みがあります。

これらの背景でソーティからハブられたプレイヤーはソロするしかない訳ですが、下層で戦闘をせずに開けられる宝箱の2個の内の1個は、上層1ゾーンの雑魚モンスターを殲滅しなければ突入できないゾーンにあります。強化に必要なガリモーフリー量も高めに設定されていて、凄く徹底的にパーティへの導線が組まれているので、わしとしては共感が持てるのですが、ソロぼっちプレイヤーは徹底的にソロしかしない傾向にあるようなのが残念ですね。

それらが有機的に作用して20周年度イヤーで増えたプレイヤーが居ついた様子もなく、継続的にログインするプレイヤーが減ったような気がしますね。ソロからパーテイへの導線をバトルシステムで構築したのは評価できますが、ジョブとしてのバトル習熟や育成をプレイヤーコミュニティに丸投げする現状では新規・復帰者が「居つきたい環境」が整っていないと思います。

21周年は「POLに変わるFF11プレイヤーコミュニテイの創設」と「ジョブとしてのバトル習熟や育成環境を整える」事を目標とするのが良いのではないでしょうか?

ついでにギルの使い道が無くなりつつあるので「新しい合成品」が欲しいですね。

あとはベテランプレイヤーがソロで遊べるコンテンツが無くなりつつあります。新規・復帰者は最強武器群の作成とかあるのですが、それらをやりつくしたベテランプレイヤーは何をすれば良いのでしょうか? よってプライムウェポンはソロで強化できるようなバランスにして頂けるとありがたいですね。

コメント

No title

今から入るとなると、半ばルーチン化しているABCEFGを全部やるための当たり前のこと(七支公の仕組み、ワープ、箱の出し方)を、全部覚えなくてはならないのも厳しいと思います。

すでにパーティでやって来た人は当たり前のようにこなしていますが、たぶん後続はチンプンカンプンでしょうね
そして、もう主要ジョブの+3は作り終えているため、さっさと卒業したいのですが、ガリモの上限があるため、一度離れてしまうとやり方忘れて戻って来れないので、どうでもいいジョブの+3を作ってる状態です。

ガリモの上限を上げてくれれば、いつでも作成できる数ジョブ分のガリモをためて卒業したいのが本音

Re: No title

> 今から入るとなると、半ばルーチン化しているABCEFGを全部やるための当たり前のこと
> (七支公の仕組み、ワープ、箱の出し方)を、全部覚えなくてはならないのも厳しいと思います。
>
> すでにパーティでやって来た人は当たり前のようにこなしていますが、たぶん後続はチンプンカンプンでしょうね
> そして、もう主要ジョブの+3は作り終えているため、さっさと卒業したいのですが、ガリモの上限があるため、
> 一度離れてしまうとやり方忘れて戻って来れないので、どうでもいいジョブの+3を作ってる状態です。
>
> ガリモの上限を上げてくれれば、いつでも作成できる数ジョブ分のガリモをためて卒業したいのが本音

特に戦術としておかしいと思うのはパーティなのにソロで上層ボスのトリガーである
欠片を取りに行かせる主催ですね。
効率を求めすぎるのもどうかと思うのでシステム的に禁止して欲しいです。
経験値が入る所に居ないと入手できないようにするとか。

コンテンツ卒業防止に上限による制限も理解できなくはないのですが、
報酬のジョブピアス+2の入手確率が低すぎるので問題あると思いますね。
もう少し現実的な入手確率でないとプレイヤーが諦めてコンテンツ寿命を縮めるだけだと
気づけないのが開発とプレイヤー間の溝が深い部分だと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

washi2018

Author:washi2018
FF11活動鯖:現在Bahamut(出身Ramuh)
キャラ名:Likter(リクター)
育成ジョブ:戦白黒獣吟コ学風剣

遍歴とブログ紹介:
リアルフレに嫌々連れ出されてFF11発売前イベントでの試遊台で遊んだ頃から2009年元日までプレイして一時は引退し、2015年4月16日に復帰したら強制的に鯖移転されていた、タルプリ(タルタルのプリッとしたお尻をさらけ出した戦闘不能の状態)をこよなく愛するお髭の管理人です。

「FF11ストレージ・装備セット・マクロ読込表示&相互解析 MS-Excelファイル」公開用と、タイトルに名前のあるLSリーダー捜索用(復帰済み)に自分用の日記帳 兼 メモ帳としてブログを立ち上げました。

Windows上のブラウザで閲覧する事を推奨致します。確認はGoogle Chromeのみで行っています。スマホでの閲覧はお勧めしません。

FC2のブログサービスにわしが課金しているので出来るだけ広告等は表示させないようにしてあります。

誹謗中傷や記事の趣旨に沿わないコメントは非公開または削除の対象です。提案は検討させて頂きますが、わしのプレイスタイルに反する押し売り行為やレッテルを貼る行為等についても同様です。

基本的にリンクフリーです。ただし著作権法により引用は認められていますが、転載は管理人の許可が必要です。

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2002 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

カウンターは「二重カウントしない」設定なので24時間で1日1ユーザにつき1カウントです。

カウンター

Twitterタイムライン

リンク