わしの記事
ソーティは開発の想定よりもソロプレイヤーが多かった?上記の記事では開発に以下のようなお願いをしました。
POLに変わるFF11プレイヤーコミュニテイの創設
ジョブとしてのバトル習熟や育成環境を整える
ギルの使い道が無くなりつつあるので新しい合成品の追加
ベテランプレイヤーがソロで遊べるコンテンツ
それとは別に昔から気になっていたのですが、パーティに入る導線としての基準が不明確になったという事があります。具体的には以下の数値が意味をなさないようにバトルシステムを拡張してしまったためです。
コンテンツレベル(CL)アイテムレベル(IL)開発的には高いコンテンツレベルで高いアイテムレベルの装備が取得できてプレイヤーキャラクターを強化できますと言っていますが、FF11のバトルシステムは複雑怪奇で数値の比較が単純に比較できないようになってしまいました。
試しに同じコンテンツレベルとアイテムレベルで取得できる装備を比較してみましょう。
CL139
アンバスケード-エキスパート とてもむずかしい
ソーティ 下層

コンビネーション以外のプロパティ差分
防+21 HP+33 MP-40
STR+10 DEX+13 VIT+2 AGI+18 INT+15 MND+4 CHR+4
命中+17 攻+23 魔命+61
回避+59 魔回避+55 魔防+5
ヘイスト+4%
ストアTP-10
ダブルアタック+7%
クリティカルヒット+6%
被ダメージ-5%
改めて差分を求めると凄い差がありますね(笑) 異世界の装備だと言っても良いくらいです!
極めつけは昔はジョブマスターくらいしか差がなかった基礎プロパティが、マスターレベルの導入によって差が広がりました。


これらがどういった問題を引き起こしているかと言うと、以下のような募集エール文に集約されます。
「セグポ行きます エピオ剣 武器3種の強い戦 ギダカマ殴り吟 ムサ学を募集中 3/6」
「ソーティAEBFCG 強い3MB黒 精霊MB学 Bソロコを募集中 2/6」
何が言いたいかと言うと普通のRPGだと「必要レベル80のダンジョンなので、パーティメンバーのレベルを90まで上げて挑もう!」と言うようなやり取りがFF11だと出来ないのです…。特に新規・復帰者の立場から見ると基準となるものが無いのでパーティの募集をしにくいですし、パーティに参加するのも躊躇してしまいがちです。
好きなジョブを育てていざパーティコンテンツに挑もうとしても、どこまで育てれば良いのかも不明ですし、これではパーティ必須のゲームと開発に突き放されてもパーティに入りたくても入りにくい謎なゲームとしか言いようがない状況になりつつあります。
かなり魔法命中系も閾値が分かるようになって来たので、以下も合わせて早急に実装して欲しいですね。
わしの記事
装備品の魔法系数値の合計値を表示するコマンド 絶望の/checkparamというか基準が明確じゃない状態でバトルコンテンツを実装してるから、問題を起こしているのもある気がするんですけれど(笑)