記事一覧

面倒なマンスリー目標 ディードの覚書

毎回ggrするのが面倒くさくなって来たので、わし的な覚書です(笑)


【注意点】
白地図はhakaru web* - Final Fantasy XI - 様の地図を勝手に利用しました。(連作先不明)

作成時点の地図であり、今後のバージョンアップで変更される可能性があります。

視認性を高めるために編集の都合上、座標がズレている可能性が高いので、
あくまでも配置位置や構造物等の座標は目安と考えて下さい。

モンスターの種類や数は解析の結果であり、実際のPOPを保証するものではありません。

見逃しや間違いが有ればご教授ください。
気が向いたら(白地図部分以外)直します(笑)


【パターンの周期】
マンスリー目標
マンスリー目標はA → B → Cと月毎に周回しています。


【パターン共通】
上位ミッションBFは欲張らずに難易度「ふつう」で脳筋の戦士で行っています。


【パターンA】
ゴブリンの不思議箱はユニティポイントを稼いでダイヤルキー#SPに交換して置いて一気にやります。また鍵が必要ないスペシャルダイヤルでもOKです。

ウォークオブエコーズは第13ウォークへ脳筋の戦士で行っています。


【パターンB】
栽培、収穫は植木鉢を予め設置して置いて水のクリスタル×12と最速の謎の穀物の種×12も金庫に入れています。バージョンアップ近くになったら栽培を始める感じで少なくなったら水クリと種を補充して置きます。

ウォンテッドはウォンテッド1の上から2番目Bounding Belindaですね。ユニティワープで飛んでまっすぐ走って行くと湧かしポイントがあるので黒で行って殴って倒してデジョンして戻ります。


【パターンC】
モグガーデンの漂着物は前日にモグガーデンでログアウトして待機する感じです。

ワークスコールは以下のワークスをチケット3枚使って予め受けて置き(終わったら受け直す)、吟でウェイポイントを使ってラ・カザナル宮外郭に飛んでマズルカで移動してクリアする感じです。
 西アドゥリン PIO.ワークス 進路確保:ラ・カザナル宮外郭
 東アドゥリン PCK.ワークス 治安維持:ラ・カザナル宮外郭
ラ・カザナル宮外郭 上層
ラ・カザナル宮外郭 下層

メナスインスペクターのメナスプラズムは「NMトリガー確保」と「メナスプラズムが取得できるアイテムの確保」と2段階が必要です。

NMトリガー確保でドロップするのはカミール山麓のGnarring Yztargで、以下の地図に場所を記載しました。2ヶ所あって両方ウェイポイントでF.ビバック#3から行きますが、合わせて3匹しか居ないので予め用意して置くと良いでしょう。

メナスプラズムが取得できるアイテムの確保は上記で確保したトリガー白縹の欠片Vを、下記の地図のウェイポイントでF.ビバック#4から行った先の洞窟内の???にトレードしてNMのMirkaを沸かし、倒してドロップした白縹の結晶Vを保管して置きます。白縹の結晶Vは使用するとメナスプラズムを2000貰えるので目標達成です。
マンスリー目標のメナスインスペクター(メナスプラズム)

ツボチャージのメナス【1】もしくは【2】のカチで、欠片か結晶を貰っても良いでしょう。


【参考】
用語辞典
 ウォークオブエコーズ
 上位ミッションBF

 ウォンテッド

 ワークスコール
 メナスインスペクター

わしの記事
 ディードのリセット

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

washi2018

Author:washi2018
FF11活動鯖:現在Bahamut(出身Ramuh)
キャラ名:Likter(リクター)
育成ジョブ:戦白黒獣吟コ学風剣

遍歴とブログ紹介:
リアルフレに嫌々連れ出されてFF11発売前イベントでの試遊台で遊んだ頃から2009年元日までプレイして一時は引退し、2015年4月16日に復帰したら強制的に鯖移転されていた、タルプリ(タルタルのプリッとしたお尻をさらけ出した戦闘不能の状態)をこよなく愛するお髭の管理人です。

「FF11ストレージ・装備セット・マクロ読込表示&相互解析 MS-Excelファイル」公開用と、タイトルに名前のあるLSリーダー捜索用(復帰済み)に自分用の日記帳 兼 メモ帳としてブログを立ち上げました。

Windows上のブラウザで閲覧する事を推奨致します。確認はGoogle Chromeのみで行っています。スマホでの閲覧はお勧めしません。

FC2のブログサービスにわしが課金しているので出来るだけ広告等は表示させないようにしてあります。

誹謗中傷や記事の趣旨に沿わないコメントは非公開または削除の対象です。提案は検討させて頂きますが、わしのプレイスタイルに反する押し売り行為やレッテルを貼る行為等についても同様です。

基本的にリンクフリーです。ただし著作権法により引用は認められていますが、転載は管理人の許可が必要です。

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2002 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

カウンターは「二重カウントしない」設定なので24時間で1日1ユーザにつき1カウントです。

カウンター

Twitterタイムライン

リンク