コメント
No title
初回は20秒後、以降10秒毎に敵対心が発生するので、席を外す場合に利用するのが正解という認識です。
また、バ系の敵対心は連打しても、さほど上がらない(メンバーが殴って居れば来ない体感でした)程度のため、他の行動より素早く乗せる事が出来るのでコリブリでの乱獲では一択になるのではと。 パーティで1匹づつ狩るか、複数の敵を複数のアタッカーが個別に狩る等、状況によって敵対心乗せの方法を切り変えたいですね。
Re: No title
> ジオポイズンにて検証してきたのですが、パーティメンバーが敵対行動を取った状態で、
> ヒーリング開始後、HPやMPが回復するタイミングで敵対心が乗ります。
> (風水魔法範囲の中心でヒーリングするなら基本OK)
> 初回は20秒後、以降10秒毎に敵対心が発生するので、
> 席を外す場合に利用するのが正解という認識です。
別に使うなと言う訳ではなくモンスターの感知タイプで変わるので
この記事としては注意しましょうねくらいですね。
> また、バ系の敵対心は連打しても、さほど上がらない(メンバーが殴って
> 居れば来ない体感でした)程度のため、他の行動より素早く乗せる事が出来るので
> コリブリでの乱獲では一択になるのではと。
> パーティで1匹づつ狩るか、複数の敵を複数のアタッカーが個別に狩る等、
> 状況によって敵対心乗せの方法を切り変えたいですね。
こちらも別に使うなと言う訳ではなく構成や盾/釣り役の頑張り次第なので、
この記事としては注意しましょうねくらいですね。
コリブリくらいなら問題ないですが行動阻害系(他メンバーが寝かされる等)のある
モンスター相手とかですと風水士が戦闘不能になります(笑)
この記事の本質としては「バ系で良いだろ」と状況を考えもせずに
他で利用しないようにする警告として記事にしました。