記事一覧

他者を否定することでアイデンティティを保つ人

良くマスメディアが使う手法なのですが、○○に詳しい解説員とか△△大学(聞いたこともない)教授が××はダメですねぇとか言って視聴者を思想誘導する手法があります。近代的には旧ドイツのゲッペルスが大戦下の国民誘導に使った手法の亜種版なのでしょうが、古くはシャーマニズム的な時代より人を思想誘導するのに使われていたのかも知れません。(他者を否定する人は賢く見えるのを利用して、権威(マスメディアの場合は権威モドキ)や、神の末裔または代理人、と結びつけて正しい思想だと誘導するといった手法です。)

アイデンティティ = 自己を確立する要素であり自分を形作っている人格になぞらえる事もある

なぜなにタル

なぜこんな面倒な事をしてまで他者を誘導する必要があるのかは、当人しか分からないのかも知れませんが、心理学的な側面から見ると「承認欲求」の裏返しなのかも知れません。他の人に装備品を褒められたり、あの時の行動が良かったねとか言われると、うれしいじゃないですか。承認欲求とは、そのような他者に自分が認められると喜ぶ報酬を求める行為のことを指します。

そして現在では社会の多様化が進み、ストレス等で志向が明後日の方向に向かう方が出てきていて困った事態になりがちですね。モンスタークレーマーとか、モンスターペアレンツとか色々な呼び名が付けられているアレな方々です。このブログもコレな方々の標的になったりして楽しんでいましたが、行動原理としてはこのような感じになると思われます。

① 承認欲求が強すぎる
② ①が満たされないと他者を否定する

②まで行くと怖いですね。この原理は「他者を否定することで自らの承認欲求の代替」としているのだと思われますが、普通に考えて他者は多様であり、絶対に満たされることはありません。一般論として女性に多い(統計学的に累計を取った訳ではないので都市伝説的)と言われていますが、結論は全ての否定、途中経過は無視、自分は悪くない、他者が悪いんだから私は悪くないでしょ?の謎理論武装で手に負えないアレです。

こういった事(あまりFF11には関係ないですね…。)を踏まえて物事の出来事を分析すると違った側面が見えることがありますので、今日は記事にしてみました。

ソースやデータの根拠のない否定を繰り返している人には、注意しましょうと言う事でした。

荒れアレ1 「オーメンよアーメン」はこちらより。

荒れアレ2 「残念なお知らせ」はこちらより。

荒れアレ3 「00番 Bahamut バハムート 通称「バハ鯖」ってどんな所?」はこちらより。

荒れアレ3 「「オーメンよアーメン」のコメントをプロファイリング」はこちらより。

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

キャラバレしているわしにゲームのシステムやメールフォームで
数ヶ月たった現在まで何も言ってこない所を見るに、
匿名でないと都合が悪い者の行いだったのは確実です。

この記事は反面教師として注意喚起するために執筆しました。
わしのような愚かなブロガーにならないように、
また匿名で誹謗中傷するような読者にならないように、
両方の意味です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

washi2018

Author:washi2018
FF11活動鯖:現在Bahamut(出身Ramuh)
キャラ名:Likter(リクター)
育成ジョブ:戦白黒獣吟学風剣

遍歴とブログ紹介:
リアルフレに嫌々連れ出されてFF11発売前イベントでの試遊台で遊んだ頃から2009年元日までプレイして一時は引退し、2015年4月16日に復帰したら強制的に鯖移転されていた、タルプリ(タルタルのプリッとしたお尻をさらけ出した戦闘不能の状態)をこよなく愛するお髭の管理人です。

「FF11ストレージ・装備セット・マクロ読込表示&相互解析 MS-Excelファイル」公開用と、タイトルに名前のあるLSリーダー捜索用(復帰済み)に自分用の日記帳 兼 メモ帳としてブログを立ち上げました。

Windows上のブラウザで閲覧する事を推奨致します。確認はGoogle Chromeのみで行っています。スマホでの閲覧はお勧めしません。

FC2のブログサービスにわしが課金しているので出来るだけ広告等は表示させないようにしてあります。

誹謗中傷や記事の趣旨に沿わないコメントは非公開または削除の対象です。提案は検討させて頂きますが、わしのプレイスタイルに反する押し売り行為やレッテルを貼る行為等についても同様です。

基本的にリンクフリーです。ただし著作権法により引用は認められていますが、転載は管理人の許可が必要です。

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2002 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

カウンターは「二重カウントしない」設定なので24時間で1日1ユーザにつき1カウントです。

カウンター

Twitterタイムライン

リンク