記事一覧

謎のタルタル

リンクシェルを「ヤグードの数珠」のように大量に保持して、曜日毎や時間毎に変更していく謎のタルタルのお話の続きです。

↓プライバシー保護をしております。
謎タル

関連記事
火の車のヴァナ家計を「勝手にファイナンシャル・プランニング」はこちらより。

これだけのジョブをどう運用しているのか…。MS-Excelなければ金払うので、これが見てみたい! 「FF11 「かばん・金庫等」 & 「装備セット」 読込表示 MS-Excelファイル公開」はこちらより。

特性を理解して調整すれば使える「貧者の伝説の武器」はこちらより。

有限のリソースを、どのようにやり繰りしていくか…。「金策から逃げ惑う人」はこちらより。

当然、金策が追い付かず育成を中途半端に増大させると余剰能力が生まれないので、常時カットなど他の有用なプロパティ積めませんよね…。「太陽に気付かないアタッカー」はこちらより。

金策の基本は高い時に売って安い時に買う。A.M.A.N. トローブで「オルペウスサッシュ」が出たラッキーな貴方に。「ギル欠乏症からの脱却」はこちらより。

こうならないように気をつけたい! 「弱い身内の奴隷募集」はこちらより。

忍者の話
今月のクトゥルブでは忍者で参加されてましたが、LSリーダーから恵んでもらったエンピ素材でようやく「神無もや有り」が完成したため、瞬WS連打でメイン「丙子椒林剣」、サブ「神無」で殴っていました。瞬のステータス修正項目ってDEXだったような…。神無ってAGI+50だからサブに持つ意味が良く分からないので聞いてみたい所ですが、年末のためかログインしてこないですね。

前みたいにこう言うかしら?
謎タル「リクターさんは色々持っているから、どうたらこうたら」
金糸雀は持っているはずだから島オグメすればいいだけですよね…。色々持てるようにがんばるゲームで何を言っているのか理解不能なのです。

魔剣の話
LSリーダーから恵んでもらったエルゴン素材含めて「エピオラトリーもや無し」が出来たようなので、ダイバで盾でもやったら?と言ったら、リクターさんのメイン盾?を差し置いて出来ないうんぬん…。わしの魔剣はサブのサブくらいの位置づけですし、謎タルはエピオ作っといてメインもサブもないよねぇ。しかもサポ戦のみってのが微妙なのでサポ青を勧めた会話。

リクター「サポ青育てたら?」
謎タル「青はLv99にはしてある。青魔法のセット乱れるのヤダ!」
冷静なLSメン「私も青Lv99だけど、セットの組み方で乱れないよ?」
冷静なLSメン「やり方は教えるし、サポ青出来るようにしたら?」
謎タル「手数が増えるのヤダ!」

もう意味が分かりませんの…。出来なかったことを出来るようにして行く楽しみがこのゲームにはあると思うのですが、エピオラトリー作って置いてこれはないかと。鯖内のリソースも無限ではないのでリソースの無駄と言いたい!


追伸 … 他のLSでご迷惑をおかけしていませんでしょうか?

コメント

サブ神無に関しては、AGIブーストによる与TPの減少と打剣のクリティカル率アップで総ダメージの底上げを考慮したのかもしれませんね。もっとも特殊な環境とはいえ副次的な効果なので、D値の差を含めても金糸雀等のサブ武器でマルチを積むのとどちらが有用かは判断が付きかねますが・・・

Re: タイトルなし

> サブ神無

忍者やってないので論理的な説明ありがとうございます。
そのような論理的な説明がアノタルから帰ってくるとは思えませんので助かりますが、おそらく金策や手間暇を省いた最少公約数的な選択と思われます…。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

washi2018

Author:washi2018
FF11活動鯖:現在Bahamut(出身Ramuh)
キャラ名:Likter(リクター)
育成ジョブ:戦白黒獣吟学風剣

遍歴とブログ紹介:
リアルフレに嫌々連れ出されてFF11発売前イベントでの試遊台で遊んだ頃から2009年元日までプレイして一時は引退し、2015年4月16日に復帰したら強制的に鯖移転されていた、タルプリ(タルタルのプリッとしたお尻をさらけ出した戦闘不能の状態)をこよなく愛するお髭の管理人です。

「FF11ストレージ・装備セット・マクロ読込表示&相互解析 MS-Excelファイル」公開用と、タイトルに名前のあるLSリーダー捜索用(復帰済み)に自分用の日記帳 兼 メモ帳としてブログを立ち上げました。

Windows上のブラウザで閲覧する事を推奨致します。確認はGoogle Chromeのみで行っています。スマホでの閲覧はお勧めしません。

FC2のブログサービスにわしが課金しているので出来るだけ広告等は表示させないようにしてあります。

誹謗中傷や記事の趣旨に沿わないコメントは非公開または削除の対象です。提案は検討させて頂きますが、わしのプレイスタイルに反する押し売り行為やレッテルを貼る行為等についても同様です。

基本的にリンクフリーです。ただし著作権法により引用は認められていますが、転載は管理人の許可が必要です。

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2002 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

カウンターは「二重カウントしない」設定なので24時間で1日1ユーザにつき1カウントです。

カウンター

Twitterタイムライン

リンク