同名装備がヴァナを滅ぼす
- 2019/04/13
- 08:43
「装備セットで同一ストレージ内にある同名装備の見分け方」でもさわり程度に紹介しているのですが、装備セットをいじっていて同名装備を再セットしようとしてセットが空欄になった経験がありますでしょうか? これは同じ装備をセットしようとすると装備品を外すという仕様から来ているのですが、同名装備が並んでいると一見して見分けが付きませんよね。2つまでならば片方を装備していれば、以下の画像のように色が変わるので判別可能ですが、オグメ品がズラッと並んでいると、「どれセットしていたっけ?」となる事があると思います。

そういった悩みを解決する目的も含めて、「FF11 「かばん・金庫等」 & 「装備セット」 読込表示 MS-Excelファイル公開」して、このMS-Excelファイルを開くと以下のような簡易説明が載っています。
かばん読み込み

装備セット読み込み

ここで出てくる真ん中の数字「スロット番号(わしが勝手に命名)」があると思います。これはユーザに見せないストレージ内のアイテムを格納する領域の番号となっています。アパートの部屋番号みたいなもので、クライアントとサーバの間ではストレージ番号とスロット番号を指定して何のアイテムをどうするとやり取りしています。以下が番号体系になります。
「ストレージ番号(16進数表記)」
01 かばん
02 装備をはずす
05 モグ金庫1
09 収納家具
11 モグロッカー
15 モグサッチェル
19 モグサック
1D モグケース
21 ワードローブ1
25 モグ金庫2
29 ワードローブ2
2D ワードローブ3
31 ワードローブ4
35 ワードローブ5
39 ワードローブ6
3D ワードローブ7
41 ワードローブ8
「スロット番号(10進数表記)」
1~80
このスロット番号ですが、わしはてっきりFILO(先入れ後出し)で組まれていると思い込んでいました。一度ワードローブからバッグに装備品取り出してオグメ付けしても、他の品をワードローブに出し入れしなければ、元のワードローブに戻すと同じスロット番号の位置に戻ると…。
わしの間違いイメージ
ワードローブ4 スロット番号49 どらプリング 出す
↓
ワードローブ4 スロット番号49 どらプリング 入る
去年末に同名装備は棚卸して置いて、1つづつ丁寧にオグメしてはすぐに元のストレージに戻すをしていたはずですが、以下の装備品のストレージ番号が狂っているのに昨日気づきました! ストレージ種別の次の数値がスロット番号です。左側が去年末、右側が昨日の時点です。
テーオンブーツ 詠唱中断用
HP+40台をHP+50へ更新
ワードローブ2
46 → 2
テルキネシャジュブ 強化延長&ペット:リジェネ
魔回避+20ちょいを魔回避+25へ更新
ワードローブ4
24 → 2
テルキネグローブ 強化延長&ペット:リジェネ
魔回避+20ちょいを魔回避+25へ更新
ワードローブ4
25 → 4
マーリンダスタナ 被ダメ-
被ダメ-3を-4へ更新
ワードローブ4
26 → 9
幸いにしてジョブマントも出し入れしていたはずですが、こちらは無事でした。
検証してみました。
①ワードローブ4のスロット番号4枠
27 空き
65 空き
75 空き
78 空き
②ワードローブ4に適当に装備4個入れ、スロット番号75の装備品を取り出し、そこにオグメしたい品「ガーダ」を入れる。
27 何かの頭1
65 何かの頭2
75 何かのシャツ → ガーダ
78 何かの手
③ガーダ以外を取り出して、最後にガーダも取り出し、ワードローブ4にガーダを戻す
27 空き
65 空き
75 ガーダ
78 空き
④ガーダの場所が変わっている!
27 ガーダ
65 空き
75 空き
78 空き
これはダメなやつです! 最悪です。
検証結果としては、【空きスロット番号の若い順に装備品を入れる】という事でした…。
結論としては装備を出し入れした場合、わしのツール使って調べるか、装備セットを再セットして下さいです…。特に同名装備は注意が必要ですね。
長くなったので同名装備によって、どういった現象が引き起こされるかは、次回に続きます…。
次回の「 装備セットの自動追尾機能の調査 」は、こちらより。
この方法ならば同名装備を再セットしなくて良くなります!
装備セットがズレないようにワードローブから装備を取り出す時の工夫