記事一覧

エンピリアン武器作成のコツ【アビセアン(VNM)編】

前回のエンピリアン武器作成のコツ【導入編】は、こちらより。

またやり始めると「アレ? これ記事にしてないや」と気づくくらい作成過程が複雑な伝説の武器ですが、エンピ武器のアビセアンの記載を忘れてましたので加筆しました。メイジャンで言うところのアビセアNM素材納品の前の3匹VNM討伐工程です。詳細は用語辞典の「アビセアン」を見てください。ここではコツだけ記載します。

【基礎知識】
だいじなもの「ジェイド」を所持して対象エリアでヒーリングすると、ユーザーには見えないモンスターの種類と大体の距離が分かります。
 小さく振動した → 第一段階
 大きく振動した → 第二段階
 力強く振動した → 第三段階
 激しく振動した → 第四段階

そしてマップの格子が約150Ymで、ヒーリングで反応があるのは300Ymの範囲です。
1Ymは横ガルカ2人(横タルタル5人)並べになります(笑)

【準備】
持っているジェイドは、無色のジェイド or 変色ジェイドのみにしておきましょう。
(有色ジェイドや黒色のジェイドはジュノ庭のNPCに話して処分するか、VNM討伐して無くしましょう。)
対象NPC … ル・ルデの庭(G-10)のAssai Nybaem

これをしておかないと目当て以外のVNMが反応するので、狩りしにくいためです。
移動はHPクリスタルやSG本、魔法やOPテレポ、VWワープやウォンテッドワープを駆使しましょう。
わしはエリア内は150Ymを超えたらマウントで、それ以下だと走ります。

VNM討伐時にメイジャン武器を装備する事を忘れないように!

【アビセアン第一段階】
①無色のジェイド → 変色ジェイドにするには、以下のエリアが良いです。
  東ロンフォール
  パシュハウ沼
  コンシュタット高地
 これは崖などの徒歩で移動不可能な地形が少ないためにVNM探索がしやすいためです。
 またVNMは1エリアに複数存在します。討伐後のPOPは早めです。

色が付かないのが普通なので根気よく繰り返します。

【アビセアン第二段階】
②VNM討伐1&2匹目を複数回倒します。
 VNMは1エリアに1匹しか存在しません。倒したら60分程度でPOPします。
 ジェイドが有色に変わってしまったら【準備】に戻ります。

③VNM討伐3匹目を複数回倒します。
 ここからサポ白を推奨します。テレポのホラ/デム/メアが移動に重要だからです。

 VNM討伐3匹目の「Chesma(クアール)」と「Tammuz(デカ羊)」ですが、狙っているエンピ武器によってそれぞれ邪魔な存在です。邪魔な方を倒して変色ジェイド→有色ジェイドにしてしまうと【準備】からやり直しになってしまうので、テレポか、またはデジョンリングで逃げるが得策です。

邪魔なハズレが湧いても座れるので、近場に当たりが居ればハズレを引きずったまま、アタリを探すのも有りです。(フェイス起動したままだと座れませんし、レベル差補正エリアなので結構被弾するので無理は禁物です。)

④以下にVNM討伐3匹目の「Chesma(クアール)」と「Tammuz(デカ羊)」のVNM-POP位置地図を作製しました。以外と行動範囲が広いので、枠の周辺も探されると良いです。

下地の地図はバトルフィールド専用でない場合があります。構造物やモンスター等の配置は出来うるだけ忠実に再現していますが、編集の都合で誤差がある場合があるので、目安くらいに考えてください。

ラテーヌのアビセアン(VNM)地図

コンシュタットのアビセアン(VNM)地図

タロンギのアビセアン(VNM)地図

エンピリアン武器作成のコツ【アビセアNM素材編】は、こちらより。


「伝説の武器」補完計画 第19弾!(これで最後?)
作りに作った伝説の武器のノウハウを込めました。消えゆくブログに危機感を感じ、気が向いたら用語辞典だけでは分かりにくい部分を補完して行く予定です。拍手して頂けると励みになるかも?

【作成したエンピリアン武器】
メイジャンの試練は最大同時に10種類、複数同時に作れます。
 トゥワシュトラ
 ファルシャ
 ウコンバサラ
 ガンバンテイン
 フヴェルゲルミル
 ダウルダヴラ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

washi2018

Author:washi2018
FF11活動鯖:現在Bahamut(出身Ramuh)
キャラ名:Likter(リクター)
育成ジョブ:戦白黒獣吟学風剣

遍歴とブログ紹介:
リアルフレに嫌々連れ出されてFF11発売前イベントでの試遊台で遊んだ頃から2009年元日までプレイして一時は引退し、2015年4月16日に復帰したら強制的に鯖移転されていた、タルプリ(タルタルのプリッとしたお尻をさらけ出した戦闘不能の状態)をこよなく愛するお髭の管理人です。

「FF11ストレージ・装備セット・マクロ読込表示&相互解析 MS-Excelファイル」公開用と、タイトルに名前のあるLSリーダー捜索用(復帰済み)に自分用の日記帳 兼 メモ帳としてブログを立ち上げました。

Windows上のブラウザで閲覧する事を推奨致します。確認はGoogle Chromeのみで行っています。スマホでの閲覧はお勧めしません。

FC2のブログサービスにわしが課金しているので出来るだけ広告等は表示させないようにしてあります。

誹謗中傷や記事の趣旨に沿わないコメントは非公開または削除の対象です。提案は検討させて頂きますが、わしのプレイスタイルに反する押し売り行為やレッテルを貼る行為等についても同様です。

基本的にリンクフリーです。ただし著作権法により引用は認められていますが、転載は管理人の許可が必要です。

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2002 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

カウンターは「二重カウントしない」設定なので24時間で1日1ユーザにつき1カウントです。

カウンター

Twitterタイムライン

リンク