記事一覧

レテクロッド+1の行方

他鯖にお買い物の際に、支払い時々物々交換の特殊スキルを持つ外国の職人に無理やりトレード(笑)された品の一つですの…。まあ白で使えるんじゃないかなと入手の機会があったらあっても良いかなくらいの装備ですね。
スペックは以下の感じです。

レテクロッド+1 Su3 片手棍
 D193 隔280 HP+25 MP+25 魔命+42
 片手棍スキル+215 受け流しスキル+215
 魔命スキル+242 ①ケアル回復量+23%
 ②ケアルの消費MP+30%:ケアル+50
 ③ケアル回復量II+10%
 Lv99~ 白黒召学風 

白は以下のエンピ装束の両脚に⑤の回復量MP変換があるので、レテク②のケアル消費MPが多少増えようが問題ないのですが、他のケアルを頑張る後衛に、白のケアルを潰されると消費MP増えるだけでメリット無くなるので、その点がデメリットですね。

EBパンタロン+1 白エンピ装束の両脚
 防106 HP+41 MP+35 STR+24 VIT+12
 AGI+17 INT+32 MND+33 CHR+16 回避+27
 魔回避+107 魔防+6 ヘイスト+5%
 ディバインベニゾン+2 ⑤ケアル回復量の6%をMPに変換
 回復魔法の詠唱時間-13%
 コンビネーション:属性耐性魔法性能アップ

サポ赤の白で火~水曜日に天候マークなしで、フェイス「オーグスト」にソラス有で各ケアルを実測して来ました。装備としては「白魔道士の装備セット 2019年3月20日版」のケアル装備セットです。
←装備セットそのまま  レテクロッド+1を装備→
ケアル1 0202 0299
ケアル2 0328 0433
ケアル3 0629 0761
ケアル4 1098 1265
ケアル5 1331 1500
ケアル6 1695 1886

レテク②は消費MP+30%の代わりにケアル回復量が+50HPされるといったプロパティで低位ケアル程MP消費効率が上がります。レテク③のお陰で高位ケアルについても回復量が上がるので、大量回復が必要なコンテンツだと出番がありそうです。
だだし、わしの装備ですと以下のプロパティを捨てる事になりますの。

アスクレピウス Su5 白のジョブマスター専用の片手棍(通称青武器)
 D194 隔280 HP+130 MP+70
 命中+50 魔命+50
 魔法ダメージ+248 片手棍スキル+255
 受け流しスキル+255 魔命スキル+269
 ハートオブミゼリ:エスナの状態異常回復数+3
 Lv99~ 白 
  オグメR15
   [1]ハートオブミゼリ集積量+250%
   [2]回復魔法再詠唱時間-25%
   [3]被ダメージ-15%

カッチカチに防御固めたナイトが大量の被ダメージを受けるコンテンツなんかには良いのでしょうが、アレレ?どこかでそんな経験があったような…。高CLのフォモル(バルキリー)が9体にアレキとオデンが合わさって、ナイトのHPが全損近くなる事もあった、クリア済みの「マスタートライアル「白と黒」クリア!」です!

わしは「レテクロッド+1」を持ち出し式のストレージに入れ、開発がナイト殺しのコンテンツを実装するか、マストラ未クリアのプリッて欲しい№1のLSリーダーが白と黒やりたいとか言い出すまで封印することに決めました…。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

washi2018

Author:washi2018
FF11活動鯖:現在Bahamut(出身Ramuh)
キャラ名:Likter(リクター)
育成ジョブ:戦白黒獣吟学風剣

遍歴とブログ紹介:
リアルフレに嫌々連れ出されてFF11発売前イベントでの試遊台で遊んだ頃から2009年元日までプレイして一時は引退し、2015年4月16日に復帰したら強制的に鯖移転されていた、タルプリ(タルタルのプリッとしたお尻をさらけ出した戦闘不能の状態)をこよなく愛するお髭の管理人です。

「FF11ストレージ・装備セット・マクロ読込表示&相互解析 MS-Excelファイル」公開用と、タイトルに名前のあるLSリーダー捜索用(復帰済み)に自分用の日記帳 兼 メモ帳としてブログを立ち上げました。

Windows上のブラウザで閲覧する事を推奨致します。確認はGoogle Chromeのみで行っています。スマホでの閲覧はお勧めしません。

FC2のブログサービスにわしが課金しているので出来るだけ広告等は表示させないようにしてあります。

誹謗中傷や記事の趣旨に沿わないコメントは非公開または削除の対象です。提案は検討させて頂きますが、わしのプレイスタイルに反する押し売り行為やレッテルを貼る行為等についても同様です。

基本的にリンクフリーです。ただし著作権法により引用は認められていますが、転載は管理人の許可が必要です。

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2002 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

カウンターは「二重カウントしない」設定なので24時間で1日1ユーザにつき1カウントです。

カウンター

Twitterタイムライン

リンク