【公開部分】マストラのイロハちゃん攻略メモ【加筆】
- 2020/02/16
- 09:05
ちぇりーまかろん+1様 ヒロインズコンバットⅡ:宮司からの招待状_戦術編成と動画だよ日記
FF11りがみり報告書様 女傑道 3
特に「女傑道 3」の動画は見てみて自分たちの動きと比べてみると、見えるものがあると思います。
結論から書くと、第1陣は「ナ戦暗白吟コ」、第2陣は「ナ戦暗白吟風」で勝てそうです。
───────────────────────────────────────
スレノディについて
英雄なき時代の英雄 → モンスター耐性表(はひふ) → ヒューム族
Iroha(醴泉島の祠 BF「イロハからの手紙」)
マスタートライアル特別版の「宮司からの招待状」についても属性耐性は変わらず、CLだけ上がっているものと仮定する。
他のブログで出回っているアマブレ等の弱体WSを入れるために風スレは意味がない。レジストの概念がある属性弱体はモンスターの属性耐性を参照せず、レジストパライズ等の弱体耐性のみ参照するためである。
↓の属性耐性(火氷風土雷水光闇)は闇杖スタン並みに意味ないのです。

↓のジョブ特性にある弱体耐性(レジスト〇〇で、〇〇にはスリープとかパライズ等)を参照します。非公開なので推測ですが、アマブレは「レジスト防御ダウン」とかの枠があると思われます。

レジストの概念がある属性弱体をまとめると以下のようになっていて、この考え方のソースは、
フォーラム or もぎヴァナだったはずです。
対モンスターは弱体耐性のみで判定。
対プレイヤーでは属性耐性&弱体耐性の2回判定、もしくは2つ利用した何かしらの関数で判定がある。
優先順位は「弱体耐性判定 → 魔回避&属性耐性を合わせて判定(H&Q)」。
以下は参考情報。
些事東風様「必要魔回避調査2.1 クォーター保障について」
FF11赤ソロ小冊子様「クォーター保障、ハーフ保障の考察データ」
わしの推測ですが、ハーフやクォーターについては上記の優先順位のH&Q部分で判定していると思われます。
【以下の連携属性について、「FF11赤ソロ小冊子」様よりコメントを頂いたので、記事の修正しました。】
参照属性の操作は2015年11月10日のバージョンアップにて不具合修正済みです。
・呪歌「スレノディ」で属性耐性値を下げると、連携のダメージが下がる場合がある。
つまりこのバージョンアップ前まではスレによってモンスターの耐性を下げると
一番低い属性のテーブルを参照していたのですが、この修正によって魔剣のレイクでしか
参照属性の操作が出来なくなりました。(優先順位を無視して低くなった属性を参照していた。)
これだけですとスレ意味ないやんと言う話になってしまい、レジストを有する弱体にはスレノディは意味をなさないが、連携ダメージ
以下は参考情報。
「FF11赤ソロ小冊子」様の「連携の仕様とかあれこれ」
「FF11赤ソロ小冊子」様の「LV2、LV3連携ダメージの参照属性 補足」
【連携属性の優先順位まとめ】
連携:属性
溶解:火 炸裂:風 衝撃:雷 貫通:光
硬化:氷 切断:土 振動:水 収縮:闇
Lv1優先順位
火>氷>風>土>雷>水>光>闇
Lv2優先順位
核熱 火>光
分解 風>雷
湾曲 氷>水
重力 土>闇
Lv3優先順位
光 火>風>雷>光
闇 氷>土>水>闇
───────────────────────────────────────
達ララバイ2について
次に寝かしですが、特に達ララ2は範囲が凄く狭い(管楽器:横幅大ガルカ3匹)ので、泣きながら「ブラーハープ+1」をイロハちゃんの為だけに購入しました…。これでギャッラルホルンと同等の効果時間かつ弦楽器:横幅大ガルカ4匹の範囲拡大になりますが、弦楽器は楽器スキルが敵歌に対して命中に寄与していないか、おそろしく低い(昔に検証しましたが、弦楽器スキルは命中に寄与しないで、効果範囲に寄与します。)ので、アビリティを使って必中化する必要があります。
対象アビリティ
トルバドゥール 再使用間隔:10分 効果時間を2倍、メリポ5振りで必中(わしは5振り)
精霊の印 再使用間隔:10分 ほとんど必中で、おそらく魔回避を無視する(※)
※レジスト〇〇持ちのモンスターでは、非公開で設定されているレジスト率に従ってレジストされます。
またわしのギャッラルホルン装備してララ時の装備合計だけで「CHR+284 魔命+429 歌スキル+56 管スキル+53 魔法スキル+16」あり執筆時点で最強クラスだと思いますが、何回か試してご承知の通りアビリティが無ければ一部のヒロインは連射しても寝ませんでした。アビリティを復活させるためにコルセアは必須で、コルセア居ない場合はサポ黒がよろしいかと思われます。
アビ有無でのララの効果時間の一覧(ギャッラルホルン=ブラーハープ+1)
トルバ─クラリ─マルカ 約8分07秒
トルバ─クラリ 約7分47秒
トルバ─マルカ 約6分47秒
トルバ 約6分27秒
マルカ 約4分50秒
アビなし 約3分13秒
クラリオンコール 再使用間隔:45分 ジョブポ振るとアビ効果中に歌の効果時間が延長されます
マルカート 再使用間隔:10分 歌の効果を上昇(歌によりますが効果時間も延長されます)
ランダムディール 再使用間隔:16分40秒 範囲内のパーティメンバーのアビリティ再使用間隔を一つ復活
ワイルドカード 再使用間隔:45分 範囲内のパーティメンバーのアビリティ再使用可能
わしの装備で上記の効果時間になりまして、赤髪時から以下の流れになると思われます。(わしは専用マクロ作成必要。)
コルセア有 合計 約27分48秒間(ランダムの再使用間隔で、これ以上は寝かし時間を伸ばせない。)
トルバクラリ(7:47) → ランダム → トルバマルカ(6:47) → ワイカ → トルバ(6:27)
→ ランダム → トルバマルカ(6:47)
ララ起きる30秒前の時間 7:17 6:17 5:53
コルセア無 合計 約38分07秒間(※寝かし時間は伸ばせるが、上記レジストスリープの壁あり。)
トルバクラリマルカ(8:7) → 印の他はアビなし → トルバマルカ(6:47) → 印の他はアビなし
→ トルバマルカ(6:47) → 印の他はアビなし → トルバマルカ(6:47)
ララ起きる30秒前の時間 7:37 6:17 2:43
この複雑な寝かし管理を制限時間いっぱいの60分とか無理(わしは夜弱いので昼間なら出来ます。)なので、(夜は)上記の合計時間くらいでしたら頑張れると思います。1日のリトライ回数も2~3回くらいを限度に考えてください。(戦ならいくらでもやれますが(笑) 吟が居なくなる予感。)
───────────────────────────────────────
歌のかけ分け
わしの歌はアビ無の凱旋戴冠で魔法ヘイスト枠がキャップします。
黒髪イロハ
前衛歌:メヌスケ凱旋戴冠
後衛歌:バラスケ凱旋戴冠
赤髪イロハ
前衛歌:マドマドスケ凱旋戴冠
後衛歌:バラバラスケ凱旋戴冠
(白の戴冠を消して、バラ追加でも良いかもです。
そのかわり魔法ヘイスト枠をキャップさせるには、白は自己ヘイスト必要。)
強化歌を8曲歌う計算で、1曲歌うのに約3秒くらいかかります。
コルセア有 3秒 × トルバ1.5倍 × 8曲 = 36秒
コルセア無 3秒 × 8曲 = 24秒
これとは別に敵歌と寝かし10秒くらい、移動に5~10秒くらい欲しいのでギリギリですの。
トルバの効果時間が60秒なので、特にコルセア有の方はナイチンゲールが使えない事もあり(ランダムでトルバを確実に復活させたいので、他のアビを使用済みに出来ないため。)、歌のかけ分けは素早く協力して頂く必要があります。
対象アビリティ
ナイチンゲール 再使用間隔:10分 歌の詠唱時間、再詠唱時間を半減
吟は複雑かつ神経を消耗する寝かし管理と歌のかけ分けをするので、寝かしの合間に合わせた歌のかけ分けを理解される事を願います。特に後衛陣は歌の上書き関係を理解しつつ移動が必要だったりして、以下のような複雑な歌い方も必要なので吟に合わせてください。(1日かけてマクロの専用化かつ指示マクロ作りました…。)
───────────────────────────────────────
一番難しいヒロインズ寝かし部分の戦闘流れ
赤髪イロハが湧く 前&後衛が素早く集まる
盾はイロハにフラッシュ等でタゲを取る(ここで前衛の歌枠消されたら負けパターン)
イロハから以下の寝かしまで20秒間くらいは耐えてください
必要であれば歌枠追加
白はバファイラと女神の聖域 盾にケアル4以上のソラススキン 以降も回復忘れずに
↓
ヒロインズ湧く 前&後衛そのまま待機
盾はイロハ&ヒロインズにガイストウォール&シープソング等
↓
イロハ&ヒロインズ寝かす 前&後衛そのまま待機
この間も盾はヘイト管理し続ける
↓
かけなおし必要なければ歌はスキップ
前衛歌(後衛も聴く)
マドマドスケ凱旋戴冠(後衛バラを1曲追加時は順番変わる)
この間も盾はヘイト管理し続ける
ランダムorワイカ 前衛強化ロール
白は強化する
↓
後衛は吟と一緒にイロハから離れる
↓
前衛はイロハを殴り始める
以降も盾はヘイト管理し続ける
↓
後衛歌
バラバラ(+バラ)を歌い、マドマド(+戴冠)を追い出し、バラバラスケ凱旋(戴冠orバラ)にする
ディア2&ライトショット 後衛強化ロール
白は弱体一式
───────────────────────────────────────
問題点とアドバイス
吟 ヒューマンエラー(眠い(笑)) 次からサポ黒にしようと思います。
盾 上記の戦闘流れに詳しく書きました。
魔防ダウン中にイロハの光連携エフェクトが見えたらパナケ飲むと良さそう。
白 黒髪イロハ~ソウル切れるまではMPジャブジャブなので、ケアル系は無駄撃ちくらいでOKです。
ソウル切れたらコンバあると思うので、MP管理しっかりとしましょう。
盾にイロハの光連携エフェクトが見えたらイレースorサクリを。
(事前にソラススキン維持するとさらに楽。)
前衛にもソラススキンを積極的に。
バファイラとオースピスは重要なので、コルセア(回復補助)に声掛けして維持に努めてください。
属性耐性魔法効果は230以上、属性耐性魔法魔防は44ありますよね? 無かったら揃えてください。
(素ソラス5 + ハートオブソラス24 + ベニフィクス5 + メリポ10 = 魔防+44。)
コ 白の補助お願いします。
暗 イロハは連続WS耐性持ちなので、他ジョブと別種のWSでシーソーさせる必要があります。
実際の戦闘を解析してゴニョゴニョすると、戦と比べて極端に得TPが低いので、
命中を確保しつつ、振り数の調整をして下さい。
今お使いのラグナ(カラドも同じくらいで)間隔430代ですと、
単発WS時のストアTPが14でオートアタック時に42、WS時15でAA時41必要です。
現状ですと与ダメは戦>暗なので、戦の水準まで与ダメを上げてもターゲットは問題ありません。
戦 コのランダムを意識して、アビ再使用間隔毎にアビリティを使うと良いかと思われます。
赤髪イロハを殴り始めた直後だけはアビ抑え目でOKです。(盾がヘイト稼ぐ時間が必要。)
黒髪は5分、赤髪は30分切るくらいを目標にしたいですね。
先駆者時代に比べれば格段に装備が良くなっているので無理はないと思われます。
(先駆者時代と同程度の装備水準は確保必要ですよ?)
盾と支援は最強クラスなので、装備パズルがんばって下さい!