記事一覧

せまいヴァナ、そんなに急いでどこへ行く?

週末、アンバス1章とての募集に、わしは吟で乗ったのですが、先月と引き続き今月もオークなので、白は以下のボス技の「アムネジア(アビリティコマンドやウェポンスキルが使用できない状態。)」をレジストさせるために「バファイラ」をするように主催から言われたのです。

ベール・オブ・カオス
 光属性ダメージ
 +アムネジア
 +ノックバック
 +ヘイトリセット

この効果は一目瞭然で、以下の装備変更画面の装備された装備品アイコンが並んでいる下に、耐性値が表示されます。バファイラは火の右横の数値ですね。
装備変更画面
(上記は吟/白で試しに実行したもので、サポレベルの強化魔法スキルなので耐性値が低いです。)

アンバスは3回の予定でしたが、1回目の時に火の耐性値は「119」でした(笑) まともなメイン白だと230になり、レリック装束+3まで鍛えた方ですと236になります。わしの吟/白でも81(上記のはキャリアーサッシュを装備しているので+15されています。)になるので、サポレベルに毛が生えた感じですね…。プロ/シェルも効果時間30分だったので、まあこんな白さんも居るんだなと諦めてました。ボスの範囲食らって蒸発してましたし(汗)

続きがあって2回目は見なかったのですが、3回目にとても少ない持ちギルいくらあったっけ?と確認した時に火の耐性値が「120」になっているのが見えました!

あ、強化スキル上がったんだな、おめでとう! と言いたかったですね。

しかし新規・復帰だか倉庫だか知りませんが、金策でアンバス1章とてに参加するのは良いのですが、腐ってもエキスパート・モードと名前が付いているので、最低限の強化は終わってから参加なさるのが良いと思いますけどね。(今回の耐性値ですと、230まで育ててくるのがよろしいかと思われます。)

成長過程を楽しむのもRPGの醍醐味なので、そんな貴方に「せまいヴァナ、そんなに急いでどこへ行く?」と言う造語をお送りしたい、今日この頃でしたの。

コメント

今のヴァナ怖いね

詳しい内容知らないけど、バファイラ低いと晒されるのか。
新規とかが、アンバスとてとか理解してないとか思わないんかな?
新規居なくなるわけだねー
逆になんでそうなったんだろう
失敗してもいいじゃない。
時間そんなに勿体ないなら知り合いのみで
装備見て行ったらいいのに!

Re: 今のヴァナ怖いね

適所適材が自身で判断しにくいので、募集に乗って良いか分かりにくいゲームになりつつありますね。
上記は同意です。

以下は同意しかねますね。
晒しとはキャラ名を載せたりだと思うので、これは出来事を記載した日記と考えています。
新規が居なくなるのは、この件以外にも多数あると思われるので、一例を全体に適用するのは無理があると思いますよ。
失敗するのを許さないとか、時間がもったいないとか、わしは一切言ってませんし、ちなみに当記事の戦闘は3回ともに勝利しています。

そして、このような面白い体験も含めて活動したいので、わしは野良に出続けます!

タイトルからしてもおやじライターみたい。文章に酔ってるかも

たしかに、人を晒してはいないね
乏してはいるけど

少なくとも自分のようなコロナ復帰勢は、率直に不快にかんじた

Re: タイトルなし

不快に感じたブログにようこそ!

No title

殆どが倉庫キャラですね
そういう方は何キャラも倉庫白でやってますし、
中にはBOT狩りで作ったエスカ盾を持ったツーラーもよくアンバスとてを募集していますね

Re: No title

良くやってるなぁですね。
手段が目的になってる例な気がしますね…。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

washi2018

Author:washi2018
FF11活動鯖:現在Bahamut(出身Ramuh)
キャラ名:Likter(リクター)
育成ジョブ:戦白黒獣吟学風剣

遍歴とブログ紹介:
リアルフレに嫌々連れ出されてFF11発売前イベントでの試遊台で遊んだ頃から2009年元日までプレイして一時は引退し、2015年4月16日に復帰したら強制的に鯖移転されていた、タルプリ(タルタルのプリッとしたお尻をさらけ出した戦闘不能の状態)をこよなく愛するお髭の管理人です。

「FF11ストレージ・装備セット・マクロ読込表示&相互解析 MS-Excelファイル」公開用と、タイトルに名前のあるLSリーダー捜索用(復帰済み)に自分用の日記帳 兼 メモ帳としてブログを立ち上げました。

Windows上のブラウザで閲覧する事を推奨致します。確認はGoogle Chromeのみで行っています。スマホでの閲覧はお勧めしません。

FC2のブログサービスにわしが課金しているので出来るだけ広告等は表示させないようにしてあります。

誹謗中傷や記事の趣旨に沿わないコメントは非公開または削除の対象です。提案は検討させて頂きますが、わしのプレイスタイルに反する押し売り行為やレッテルを貼る行為等についても同様です。

基本的にリンクフリーです。ただし著作権法により引用は認められていますが、転載は管理人の許可が必要です。

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2002 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

カウンターは「二重カウントしない」設定なので24時間で1日1ユーザにつき1カウントです。

カウンター

Twitterタイムライン

リンク