与ダメージのインフレとモクシャ
- 2020/07/04
- 09:28
前回の「インフレ・ファンタジー もうブログ2周年…」や「戦士のジョブマスター専用青武器「ラブラウンダ」の2本目購入…」を得て、ここにようやくモクシャ装備パズルが完成したと思います。
(モクシャとは、モンスターに攻撃した際、相手へ与えるTP量を割合で減らします。モンスターにもTPがあり、TP1000以上貯まると特殊技を使ったりして冒険者を悩ませます。つまりこのプロパティを積むとモンスターの嫌がらせの頻度を減らせるのです。)
戦士の装備セット 2020年最新版に、以下のモクシャ75装備セットを追加しました。
オートアタック ラブラウンダ(Type:B)75 | |||
コーンスー | イェットシーラ+1 | ||
フラマツッケット+2 | 戦士の数珠+2 | ディグニタリピアス | ブルタルピアス |
デーゴンブレスト | 句芒篭手 | シーリチリング+1 | シーリチリング+1 |
シコルマント | サリサフロイベルト | PMクウィス+3 | PMカリガ+3 |
シコルマント DEX+30 命攻+20 ストアTP+10 被物理-10%
【スペック】
サポ侍 ラブラウンダR25(Type:B) 命中1241 ヘイスト+26%
ストアTP+26(+41) ウッコ後5振り
DA44%(77%) TA12% DAダメージ+20
オートアタック追撃確率+50%
クリティカルヒット+20%(35%) クリティカルヒットダメージ+6%
モクシャ+50 モクシャII+25 被ダメージ-6% 被物理ダメージ-15%
【考察】
モンスターの強力な技を出来る限り出させないように与TP減少を装備のみでモクシャ75でキャップしています。そこそこのクリティカルヒットブーストがオートアタック中の削りをサポートし、DAとTAに追撃を含めたマルチで連携も待たせません。
↓こちらは比較テスト用に左指を「シーリチリング+1」→「ペトロフリング」にしモクシャゼロにしてあります。
オートアタック ラブラウンダ(Type:C) | |||
イェットシーラ+1 | |||
BIマスク+1 | 戦士の数珠+2 | セサンスピアス | テロスピアス |
フロプトブレスト | フラママノポラ+2 | ペトロフリング | 月光の指輪 |
シコルマント | イオスケハベルト+1 | AGクウィス+3 | PMカリガ+3 |
シコルマント DEX+30 命攻+20 ストアTP+10 被物理-10%
【スペック】 コーンスーでの数値(ウトゥグリップも可能)
サポ侍 ラブラウンダR25(Type:C) 命中1237 ヘイスト+33%
ストアTP+38(+53) ウッコ後4振り
DA51%(84%) DAダメージ+31
クリティカルヒット+47%(62%) クリティカルヒット時TP+50 クリティカルヒットダメージ+6%
モクシャ+0 被ダメージ-23% 被物理ダメージ-10%
【考察】
「時々クリティカルヒット」とプロパティ名称を変えても良いくらいクリティカルヒットをブーストし、アフターマスをかける必要がないので楽ちんな装備セットですね。クリティカルヒットするとTP+50されるCラブラウンダのオグメ部分と合わせて、振り数減少させているので、さらにTPの貯まりが良く、WSをストレスなく撃てます。
比較用は、以下のバトルを選択しました。
上位召喚獣バトルフィールド「★白き神」 近接ソロやさしい周回
モンスターのHP20%以下の発狂モード(TP1000以上で特殊技即撃ち)状態でオートアタックのみで攻撃しています。出しているフェイスは同じで、オートアタック時の装備セットのみ変更してあります。
モクシャ75

モクシャゼロ

計算でも以下の式で与TPを求められます。
ラブラウンダの基本得TP=136
与TP=(基本得TP+30)×(100-モクシャ合計)÷100
モクシャ0=166
モクシャ75=41.5
モンスターの特殊技が4回に1回になるので、体感として「別ゲーム(笑)」をしているようになります。正直に言ってもう与ダメージはインフレしまくっていて、クリアの時間短縮を狙うタイムアタックをやるのでもなければ余剰が出て来ていますので、こういった特殊プロパティやカットを盛るプレイに移行しても良いと思います。