記事一覧

【祝40万カウントとブログ3周年】オデシー シェオルCにやってくるゼロカットにお仕置きを!

40万カウントは忘れてました(笑) 「二重カウントしない」設定なので24時間で1日1ユーザにつき1カウントになるはずなのでカウントの進みは遅いですしね。50万は話題があれば良いのですが…。

もうブログ3周年です。ちなみにFC2のブログサービスに課金しているので、出来るだけ広告等は表示させない(わしはこのブログで1円も稼いでいません。ちなみにブログ等で稼いでいる方も維持が大変なのは分かっているのでお互い頑張りましょうといったスタンスです。)ようにしてあります。そして例のExcel配布用として始まったブログなので、その他の記事はオマケの日記帳なのですよ。課金しないとZipファイルとかFC2に直接置けないので、しばらくは課金しようと思っております。こんな特徴がないブログを見て頂いている方もありがとうございます。

今年度中にFF11公式フォーラム「フジトのひとりごと。」 2021/06/04 14:32にあるように、かばんが増えると例のExcelも修正しないといけないので、嬉しいような面倒なような複雑な気分です(笑) データ構造が大きく変わったり暗号化された場合は、最悪ケースとして対応不可になりますかね。そうならないようにお使いの方は祈っていて下さい。対応できたとしても、公開までは相当なお時間を頂くと思います。

以下より記念記事てすが、ネタと考えられない方は読み飛ばして下さいな。コメントは受け付けますが、この記事はシェオルCのモグセグメント稼ぎの話題であり、ジェールのNM戦の話題は不適当です。コメントが酷いようですとコメント削除や、記事をコメント未公開のカテゴリに移動される可能性があります。

かなり前から右側のプロフィールにも書いてありますが著作権法により引用は認められていますが、転載は管理人の許可が必要です。この意味が分からない人は他のサイトにコピペしたりはなさらない方が賢明です。


◆お仕置きコラージュ
戦闘不能
Likterは、Nostos Korriganに倒された……。
Likterは、モグセグメントの贖罪を受けた!

Pilgrim Moogle
Pilgrim Moogle:おお ゼロカットの
 おろかものLikterよ!
 しんでしまうとは なにごとだ!
Pilgrim Moogle:しかたのない やつだな。
 おまえは しばらくの あいだ
 モグセグメントを なかまに
 さしだすが よかろう!


元ネタはFinal Fantasyと並ぶ有名RPGですね(笑) 勇者が死ぬとデスペナルティとしてお金のゴールドが半分になり、その後の王様との会話をFF11風にコラージュしています。

例えばですが上記のように死ぬと贖罪アイコンを受けて、Pilgrim Moogleからモグパケットを受け取る時に贖罪の説明を受けます。(称号の変更のようにPilgrim Moogle周辺に/sayされると素晴らしいですね!) 効果は一定量稼ぐ間の自キャラのモグセグメント取得が減少し、効果を受けていないパーティメンバーに減少分が分配されると言った感じです。これだけ直接的に自分へのデスペナルティによる不利益があれば、自分のカットが足りないと認識するのではないかと。(まあ一定数の俺ツエーの人は白が悪いとか言いそうですが…。)

◆次から背景説明ですかね。
オデシー シェオルCのコンテンツレベルは以下のようになります。
 C-1 Lv129
 C-2 Lv131
 C-3 Lv133
 C-4 Lv135

参考としてジョブポイント稼ぎ定番のApexシリーズは以下のようになります。
 シィの門&モーの門 Lv125~Lv127
 ドーの門      Lv128~Lv130
 ウォーの門     Lv131~Lv133

多くの方が近接構成でモグセグメント稼ぎをしていらっしゃると思いますが、上記の高レベルと合わせてシェオルCのD値は、通常モンスターの3倍以上、Apexの2倍以上あります。

以下は実話ですがC-4でゼロカットだと、マンドラの通常で400ダメージ超え、クリティカルで600近く、技を食らうと1400ダメージ越え(技は歌の警戒のスケルツォ有で53%カットされています)になったりします。スケルツォをすると攻撃力アップのメヌエットが1曲減るので、通常は前衛の装備カットで対応する感じです。以下の記事は仕方がなくメヌを諦めてスケルツォを歌う可哀そうな吟の武勇伝(罰ゲーム)です…。
 わしの記事『ゼロカットの「オデシー」シェオルC』は、こちらより。

ゼロカットにより、これだけ被ダメージを食らうと状態異常回復をやっている間に回復が間に合わなくて死なれたりしますね。バトルフィールドの占有時間が30分しかないため戦闘時間が短時間になるので盾も全てのモンスターのターゲットを維持できる訳でもないので、基本的に近接アタッカーはタゲを取ったら耐えて下さいといったスタンスになると思われます。特に吟で参加してクラリオンコール5曲を維持している時に死なれたりするとリアルで泣いております(泣)
 カットだけでなくモクシャも大事でわしの記事「与ダメージのインフレとモクシャ」は、こちらより。

固定ならば言えば済むのでしょうが、野良だと募集要項に簡単な表現で縛りを入れたり、パーティを維持している時間が短いために、そううまい具合にコミュニケーションが取れるわけではないので、何かシステム的にペナルティとして「ゼロカットにお仕置き」を直接的に出来れば良いかなと思いました。

現在どういった状況になっているかと例えると、RPGで中盤のボス戦闘や装備品集めをスキップして、いきなり最後のダンジョンに挑んでくる冒険者が増えてきた気がしますね。他のLSコミュニティの状況を知りようもないのですが、与ダメージに関する話題しか出ていないとかなのですかね? うちの所は後衛/支援が多いのでカット装備とか話題に上がりますが他はどうなのでしょう。少し気になりますね。

しかしシェオルCのモグセグメント稼ぎは周回させすぎなのを除けば素晴らしいコンテンツですね! Lv75時代のメリットポイント稼ぎを彷彿とさせますが、最近の戦闘の事情(与ダメージ性能の飽和)を考慮してユーザに悟らせよう(余った与ダメージプロパティをカット等の防御プロパティに振る)と開発者の直接的には見えない意図が張り巡らされています。盾の単位時間当たりのヘイト行動減少によりアタッカーにターゲットの責任を持たせる事についてもそうです。これらがプレイしていて感じられて素直に装備品や装備セットやマクロに反映できる方ばかりであれば良いのですけどね…。

◆お仕置きは置いておいてバトルチュートリアルを!
まあお仕置きをこのまま実装してしまうと、微妙な盾とかゴミ白が来た場合に野良が崩壊(全滅して問題ない人も含めて全員ペナルティ)してしまうので難しそうです。自由度が高いのはパーティの幅が広がると言った利点もありますが、このような欠点も見えてくるので、ペナルティは行き過ぎとしても、そろそろシステム的なバトルチュートリアルのような物を実装するべき時期に来ていると思います。わしとしては以下のフローの④と⑤のソロとパーティの中間辺りにバトルチュートリアルがあると、⑤と⑥の主催者が微妙な参加者にバトルチュートリアルをやったかどうか聞けるとか、バトルチュートリアル完了を募集条件にするとか出来ると思います。

【簡易的な新規・復帰者の行動のフロー】
 ①新規・復帰
  ↓
 ②IL119化やフェイス取得
  ↓
 ③ソロでミッションやクエスト
  ↓
 ④ソロで与ダメージ装備集め(RMEAや低難易度アンバス)
  ↓
 イメージとしては昔の限界突破クエストのようなバトルチュートリアル新設
  ↓
 ⑤パーティでジョブポや高難易度アンバスやギアスやオーメンにダイバー
  (ギミック対応やカットの重要性に気づき④と⑤行き来。これ以降をソロや複アカでやる変態は無視。)
  ↓
 ⑥パーティでシェオルCを舞台にモグセグメント稼ぎ

【簡易的な新規・復帰者の行動のフロー 補足】
 ①~③でいきなり現役パーティに参加は無謀なので無いと思います。(白や支援ならば問題ないかも?)
 ④スキップで⑤のいきなり現役パーティに参加すると削り足りない問題。
 ⑤スキップで⑥のいきなり現役パーティに参加するとギミック対応やカットの重要性に気づかない問題。

昔はミッションやクエストをやってないとコンテンツに参加出来ないと一定の試験のような壁があったので問題が薄かった(ミッションやクエストもパーティだったので学ぶ機会があった)のですが、ソロでやれることが増えてパーティ戦術を学ぶ機会が無いまま事前準備に気づかずに、いきなりパーティ参加のようになってしまっているので、ここの導線をうまく作ってあげると新規・復帰者がパーティプレイの失敗で二度とログインしないといったトラウマが防げるのではないかと考えています。中長期的な課金に繋がると思いますし、すぐには実装が無理でも開発には頭に入れて置いて欲しいと思います。

一時期のゲームセンターのように複雑にしすぎて新規・復帰者が寄り付かなくなるような事態を危惧している、お髭でタルプリが大好物な冒険者リクターより。


【参考記事】
わしの記事「アンバスケード反省会」…バトルチュートリアルのような物です。コメントOK。

わしの記事「【祝30万カウント】モンスターが棒立ちする脳内設定で俺ツエーと匿名で叫ぶ冒険者」…こんな人はプレイスタイルを改める時期です(笑) コメントNG。


↓みなさんの「拍手」が開発の考えを改めるかも知れません!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

washi2018

Author:washi2018
FF11活動鯖:現在Bahamut(出身Ramuh)
キャラ名:Likter(リクター)
育成ジョブ:戦白黒獣吟学風剣

遍歴とブログ紹介:
リアルフレに嫌々連れ出されてFF11発売前イベントでの試遊台で遊んだ頃から2009年元日までプレイして一時は引退し、2015年4月16日に復帰したら強制的に鯖移転されていた、タルプリ(タルタルのプリッとしたお尻をさらけ出した戦闘不能の状態)をこよなく愛するお髭の管理人です。

「FF11ストレージ・装備セット・マクロ読込表示&相互解析 MS-Excelファイル」公開用と、タイトルに名前のあるLSリーダー捜索用(復帰済み)に自分用の日記帳 兼 メモ帳としてブログを立ち上げました。

Windows上のブラウザで閲覧する事を推奨致します。確認はGoogle Chromeのみで行っています。スマホでの閲覧はお勧めしません。

FC2のブログサービスにわしが課金しているので出来るだけ広告等は表示させないようにしてあります。

誹謗中傷や記事の趣旨に沿わないコメントは非公開または削除の対象です。提案は検討させて頂きますが、わしのプレイスタイルに反する押し売り行為やレッテルを貼る行為等についても同様です。

基本的にリンクフリーです。ただし著作権法により引用は認められていますが、転載は管理人の許可が必要です。

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2002 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

カウンターは「二重カウントしない」設定なので24時間で1日1ユーザにつき1カウントです。

カウンター

Twitterタイムライン

リンク