記事一覧

オーメンよアーメン

オーメンの金とか銀の募集に乗ったら、実は詰みだった感じの話です。まあオーメンでもっとも罪深い(詰みじゃなくて正解)のは、以下のようなパターンですかな。


金とか銀で、香車や桂馬や歩に突入(違うNMへ)

金とか銀等で、詰みに突入またはその逆(詰みとNMルートを間違える)

詰み募集の最後で王に突入(突入フラグ全員消失)


わしは①②は経験ありますね。固定だとお笑いですが、野良だと空気が絶対零度になります。

③は未経験です。王のためにNMルートをコツコツやってきたリーダー以外の参加者の王トリガーである「だいじなもの」が全て失われ、5匹のNM周回をまた初めからやらなければならないので、野良でやったらもう主催出来ないですね…。わしなら鯖移動考えます。

オーメン桂馬

たまには日記っぽくしたいので前座は終わり。

わしが先日オーメンの金とか銀の募集に乗ったら大規模LSの残党共の募集だったらしく、わしは攻略メンツで入ったのに2アカでカード欲しいのがいっぱいで、半分は詰みっぽいメンツが集まり、2パーティくらいになって編成に時間かかって寝不足になって、うわ~な感じだったのでイライラでしたの…。2アカとか詰みっぽくなったりは責めてなくて、何故か編成に時間かかってたのが気に食わなかっただけなのです。会話にムラがあって恐らくLS内で内輪もめかなんかしてたんでしょうけど、募集かける前に大枠決めといて募集して欲しいかなと愚痴ですな。

その大規模LSの引っ張り役で、わしも時々野良枠として募集に乗らせて頂いたBガルさんがヴァナを旅立たれたそうで、リアルでもお元気で。。。

コメント

>募集かける前に大枠決めといて募集して欲しい

それすら出来ないのが最近の主催()っすからねぇ
浅い知識思考能力のわりに独善的独断専行型だったり
ついていく連中も楽にアイテムもらえりゃどうでもいいだったり
おかしな事してて野良参加者が指摘したら逆ギレし始めたり
野良半野良固定問わずそんな奴多過ぎて流石後期高齢者
ネトゲって感じですわ
参加する連中も文句言うならお前がしきれや協力してやらない
こともないから(笑)みたいな感じでちょっと
気に入らないとサボり始めるし
ピクミンのピクミンによるピクミンのためのゲームになってますね

No title

廃人どもが難癖つけるからだろw
摘み程度適当にやらせてやれよ…仕事かよ

また文章をちゃんと読めない手合いが居ますね。
日本人ではないのかなと思ってしまいました。

Re: タイトルなし

匿名さん

> >募集かける前に大枠決めといて募集して欲しい
>
> それすら出来ないのが最近の主催()っすからねぇ
> (中略)
> ピクミンのピクミンによるピクミンのためのゲームになってますね

主催側と参加者側のどちらを叩きたいのか良く分かりませんが、FF11を一度お辞めになったら良いかと思われますよ。ゲームなど不満を貯めこんでまでやるものじゃありませんので。

Re: No title

> 廃人どもが難癖つけるからだろw
> 摘み程度適当にやらせてやれよ…仕事かよ

誤× … 詰み募集
正○ … 金や銀の募集
詰み募集ではなくて、NM討伐ルートの金とか銀で募集してて、主催側LS内の被戦闘員が多くて「詰みルート【みたい】」に人数が膨れ上がったと言う話です。

Re: タイトルなし

暗黒大好き樽さん

> また文章をちゃんと読めない手合いが居ますね。
> 日本人ではないのかなと思ってしまいました。

クイズ番組ですと問題を最後まで聞かずに間違える予感なのです。

言いたいことはとてもわかります。でもあそこの団体粘着気質と信者多いので対象の特定に繋がる要素は控えてもいいかもしれないとコメントしておきます

No title

ブログで対象を特定できるような愚痴を記事にするのはどうかと。
その募集主や団体を庇うわけではありませんが、ブログ主は何故指摘するなり抜けるなり自分から行動を起こせなかったのかが逆に疑問。

失礼ながらブログ主は相当のピクミン気質ですね。次回からはご自分で主催されるがよろしいでしょう。

Re: タイトルなし

> 言いたいことはとてもわかります。でもあそこの団体粘着気質と信者多いので対象の特定に繋がる要素は控えてもいいかもしれないとコメントしておきます

忠告ありがとうございます。
体験した出来事を客観的に書いてはいけない団体っていうのも可哀想ですね。LS内で閉じて野良に募集しないで欲しいものです。

Re: No title

> ブログで対象を特定できるような愚痴を記事にするのはどうかと。
> その募集主や団体を庇うわけではありませんが、ブログ主は何故指摘するなり抜けるなり自分から行動を起こせなかったのかが逆に疑問。
>
> 失礼ながらブログ主は相当のピクミン気質ですね。次回からはご自分で主催されるがよろしいでしょう。

日記帳で対象を特定できる記事にするのが何が悪いのか、わしにはさっぱり理解できませんね。今回の件では事前にLS内で調整して野良募集して欲しいなの1点だけですし、そうして欲しかったので反面教師な材料として記事にしました。ブログ書くと分かると思うのですが、あまりにも抽象的すぎると共感が得にくいので記事としての本質がぼやけるのですよね。体験談としてブログに記事投稿するのはごく自然な事です。
またヴァナ内で編成中に抜けるのは逆に失礼でしょうし(編成やり直しになりますし)、参加者に自分から行動って具体的に何が出来るのか疑問ですね。今回の件ではコミュニティに参加していない参加者側は、主催側の事情が見えない訳ですから、行動しようがないですし。逆に事情が分からずにアレコレ指図するのも変な参加者ですよね。それはそれで記事になりそうなネタですが。

あと、ピクミン参加者の何が悪いのかもさっぱりですね。主催側はLS内で調達出来ない戦力を募集という行為によって調達し、参加者は団体という数の力を借りるのですから、対等な関係だと思うのです。もしコメント主さんがピクミンがお嫌いなようでしたら、LS内で閉じて野良募集をかけないプレイスタイルを貫き通して欲しいものです。その際にはその素晴らしい?プレイスタイルを取材してみたいものです。

No title

ジョブ回しも人数も足りてるので募集しないする必要のないスタイルでやってます。取材して欲しいのでキャラ名教えてくれませんか?こちらからテルしますよ。

Re: No title

> ジョブ回しも人数も足りてるので募集しないする必要のないスタイルでやってます。取材して欲しいのでキャラ名教えてくれませんか?こちらからテルしますよ。

Likterです。直テルでなくて、こちらのコメントにキャラ名返信頂けますか?

他人事のはずなのに、このガチギレ完全に主催側の身内じゃないの
自分は〇〇だからtellしてこいとも書けないのに相手のキャラ名引き出してw
コメント欄外に持ち込むのはナンセンス
そもそも今回は主催側が参加者を集わなければ成り立たないケースだから身内ですべて完結できる環境とは違う話じゃない
主催も参加者も立場はただのプレイヤー。フラットで役割は違ってるから互いに配慮しようねってだけのことじゃん・・・

なんだか別サーバーでよかった。

Re: タイトルなし

> 他人事のはずなのに、このガチギレ完全に主催側の身内じゃないの
> 自分は〇〇だからtellしてこいとも書けないのに相手のキャラ名引き出してw
> コメント欄外に持ち込むのはナンセンス
> そもそも今回は主催側が参加者を集わなければ成り立たないケースだから身内ですべて完結できる環境とは違う話じゃない
> 主催も参加者も立場はただのプレイヤー。フラットで役割は違ってるから互いに配慮しようねってだけのことじゃん・・・
>
> なんだか別サーバーでよかった。

コメントありがとうございます。
キャラ名は最終的には隠すつもりなかったので、良い機会と思いました。
本来は主催者-参加者はwin-winの関係が望ましいですね。今回の件は、このような方もいるという警告になれば幸いです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

washi2018

Author:washi2018
FF11活動鯖:現在Bahamut(出身Ramuh)
キャラ名:Likter(リクター)
育成ジョブ:戦白黒獣吟学風剣

遍歴とブログ紹介:
リアルフレに嫌々連れ出されてFF11発売前イベントでの試遊台で遊んだ頃から2009年元日までプレイして一時は引退し、2015年4月16日に復帰したら強制的に鯖移転されていた、タルプリ(タルタルのプリッとしたお尻をさらけ出した戦闘不能の状態)をこよなく愛するお髭の管理人です。

「FF11ストレージ・装備セット・マクロ読込表示&相互解析 MS-Excelファイル」公開用と、タイトルに名前のあるLSリーダー捜索用(復帰済み)に自分用の日記帳 兼 メモ帳としてブログを立ち上げました。

Windows上のブラウザで閲覧する事を推奨致します。確認はGoogle Chromeのみで行っています。スマホでの閲覧はお勧めしません。

FC2のブログサービスにわしが課金しているので出来るだけ広告等は表示させないようにしてあります。

誹謗中傷や記事の趣旨に沿わないコメントは非公開または削除の対象です。提案は検討させて頂きますが、わしのプレイスタイルに反する押し売り行為やレッテルを貼る行為等についても同様です。

基本的にリンクフリーです。ただし著作権法により引用は認められていますが、転載は管理人の許可が必要です。

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2002 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

カウンターは「二重カウントしない」設定なので24時間で1日1ユーザにつき1カウントです。

カウンター

Twitterタイムライン

リンク