コメント
それすら出来ないのが最近の主催()っすからねぇ
浅い知識思考能力のわりに独善的独断専行型だったり
ついていく連中も楽にアイテムもらえりゃどうでもいいだったり
おかしな事してて野良参加者が指摘したら逆ギレし始めたり
野良半野良固定問わずそんな奴多過ぎて流石後期高齢者
ネトゲって感じですわ
参加する連中も文句言うならお前がしきれや協力してやらない
こともないから(笑)みたいな感じでちょっと
気に入らないとサボり始めるし
ピクミンのピクミンによるピクミンのためのゲームになってますね
No title
摘み程度適当にやらせてやれよ…仕事かよ
日本人ではないのかなと思ってしまいました。
Re: タイトルなし
> >募集かける前に大枠決めといて募集して欲しい
>
> それすら出来ないのが最近の主催()っすからねぇ
> (中略)
> ピクミンのピクミンによるピクミンのためのゲームになってますね
主催側と参加者側のどちらを叩きたいのか良く分かりませんが、FF11を一度お辞めになったら良いかと思われますよ。ゲームなど不満を貯めこんでまでやるものじゃありませんので。
Re: No title
> 摘み程度適当にやらせてやれよ…仕事かよ
誤× … 詰み募集
正○ … 金や銀の募集
詰み募集ではなくて、NM討伐ルートの金とか銀で募集してて、主催側LS内の被戦闘員が多くて「詰みルート【みたい】」に人数が膨れ上がったと言う話です。
Re: タイトルなし
> また文章をちゃんと読めない手合いが居ますね。
> 日本人ではないのかなと思ってしまいました。
クイズ番組ですと問題を最後まで聞かずに間違える予感なのです。
No title
その募集主や団体を庇うわけではありませんが、ブログ主は何故指摘するなり抜けるなり自分から行動を起こせなかったのかが逆に疑問。
失礼ながらブログ主は相当のピクミン気質ですね。次回からはご自分で主催されるがよろしいでしょう。
Re: タイトルなし
忠告ありがとうございます。
体験した出来事を客観的に書いてはいけない団体っていうのも可哀想ですね。LS内で閉じて野良に募集しないで欲しいものです。
Re: No title
> その募集主や団体を庇うわけではありませんが、ブログ主は何故指摘するなり抜けるなり自分から行動を起こせなかったのかが逆に疑問。
>
> 失礼ながらブログ主は相当のピクミン気質ですね。次回からはご自分で主催されるがよろしいでしょう。
日記帳で対象を特定できる記事にするのが何が悪いのか、わしにはさっぱり理解できませんね。今回の件では事前にLS内で調整して野良募集して欲しいなの1点だけですし、そうして欲しかったので反面教師な材料として記事にしました。ブログ書くと分かると思うのですが、あまりにも抽象的すぎると共感が得にくいので記事としての本質がぼやけるのですよね。体験談としてブログに記事投稿するのはごく自然な事です。
またヴァナ内で編成中に抜けるのは逆に失礼でしょうし(編成やり直しになりますし)、参加者に自分から行動って具体的に何が出来るのか疑問ですね。今回の件ではコミュニティに参加していない参加者側は、主催側の事情が見えない訳ですから、行動しようがないですし。逆に事情が分からずにアレコレ指図するのも変な参加者ですよね。それはそれで記事になりそうなネタですが。
あと、ピクミン参加者の何が悪いのかもさっぱりですね。主催側はLS内で調達出来ない戦力を募集という行為によって調達し、参加者は団体という数の力を借りるのですから、対等な関係だと思うのです。もしコメント主さんがピクミンがお嫌いなようでしたら、LS内で閉じて野良募集をかけないプレイスタイルを貫き通して欲しいものです。その際にはその素晴らしい?プレイスタイルを取材してみたいものです。
No title
Re: No title
Likterです。直テルでなくて、こちらのコメントにキャラ名返信頂けますか?
自分は〇〇だからtellしてこいとも書けないのに相手のキャラ名引き出してw
コメント欄外に持ち込むのはナンセンス
そもそも今回は主催側が参加者を集わなければ成り立たないケースだから身内ですべて完結できる環境とは違う話じゃない
主催も参加者も立場はただのプレイヤー。フラットで役割は違ってるから互いに配慮しようねってだけのことじゃん・・・
なんだか別サーバーでよかった。
Re: タイトルなし
> 自分は〇〇だからtellしてこいとも書けないのに相手のキャラ名引き出してw
> コメント欄外に持ち込むのはナンセンス
> そもそも今回は主催側が参加者を集わなければ成り立たないケースだから身内ですべて完結できる環境とは違う話じゃない
> 主催も参加者も立場はただのプレイヤー。フラットで役割は違ってるから互いに配慮しようねってだけのことじゃん・・・
>
> なんだか別サーバーでよかった。
コメントありがとうございます。
キャラ名は最終的には隠すつもりなかったので、良い機会と思いました。
本来は主催者-参加者はwin-winの関係が望ましいですね。今回の件は、このような方もいるという警告になれば幸いです。