わしの記事「学者よ、さようなら…」(2018/12/31)は、こちらより。上記の記事で学者を辞めてから執筆現在2021年8月で3年近く経ちました。その間に幾度となく復活しようとしましたが、その度に大量の装備品が追加されて泣く泣く諦めていたのですが、1ヵ月近くかけて装備セットとワードローブを少しづつ整理して「
持ち出し式」で復活となります! ダイバーの装備品フラグの解放をしておいたり、こっそり買って育てて置いた装備が日の目を見る日が来たのが嬉しいですな。その後にモグワードローブとマクロや装備セットが倍増されたので、本格復帰しております。
学者の装備セットは消してしまったのですが例のExcelが当時のが残っていたので良かったです。ただ残っていたマクロは新規で作った方が早かったんじゃないかと思うくらいリニューアルしました。白黒赤のハイブリットみたいな引き出しが多いジョブは本当に大変ですね。この苦労がジョブ人口が増えない一因である気がしております。
学者を始めたのは復帰してからですが、当時は精霊編成が主流で学者は引っ張りだこでした。わしとしては青や獣はやりたくなかったので精霊が効く敵に強くてソロが出来るジョブとして育成したものです。もちろんパーティでも活躍しましたが上手い人は凄く上手く見えるジョブで、下手なわしとしてはなるべくパーティでは出さないで、どうしても編成に必要な時くらいにしか出さなかったジョブですね。LS内で上手い方が居たのですがシフトが変わってイン出来なくなった方でして、相談できる人が居ないので戻ってきて欲しい限りです…。
いつもの「ジョブ名 ~新人さんへ~」の記事の代わりに、学者として一番難しい以下から飛べる「精霊ジョブ(黒学風)の震天連携マジックバーストのノウハウ」の記事を掲載しました。
ジョブとしての基礎と装備品集めのお供に。「学者 メリットポイント」はこちらより。「移動コンテンツ用の装備セット(戦白黒吟学風剣)」は、こちらより。「対ongo(Veng+20以上)用の学者装備 ヘイスト+30% FC+83% ダメージ-54% 詠唱中断率111%ダウン 敵対心-22」は、こちらより。 ↓ 改良版 ↓『【自魔攻下げ版】殴られ学者装備 FC+80% ダメージ-51% 詠唱中断率111%ダウン』は、こちらより。『対Aminon(ソーティ真ボス)用の学者装備 ヘイスト+27% FC+81% モクシャ+42』は、こちらより。「後衛(黒吟学風)のケアル装備セット」は、こちらより。「白魔道士の装備セット」は、こちらより。 ←カーズナ(黒吟学風)
「後衛(黒吟学風)の強化魔法の装備セット」は、こちらより。 ↑強化全般(黒吟風)、アクアベール(黒吟風)、ストンスキン(黒吟風)、リフレシュ(黒吟学風)
学者の強化全般、アクアベール、ストンスキン、リジェネは今見ているこの記事の下の方。↓
「後衛の弱体魔法命中の事情」は、こちらの記事です。 ←赤以外後衛の弱体時の魔命比較。
「後衛装備の罠」は、こちらの記事です。 ←装備ヘイストがキャップしていない問題。
「後衛(白黒吟学風)のダメージカット装備セット」は、こちらより。「本当は強い後衛の属性WS」は、こちらの記事です。「精霊ジョブの差(黒学風)」はこちらより。「精霊ジョブ(黒学風)の震天連携マジックバーストのノウハウ」はこちらより。【主な変更点】代替品としては、NQでも十分な性能です。
≪過去の主な変更 折り畳みしてあるのでクリック≫ |
強化魔法 と ストンスキン 以外 マランスタッフ+1R15 → トゥプシマティR15
素撃ち精霊着弾 アグゥキャップ → PDボード+3 PDガウン+3 → アグゥローブ AMスロップス+1 → PDパンツ+3 PDブレーサー+3 → アグゥゲージ PDローファー+3 → アグゥピガッシュ
マジックバースト着弾 アグゥキャップ → PDボード+3 AMスロップス+1 → アグゥスロップス
闇計のみメルトンのセットへ
メルトン&闇計着弾(素撃ち&MB兼用) ACガウン+3 → アグゥローブ
ディスペガのマクロ修正
魔命MNDブースト ペムフレドタスラム → ハイドロセラ ポーラスロープ → ルーミネリサッシュ
強化魔法 ヘイスト&スナップ時は背を「ルッフケープ」へ(装備ヘイストキャップ目的)
オートアタック セット追加
ミルキル セット追加
WS 物理 セット追加
WS 闇属性 オムニシエンス等のセット追加
魔命MNDブースト ルーミネリサッシュ→ オブシテナサッシュ |
机上演習 新設
ミルキル
ロケイシャスピアス → エテオレートピアス
WS 物理
アマークラスター → オシャシャの原論文
テロスピアス → イシュヴァラピアス
WS 闇属性 オムニシエンス等
ペムフレドタスラム → オシャシャの原論文
ルッフケープ
精霊&弱体用 INT+30 魔命魔法D+20 ヘイスト+10 魔回避+15 → 被物理-10
弱体用(一部強化) MND+30 魔命魔法D+20 ヘイスト+10 魔回避+15 → 被物理-10
待機&ファストキャスト&震天連携着弾
マーリンシャルワ → ピンガズボン+1
マーリンクラッコー → ACローファー+3
キャリアーサッシュ → エンブラサッシュ
電光レイズ 新設
疾風スタン 新設
魔命INTブースト
ACパンツ+3 → ABパンツ+2
素撃ち精霊着弾
メルトン&闇計着弾(素撃ち&MB兼用)
アグゥピガッシュ → ABローファー+2
マジックバースト着弾
PDボード+3 → アグゥキャップ
アグゥピガッシュ → ABローファー+2
強化魔法
ストンスキン
ABブレーサー+1 → ABブレーサー+2
強化魔法 リジェネ差分着替え
ABボネット+1 → ABボネット+2
マジックバースト時のFCマクロ
ゼンディックローブ → ピンガチュニック+1
疾風スタン
ABパンツ+2 → ABパンツ+3
魔命INTブースト
ABパンツ+2 → ABパンツ+3
PDブレーサー+3 → ABブレーサー+3
アブゾ系マクロ差分 新設
魔命MNDブースト
ACガウン+3 → ABガウン+3
素撃ち精霊着弾
PDボード+3 → ABボネット+3
アグゥローブ → ABガウン+3
アグゥゲージ → ABブレーサー+3
PDパンツ+3 → ABパンツ+3
ABローファー+2 → ABローファー+3
マジックバースト着弾
アグゥキャップ → ABボネット+3
ABローファー+2 → ABローファー+3
メルトン&闇計着弾(素撃ち&MB兼用)
ABローファー+2 → ABローファー+3
マジックバースト着弾から他計を分離
メルトン&闇計着弾(素撃ち&MB兼用)から闇計を分離
強化魔法
ストンスキン
ABブレーサー+2 → ABブレーサー+3
強化魔法 リジェネ差分着替え
ABボネット+2 → ABボネット+3
WS 闇属性 オムニシエンス等
アグゥローブ → ABガウン+3
アグゥスロップス → ABパンツ+3
WS 他属性 イオリ等 新設
待機&ファストキャスト&震天連携着弾 分離
インパクトを別セットへ
トワイライトプリス → クレパスクラプリス
アブゾ系を別セットへ
魔命MNDブースト
PDブレーサー+3 → 王将の袖飾り
強化魔法
インカンタートルク → ロリケートトルク+1
スティキニリング+1 → 守りの指輪
スティキニリング+1 → ゼラチナスリング+1
フィフォレケープ+1 → ルッフケープ
強化魔法からリジェネを分離 新規
リジェネ
インカンタートルク → ロリケートトルク+1
スティキニリング+1 → 守りの指輪
スティキニリング+1 → ゼラチナスリング+1
アクアベール 以下の記事から分離
後衛(黒吟学風)の強化魔法の装備セット テルキネグローブ → 王将の袖飾り
テルキネブラコーニ → シェダルサラウィル
インカンタートルク → ロリケートトルク+1
フィフォレケープ+1 → ルッフケープ
スティキニリング+1 → 守りの指輪
スティキニリング+1 → ゼラチナスリング+1
ストンスキン
フィフォレケープ+1 → ルッフケープ
スティキニリング+1 → 守りの指輪
スティキニリング+1 → ゼラチナスリング+1
WS 物理
シーリチリング+1 → イフラマドリング
WS 闇属性 オムニシエンス等
WS 他属性 イオリ等 新設
ニャメソルレット → ABローファー+3
【初めに】この装備セットは、以下を総合的に判断し、わしが実際に使っている物です。
お勧めレベルは検討させて頂きますが、押し売りは遠慮させて頂きます。
① 与ダメージアップと被ダメージダウン
② 欲しいプロパティとのシーソー(取捨選択)
③ 各種コンテンツでの使い勝手(点滅防止のロックスタイル含む)
④ マクロの引き回し影響
⑤ ワードローブ空き状況
⑥ 装備セット空き状況
⑦ 持ち出し式の状況
⑧ コストパフォーマンス
⑨ 取得難易度
ご自身の状況によって参考程度にカスタマイズされると良いでしょう。
【使用中の装備一覧】■使用中の装備は、以下の記事で確認できます。
■オグメにRankや可変値のある装備品は執筆時時点の値で加減算してあり、以下の記事で確認できます。
使用中の装備一覧【マスターレベル】■スキルはメインとサポジョブ共に青字にしてあります。
■現在のレベルではなく、プロパティを加減算した時のレベルです。
戦 MLv 34
白 MLv 30
黒 MLv 31
獣 MLv
04
吟 MLv 39
学 MLv 33
風 MLv 28
剣 MLv 31
【装備セット】()カッコ内と〇〇+の+が付いていないステータスは、キャラクタの特性等のスペックを、装備品と加算した値となっています。(ステータスのスキル一覧や装備変更画面、/checkparamの値です。)
値はジョブチェンジ後の値で、サポ赤であり、特別に記載が無ければアビリティや魔法はかかっていません。
待機&ファストキャスト | | |
| | | ホミリアリ |
マーリンフード | オルンミラトルク | ロケイシャスピアス | マリグナスピアス |
ゼンディックローブ | ACブレーサー+3 | 守りの指輪 | キシャールリング |
ルッフケープ | エンブラサッシュ | ピンガズボン+1 | ACローファー+3 |
カーズナ以外のナ系&イレースが、このセットで実行されます。
(ヘイスト+目的でニヌルタサッシュに部分着替え。)
【オグメ】マーリンフード ファストキャスト+7%
ルッフケープ MP+60 回避魔回避+20 ファストキャスト+10 魔回避+10 被物理-10%
【スペック】MP1603 リフレシュ+1 机上演習+3
被ダメージ-10% 被物理ダメージ-10%
魔回避+543 敵対心-38
ヘイスト+16%
ファストキャスト+80%
グリモア中の詠唱時間-12%(各グリモア時22%)
【考察】そこそこのカットで回復/強化から精霊/暗黒/弱体まで素早く出来ます。詠唱時間の短縮はキャップのためにサポ縛りなしです。
【グリモア中の詠唱時間】通常はファストキャスト+80%で短縮上限だが、アビリティの効果と装備の「グリモア中の詠唱時間」によって上限を超えて+25%の最大85%まで短縮できる。
わしの詠唱時間の短縮は以下の計算となる。
100% - ファストキャストの80% = 20% × 各グリモア時22%の0.22 = 4.4% + 80% = 84.4%
【マジックバースト時のファストキャスト】マジックバースト時のFCは装備セットを使用すると間に合わないので、この装備セットを介さずに/equipで9部位着替えています。
マーリンフード8+7 = 15
ピンガチュニック+1 15
ピンガズボン+1 13
ACブレーサー+3 9
ACローファー+3 12 グリモア枠として別枠
ルッフケープ 10
オルンミラトルク 5
エンブラサッシュ 5
キシャールリング 4
小計 76 グリモア枠12%(22%)
それに合わせて着弾から着っぱなしのマリグナスピアスを足します。
小計76% + マリグナスピアス4% = 合計80%とグリモア枠12%(22%)
以下の震天連携着弾の詠唱中断なし版だと、自分で震天連携する場合は初段のみマリグナスピアスを付けていないので注意。
【インパクト時のファストキャスト】インパクトでは頭胴が専用装備となりマクロ行が足りないので、連続マジックバーストは不可とする。
待機&ファストキャスト装備セットからクレパスクラプリスを部分着替えするので頭と胴のファストキャストを減算。
マーリンフード 15%
ゼンディックローブ 13%
合計 28%
装備ファストキャスト80% - 頭胴28% = 合計52%
震天連携の詠唱&着弾 | | |
マリグナスポール | コーンスー | | ストンチタスラム+1 |
マーリンフード | オルンミラトルク | ロケイシャスピアス | マリグナスピアス |
ゼンディックローブ | ACブレーサー+3 | 守りの指輪 | キシャールリング |
ルッフケープ | エンブラサッシュ | ピンガズボン+1 | ACローファー+3 |
【オグメ】マーリンフード ファストキャスト+7%
ルッフケープ MP+60 回避魔回避+20 ファストキャスト+10 魔回避+10 被物理-10%
【スペック】被ダメージ-39% 被物理ダメージ-10%
魔回避+533 敵対心-43
ヘイスト+20%
ファストキャスト+80%
グリモア中の詠唱時間-12%(各グリモア時22%)
魔攻+18 魔法ダメージ+0
【考察】震天連携着弾時には累積魔法耐性の影響を抑えたいので、出来るかぎり魔法ダメージと魔攻を抑えています。
シェル込みフルカット近く、詠唱時間の短縮はキャップのためにサポ縛りなしです。
【属性耐性】「英雄なき時代の英雄」様の「
モンスター属性耐性表」
「FF11赤ソロ小冊子」様の「
連携の仕様とかあれこれ」
「FF11赤ソロ小冊子」様の「
LV2、LV3連携ダメージの参照属性 補足」
【連携属性の優先順位まとめ】連携:属性
溶解:火 炸裂:風 衝撃:雷 貫通:光
硬化:氷 切断:土 振動:水 収縮:闇
Lv1優先順位
火>氷>風>土>雷>水>光>闇
Lv2優先順位
核熱 火>光
分解 風>雷
湾曲 氷>水
重力 土>闇
Lv3優先順位
光 火>風>雷>光
闇 氷>土>水>闇
【特殊な震天連携着弾】震天連携着弾時には累積魔法耐性の影響を抑えたいので、出来るかぎり魔攻を抑えるのに合わせて、詠唱中断なしとモクシャを意識した装備セットを装備パズルしました。
■詠唱中断なし版「対ongo(Veng+20以上)用の学者装備 ヘイスト+30% FC+83% ダメージ-54% 詠唱中断率111%ダウン 敵対心-22」は、こちらより。 ↓ 改良版 ↓『【自魔攻下げ版】殴られ学者装備 FC+80% ダメージ-51% 詠唱中断率111%ダウン』は、こちらより。■モクシャ版『対Aminon(ソーティ真ボス)用の学者装備 ヘイスト+27% FC+81% モクシャ+42』は、こちらより。電光レイズ | | |
ムサ | コーンスー | | サピエンスオーブ |
PDボード+3 | オルンミラトルク | ロケイシャスピアス | マリグナスピアス |
ゼンディックローブ | ACブレーサー+3 | ラハブリング | キシャールリング |
ルッフケープ | 神術帯+1 | ピンガズボン+1 | PDローファー+3 |
【オグメ】ムサ Type:C リジェネ回復量+25 ケアル回復量+25% ファストキャスト+10%
ルッフケープ MND+30 魔命魔法D+20 ヘイスト+10 被物理-10
【スペック】ヘイスト+30% ファストキャスト+77%
グリモア中の詠唱時間-31%(電光白グリ時81%)
コンサーブMP+23
【考察】魔法ヘイスト1に電光石火の章をして、このセットでレイズの詠唱完了をするとリキャストが13.94秒になります。燃費にも少し考慮してコンサーブMP+を積んでいます。
疾風スタン/アブゾ系 | | |
トゥプシマティ | エンキストラップ | | ペムフレドタスラム |
ACボード+3 | アギュトストール+2 | 王将の耳飾り | マリグナスピアス |
ACガウン+3 | ACブレーサー+3 | メタモルリング+1 | キシャールリング |
ルッフケープ | アキュイテベルト+1 | ABパンツ+3 | PDローファー+3 |
【注意】インパクトと精霊弱体は併用可能○で、インパクトとアブゾステータス系は同枠なので併用不可×。
アフィニティ枠じゃない罠プロパティ「闇属性魔命」。
FF11赤ソロ小冊子様
アルコンリングの闇属性魔命+5【equipや別セットで変更】アブゾ系は、マクロ内で首を「エーラペンダント」にしています。
【オグメ】ルッフケープ INT+30 魔命魔法D+20 ヘイスト+10 被物理-10
【スペック】 部分着替え除く
ヘイスト+30% ファストキャスト+33%
グリモア中の詠唱時間-18%(疾風黒グリ時68%)
魔命+462 黒のグリモア+24 グリモア中の魔命+36
【考察】魔法ヘイスト1に疾風迅雷の章をして、このセットでスタンの詠唱完了をするとリキャストが短縮上限の4.5秒になります。アブゾタックはリキャストが短縮上限の6秒になります。計算した所、両方共にFCは31あれば短縮上限に届きます。
魔命INTブースト | | |
トゥプシマティ | エンキストラップ | | ペムフレドタスラム |
ACボード+3 | アギュトストール+2 | 王将の耳飾り | マリグナスピアス |
ACガウン+3 | ABブレーサー+3 | メタモルリング+1 | フレキリング |
ルッフケープ | アキュイテベルト+1 | ABパンツ+3 | ACローファー+3 |
【注意】インパクトは着弾時の全ステータスを20%ダウンさせる効果なので、「インパクト→精霊弱体」の順。
インパクトと精霊弱体は併用可能○で、インパクトとアブゾステータス系は同枠なので併用不可×。
アフィニティ枠じゃない罠プロパティ「闇属性魔命」。
FF11赤ソロ小冊子様
アルコンリングの闇属性魔命+5【equipや別セットで変更】弱体深度(弱体の効果がステータスで増加しない)がない「ポイズン系、ブライン、バインド、スリプル系、ブレイク系、グラビデ」は、手を「王将の袖飾り」、腰を「オブシテナサッシュ」、右指を「キシャールリング」にしている別セットになります。
精霊弱体「バーン」等は、マクロ内で脚を「アグゥスロップス」にしています。
変更なしは「バイオ系、スタン、ディスペル」です。
【オグメ】ルッフケープ INT+30 魔命魔法D+20 ヘイスト+10 被物理-10
【スペック】 部分着替え除く
INT+321(ユニティランク:INT+3~7)
魔命+491 弱体魔法スキル+28
黒のグリモア+24 グリモア中の魔命+56
ユニティランク:魔命+1~5
【考察】全魔法中、回復/弱体/強化魔法と吟遊詩人の歌装備パズルは、どうしてこうなった感が満載で開発を小百時間くらい問い詰めたいです。
黒系の弱体(INT系)のセットです。後衛装備は装備ヘイスト合計20%がほとんどですので、リキャスト短縮目的でアンバス背の水油をヘイスト+にしています。
【デイブレイクワンドで「ディスペガ」装備マクロ作成】マクロで上記の装備セットを実行してから、以下の部分着替えを実行します。
─────── 以下、オグメ ───────
ケカスカフス+1 Type:D MP+80 コンサーブMP+7 ファストキャスト+4
─────── 以下、マクロ ───────
主 デイブレイクワンド
副 アムラピシールド
手 ケカスカフス+1
腰 神術帯+1
───── 以下、合計スペック ─────
INT+291
魔命+445 弱体魔法スキル+44
黒のグリモア+24 グリモア中の魔命+56
ユニティランク:魔命+1~5
コンサーブMP+26
インパクト | | |
トゥプシマティ | エンキストラップ | | ペムフレドタスラム |
| アギュトストール+2 | 王将の耳飾り | マリグナスピアス |
クレパスクラプリス | ABブレーサー+3 | メタモルリング+1 | スティキニリング+1 |
ルッフケープ | アキュイテベルト+1 | ABパンツ+3 | ACローファー+3 |
【注意】インパクトは着弾時の全ステータスを20%ダウンさせる効果なので、「インパクト→精霊弱体」の順。
インパクトと精霊弱体は併用可能○で、インパクトとアブゾステータス系は同枠なので併用不可×。
アフィニティ枠じゃない罠プロパティ「闇属性魔命」。
FF11赤ソロ小冊子様
アルコンリングの闇属性魔命+5【オグメ】ルッフケープ INT+30 魔命魔法D+20 ヘイスト+10 被物理-10
【スペック】INT+310(ユニティランク:INT+3~7)
魔命+455 魔法スキル+8 グリモア中の魔命+56
ユニティランク:魔命+1~5
【考察】インパクトのセットです。後衛装備は装備ヘイスト合計20%がほとんどですので、リキャスト短縮目的でアンバス背の水油をヘイスト+にしています。
アブゾ系 | | |
トゥプシマティ | エンキストラップ | | ペムフレドタスラム |
ACボード+3 | エーラペンダント | 王将の耳飾り | マリグナスピアス |
ACガウン+3 | ABブレーサー+3 | メタモルリング+1 | スティキニリング+1 |
ルッフケープ | アキュイテベルト+1 | ABパンツ+3 | ACローファー+3 |
【注意】インパクトと精霊弱体は併用可能○で、インパクトとアブゾステータス系は同枠なので併用不可×。
アフィニティ枠じゃない罠プロパティ「闇属性魔命」。
FF11赤ソロ小冊子様
アルコンリングの闇属性魔命+5【equipで変更】アブゾタック以外は、マクロ内で右指を「キシャールリング」にしています。
【オグメ】ルッフケープ INT+30 魔命魔法D+20 ヘイスト+10 被物理-10
【スペック】 部分着替え除く
INT+296(ユニティランク:INT+3~7)
魔命+489 暗黒魔法スキル+10 魔法スキル+8
黒のグリモア+24 グリモア中の魔命+56
ユニティランク:魔命+1~5
アブゾ系のセットです。後衛装備は装備ヘイスト合計20%がほとんどですので、リキャスト短縮目的でアンバス背の水油をヘイスト+にしています。
魔命MNDブースト | | |
トゥプシマティ | エンキストラップ | | ハイドロセラ |
ACボード+3 | アギュトストール+2 | 王将の耳飾り | マリグナスピアス |
ABガウン+3 | 王将の袖飾り | メタモルリング+1 | スティキニリング+1 |
ルッフケープ | オブシテナサッシュ | ACパンツ+3 | ACローファー+3 |
【equipで変更】弱体深度(弱体の効果がステータスで増加しない)がない「ディア、サイレス」は、マクロ内で右指を「キシャールリング」にしています。
弱体深度(弱体の効果がステータスで増加しない)が少ない「ディストラ、フラズル」は、マクロ内で右指を「キシャールリング」にしています。
魔法スキルブーストしたいので「パライズ、スロウ、アドル」はマクロ内で手を「PDブレーサー+3」にしています。
【オグメ】ルッフケープ MND+30 魔命魔法D+20 ヘイスト+10 被物理-10
【スペック】 部分着替え除く
MND+293 魔命+483 弱体魔法スキル+10
白のグリモア+24 グリモア中の魔命+20 魔法スキル+8
ユニティランク:魔命+1~5
弱体魔法の効果時間+25%
【考察】全魔法中、回復/弱体/強化魔法と吟遊詩人の歌装備パズルは、どうしてこうなった感が満載で開発を小百時間くらい問い詰めたいです。
白系の弱体(MND系)のセットです。後衛装備は装備ヘイスト合計20%がほとんどですので、リキャスト短縮目的でアンバス背の水油をヘイスト+にしています。
「ワードローブ・クラッシャーなマント」の記事はこちら。「白黒学風のジョブ装束の魔法命中比較」の記事はこちら。ドレイン/アスピル | | |
トゥプシマティ | エンキストラップ | | ペムフレドタスラム |
妖蟲の髪飾り+1 | アギュトストール+2 | 王将の耳飾り | ヒルディネアピアス |
ACガウン+3 | アグゥゲージ | エバネセンスリング | アルコンリング |
ルッフケープ | 風鳥の帯 | アグゥスロップス | アグゥピガッシュ |
【equipで変更】素撃ちでは脚を「PDパンツ+3(暗黒魔法スキル+19とドレインとアスピル吸収量+15)」に部分着替えしています。
【オグメ】ルッフケープ INT+30 魔命魔法D+20 ヘイスト+10 被物理-10
【スペック】 部分着替え除く
MP1660
INT+252 魔命+356 闇属性魔攻+33 闇属性魔命+5
暗黒魔法スキル+10 黒のグリモア+24
ドレインとアスピルの吸収量+54% MB+43 MBII+5
ヘイスト+24% ファストキャスト+17%
【考察】ドレイン/アスピルの吸収系セットです。ちゅるちゅ~る吸えますの。頭「妖蟲の髪飾り+1」にはヘイストがないのでリキャスト短縮目的でアンバス背の水油をヘイスト+にしていて、魔命もないので魔命がいる敵ならば頭をAFもしくはアグゥに変えると思います。マジックバーストさせたい場合にも、この装備セットで撃っています。
精霊&闇以外の計 素撃ち着弾 | | |
トゥプシマティ | エンキストラップ | | ガストリタスラム+1 |
ABボネット+3 | アギュトストール+2 | 王将の耳飾り | マリグナスピアス |
ABガウン+3 | ABブレーサー+3 | メタモルリング+1 | フレキリング |
ルッフケープ | 八輪の帯 | ABパンツ+3 | ABローファー+3 |
【equipで変更】計では上記のセットを実行してから、以下の装備に部分着替えしています。(闇計は別セット)
ブックワームケープ
スクリミルコード+1(計は常に天候の影響を受けるので属性帯は外します。)
【オグメ】ルッフケープ INT+30 魔命魔法D+20 ヘイスト+10 被物理-10
ブックワームケープ INT+1 計効果時間+20 リジェネ回復量+10
【スペック】他 INT+315(ユニティランクにより+2~6まで)
魔命+460 精霊魔法スキル+33
魔攻+339 魔法ダメージ+279+226(メイン武器+他)
計(闇以外) INT+286(ユニティランクにより+2~6まで)
魔命+447 精霊魔法スキル+41
魔攻+356 魔法ダメージ+279+251(メイン武器+他)
計効果時間+20%
共通 曜日/天候の力を常に受けられる(計以外)
魔法使用時MPを消費しない+1%
ユニティランク:魔命+1~5
グリモア中の魔命+36
意気昂然の章&気炎万丈の章+21
虚誘掩殺の策+25
ヘイスト+30%(計は20%) ファストキャスト+4%
【考察】低位精霊含めた素撃ち着弾用セットです。「セイズルコタルディ」を使用してMP回収する時もあります。後衛装備は装備ヘイスト合計20%がほとんどですので、リキャスト短縮目的でアンバス背の水油をヘイスト+にしています。
精霊 マジックバースト着弾 | | |
トゥプシマティ | エンキストラップ | | ガストリタスラム+1 |
ABボネット+3 | アギュトストール+2 | 王将の耳飾り | マリグナスピアス |
アグゥローブ | アグゥゲージ | メタモルリング+1 | フレキリング |
ルッフケープ | 八輪の帯 | アグゥスロップス | ABローファー+3 |
【オグメ】ルッフケープ INT+30 魔命魔法D+20 ヘイスト+10 被物理-10
【スペック】INT+305(ユニティランクにより+2~6まで)
魔命+421 精霊魔法スキル+33
魔攻+348 魔法ダメージ+279+187(メイン武器+他)
MB+37 MBII+10
曜日/天候の力を常に受けられる
魔法使用時MPを消費しない+1%
ユニティランク:魔命+1~5
意気昂然の章&気炎万丈の章+21
虚誘掩殺の策+25
ヘイスト+30% ファストキャスト+25%
【考察】マジックバースト用セットで、気炎万丈の章を使えない状況ならば頭「PDボード+3」にします。「セイズルコタルディ」を使用してMP回収する時もあります。後衛装備は装備ヘイスト合計20%がほとんどですので、リキャスト短縮目的でアンバス背の水油をヘイスト+にしています。
闇以外の計 マジックバースト着弾 | | |
トゥプシマティ | エンキストラップ | | ガストリタスラム+1 |
ABボネット+3 | アギュトストール+2 | 王将の耳飾り | マリグナスピアス |
アグゥローブ | アグゥゲージ | メタモルリング+1 | フレキリング |
ブックワームケープ | スクリミルコード+1 | アグゥスロップス | ABローファー+3 |
【オグメ】ブックワームケープ INT+1 計効果時間+20 リジェネ回復量+10
【スペック】INT+276(ユニティランクにより+2~6まで)
魔命+408 精霊魔法スキル+41
魔攻+365 魔法ダメージ+279+212(メイン武器+他)
MB+37 MBII+10
ユニティランク:魔命+1~5
意気昂然の章&気炎万丈の章+21
虚誘掩殺の策+25
ヘイスト+20% ファストキャスト+25%
計効果時間+20%
【考察】マジックバースト用セットで、気炎万丈の章を使えない状況ならば頭「PDボード+3」にします。「セイズルコタルディ」を使用してMP回収する時もあります。
計略は術者が死んでもスリップ継続します。
闇計着弾(素撃ち&MB兼用) | | |
トゥプシマティ | エンキストラップ | | ガストリタスラム+1 |
妖蟲の髪飾り+1 | アギュトストール+2 | 王将の耳飾り | マリグナスピアス |
アグゥローブ | アグゥゲージ | メタモルリング+1 | アルコンリング |
ブックワームケープ | スクリミルコード+1 | アグゥスロップス | ABローファー+3 |
【equipで変更】素撃ちでは上記のセットを実行してから、以下の装備に部分着替えしています。
ABガウン+3
ABパンツ+3
【オグメ】ブックワームケープ INT+1 計効果時間+20 リジェネ回復量+10
【スペック】MB INT+255(ユニティランクにより+2~6まで)
魔命+347 精霊魔法スキル+41
魔攻+306
MB+37 MBII+10
魔法ダメージ+279+181(メイン武器+他)
ファストキャスト+25%
素撃ち INT+262(ユニティランクにより+2~6まで)
魔命+374 精霊魔法スキル+41
グリモア中の魔命+36
魔攻+303
魔法ダメージ+279+208(メイン武器+他)
ファストキャスト+10%
共通 計効果時間+20%
闇属性魔攻+33 闇属性魔命+5
ユニティランク:魔命+1~5
虚誘掩殺の策+25
ヘイスト+14%
【考察】闇計の着弾用セットで素撃ちとマジックバースト兼用で、気炎万丈の章を使える状況ならば頭「ABボネット+3」にします。また「セイズルコタルディ」を使用してMP回収する時もあります。
計略は術者が死んでもスリップ継続します。
【計略2の効果時間とスリップ回数】 黒グリ
あり着弾ダメージがスリップダメージになり1回当たり1万ダメージが上限。着弾後3秒までの間に1回目のスリップが発生し、その後は10秒に1回のスリップ判定となる。
連環計
なし ブックワームケープ
なし ( 基礎90 + 黒グリ80 + ジョブポ60 = 230 ) ×
( アギュトストール+2は10% = 1.1 ) = 253秒(4分13秒)
スリップ26回
連環計
あり ブックワームケープ
なし ( 基礎90 + 黒グリ80 + ジョブポ60 + 連環計120 = 350 ) ×
( アギュトストール+2は10% = 1.1 ) = 385秒(6分25秒)
スリップ39回
連環計
なし ブックワームケープ
あり ( 基礎90 + 黒グリ80 + ジョブポ60 = 230 ) ×
( アギュトストール+2は10% + ブックワームケープ20% = 1.3 ) = 299秒(4分59秒)
スリップ30回
連環計
あり ブックワームケープ
あり ( 基礎90 + 黒グリ80 + ジョブポ60 + 連環計120 = 350 ) ×
( アギュトストール+2は10% + ブックワームケープ20% = 1.3 ) = 455秒(7分35秒)
スリップ46回
メルトン着弾(素撃ち&MB兼用) | | |
トゥプシマティ | エンキストラップ | | ガストリタスラム+1 |
妖蟲の髪飾り+1 | アギュトストール+2 | マニピアス | マリグナスピアス |
アグゥローブ | アグゥゲージ | メタモルリング+1 | アルコンリング |
ルッフケープ | 闇輪の帯 | アグゥスロップス | ABローファー+3 |
【equipで変更】メルトン素撃ちは上記のセットを実行してから、以下の装備に部分着替えしています。
ABガウン+3
PDパンツ+3
【オグメ】ルッフケープ INT+30 魔命魔法D+20 ヘイスト+10 被物理-10
【スペック】メルトンMB INT+274(ユニティランクにより+2~6まで)
魔命+360 暗黒魔法スキル+10
魔攻+282
MB+37 MBII+10
魔法ダメージ+279+156(メイン武器+他。メルトンは魔法ダメージの影響を受けません。)
ファストキャスト+25%
メルトン素撃ち INT+275(ユニティランクにより+2~6まで)
魔命+363 暗黒魔法スキル+29
魔攻+276
魔法ダメージ+279+147(メイン武器+他。メルトンは魔法ダメージの影響を受けません。)
ファストキャスト+10%
共通 闇曜日/闇属性天候の力を常に受けられる
闇属性魔攻+33 闇属性魔命+5
ユニティランク:魔命+1~5
虚誘掩殺の策+25
ヘイスト+24%
【考察】メルトンの着弾用セットでマジックバーストと素撃ち兼用で、気炎万丈の章を使える状況ならば頭「ABボネット+3」にします。
格上ならば左耳「王将の耳飾り」にします。
計略は術者が死んでもスリップ継続しますが、メルトンは術者が死ぬとスリップが消えます。
【メルトンの効果時間とスリップ回数】 黒グリ
あり3秒に1回のスリップ判定で着弾ダメージの1/4がスリップダメージになり、1回当たりのダメージ上限なし。
メルトンは暗黒魔法スキルで効果時間が決まります。以下はわしの場合。
MB (① 裸 + 黒のグリモア = 488) + マニピアス10 = 合計498
素撃ち ① + 差分装備分で暗黒魔法スキル+29 = 合計517
Excelに張り付けられる式は以下のようになり、結果はメルトンの効果時間の秒数になります。
↓────── 計算式 ──────
=(1+INT(暗黒魔法スキル/11))*3
↑────── 計算式 ──────
上記の式で計算すると、以下の効果時間になります。
MB 138秒(2分18秒)
素撃ち 144秒(2分24秒)
以下のスリップ回数になります。
MB 46回
素撃ち 48回
強化魔法 | | |
ムサ | コーンスー | | ペムフレドタスラム |
テルキネキャップ | ロリケートトルク+1 | 磁界の耳 | カラミタスピアス |
PDガウン+3 | ABブレーサー+3 | 守りの指輪 | ゼラチナスリング+1 |
ルッフケープ | エンブラサッシュ | テルキネブラコーニ | テルキネピガッシュ |
アクアベール、ストンスキン、リジェネは今見ているこの記事の次の装備セットから。
リフレシュは以下のリンクより。
「後衛(黒吟学風)の強化魔法の装備セット」は、こちらより。【equipで変更】プロ&シェル系は右耳を「ブラキュラピアス」へ(被プロテス効果アップ、被シェル効果アップ目的)
陣の白グリ時は足を「PDローファー+3」へ(陣頭指揮効果アップのステータスアップ目的)
陣の黒グリ時は手を「テルキネグローブ」と足を「PDローファー+3」へ
(陣頭指揮効果アップのステータスアップと、アビなしの単体で行うので強化延長目的)
バ系時は脚を「シェダルサラウィル」へ(属性耐性魔法効果+目的)
令狸執鼠の章
なし時は手を「テルキネグローブ」へ(アビなしの単体で行うので強化延長目的)
【オグメ】ムサ Type:C リジェネ回復量+25 ケアル回復量+25% ファストキャスト+10%
テルキネキャップ 強化魔法効果時間+10% コンサーブMP+5
テルキネブラコーニ 強化魔法効果時間+10% コンサーブMP+5
テルキネグローブ 強化魔法効果時間+10% コンサーブMP+5
テルキネピガッシュ 強化魔法効果時間+10%
ブックワームケープ INT+1 計効果時間+20 リジェネ回復量+10
ルッフケープ MND+30 魔命魔法D+20 ヘイスト+10 被物理-10
【スペック】プロ&シェル系強化魔法スキル508(白のグリモア時)
強化魔法効果時間+30%
ヘイスト+34%
コンサーブMP+23
陣強化魔法スキル508(白のグリモア時)
強化魔法効果時間+20%(黒のグリモア時は30%)
ヘイスト+34%
コンサーブMP+22(黒のグリモア時は27)
バ系(強化魔法スキルが効果に影響あり)強化魔法スキル523(白のグリモア時)
強化魔法効果時間+20%
ヘイスト+29%
コンサーブMP+22
属性耐性魔法効果+15
強化魔法スキル500で150 + 装備15 = 属性耐性値165
その他(ファランクスは強化魔法スキルが効果に影響あり)強化魔法スキル508(白のグリモア時)
強化魔法効果時間+30%
ヘイスト+34%
コンサーブMP+27
ファランクスのカット合計 = スキル分35(キャップ)
共通強化魔法の効果時間+42%
令狸執鼠の章+65%
被ダメージ-22% 被物理ダメージ-17% 被魔法ダメージ+1%
【考察】全魔法中、回復/弱体/強化魔法と吟遊詩人の歌装備パズルは、どうしてこうなった感が満載で開発を小百時間くらい問い詰めたいです。
強化魔法の効果を最大限にし、効果時間を延ばし、コンサーブMPで燃費も考慮しました。
強化魔法スキルが効果に影響するのは、このセットではファランクスとバ系です。
【ファランクス】以下の式をExcelに張り付けると、スキル分のファランクスのカット値が求められます。
強化魔法スキル300以下ではスキル+10につきファランクスのカットが+1増えます。
↓────── 計算式 ──────
=ROUNDDOWN(強化魔法スキル/10,0)-2
↑────── 計算式 ──────
強化魔法スキル301以上ではスキル+28~29につきファランクスのカットが+1増えます。
強化魔法スキル500で効果キャップします。
↓────── 計算式 ──────
=ROUNDDOWN((強化魔法スキル-300)*7/200,0)+28
↑────── 計算式 ──────
最後に装備の被ファランクス+を合計した値を、上記の計算結果に加算します。
【バ系】以下の式をExcelに張り付けると、スキル分の属性耐性値が求められます。
強化魔法スキル300以下ではスキル+5につき属性耐性値が+1増えます。
↓────── 計算式 ──────
=40+ROUNDDOWN(強化魔法スキル/5,0)
↑────── 計算式 ──────
強化魔法スキル301以上ではスキル+4につき属性耐性値が+1増えます。
強化魔法スキル500で効果キャップします。
↓────── 計算式 ──────
=100+ROUNDDOWN((強化魔法スキル-300)/4,0)
↑────── 計算式 ──────
最後に装備の属性耐性魔法効果+の値を、上記の計算結果に加算します。
【魔法枠ヘイスト上限448/1024=43.75%】FF11 -Two Man Cell-様「
魔法ヘイストと支援の組み合わせ」
わしのオーラで魔法枠ヘイスト上限にする組み合わせ。
オーラ + ヘイストII or ヘイスガII
オーラ + エントラスト & インデ・ヘイスト
オーラ + インデ/ジオ・ヘイスト(アビ無し)
栄光 + オーラ
マルカ栄典 + オーラ
ソウル栄典 + オーラ
アクアベール | | |
ムサ | コーンスー | | ペムフレドタスラム |
AMコイフ+1 | ロリケートトルク+1 | 磁界の耳 | カラミタスピアス |
PDガウン+3 | 王将の袖飾り | 守りの指輪 | ゼラチナスリング+1 |
ルッフケープ | エンパチコスロープ | シェダルサラウィル | テルキネピガッシュ |
【注意】ABブレーサー+3を諦めて王将の袖飾りのアクアベール+2を優先
【equipで変更】令狸執鼠の章
なし時は手を「テルキネグローブ」へ(アビなしの単体で行うので強化延長目的)
【オグメ】ムサ Type:C リジェネ回復量+25 ケアル回復量+25% ファストキャスト+10%
AMコイフ+1 Type:A 魔命+20 魔攻+20 MP+80
テルキネピガッシュ 強化魔法効果時間+10%
ルッフケープ MND+30 魔命魔法D+20 ヘイスト+10 被物理-10
【スペック】 強化魔法スキル523(白のグリモア時)
強化魔法効果時間+10% 強化魔法の効果時間+32%
コンサーブMP+13
ヘイスト+30%
被ダメージ-22% 被物理ダメージ-17% 被魔法ダメージ+1%
アクアベール+6(9)
【考察】全魔法中、回復/弱体/強化魔法と吟遊詩人の歌装備パズルは、どうしてこうなった感が満載で開発を小百時間くらい問い詰めたいです。
強化魔法の効果を最大限にし、効果時間を延ばし、コンサーブMPで燃費も考慮しました。
強化魔法スキル500で詠唱中断の防止回数が増える(合計3回になる)そうです。
ストンスキン | | |
ムサ | コーンスー | | ペムフレドタスラム |
テルキネキャップ | ストーンゴルゲット | 磁界の耳 | アースクライピアス |
PDガウン+3 | ABブレーサー+3 | 守りの指輪 | ゼラチナスリング+1 |
ルッフケープ | ジーゲルサッシュ | シェダルサラウィル | テルキネピガッシュ |
【equipで変更】令狸執鼠の章
なし時は手を「テルキネグローブ」へ(アビなしの単体で行うので強化延長目的)
【オグメ】ムサ Type:C リジェネ回復量+25 ケアル回復量+25% ファストキャスト+10%
テルキネキャップ 強化魔法効果時間+10% コンサーブMP+5
テルキネピガッシュ 強化魔法効果時間+10%
ルッフケープ MND+30 魔命魔法D+20 ヘイスト+10 被物理-10
【スペック】強化魔法スキル523(白のグリモア時) MND286
強化魔法効果時間+20 強化魔法の効果時間+32 令狸執鼠の章+65%
コンサーブMP+18
ヘイスト+29%
被ダメージ-16% 被物理ダメージ-17% 被魔法ダメージ+1%
ストンスキン吸収量+95
ストンスキンの吸収合計 = スキル&MND分350 + 吸収量プラス分95 = 445
【考察】全魔法中、回復/弱体/強化魔法と吟遊詩人の歌装備パズルは、どうしてこうなった感が満載で開発を小百時間くらい問い詰めたいです。
強化魔法の効果を最大限にし、効果時間を延ばし、コンサーブMPで燃費も考慮しました。
スキル&MND分は吸収量350でキャップです。このキャップはIL前に設定した仕様だと思うので、仕様変更して欲しいですね。
リジェネ | | |
ムサ | コーンスー | | ペムフレドタスラム |
ABボネット+3 | ロリケートトルク+1 | 磁界の耳 | カラミタスピアス |
テルキネシャジュブ | ABブレーサー+3 | 守りの指輪 | ゼラチナスリング+1 |
ブックワームケープ | エンブラサッシュ | テルキネブラコーニ | テルキネピガッシュ |
【equipで変更】令狸執鼠の章
なし時は手を「テルキネグローブ」へ(アビなしの単体で行うので強化延長目的)
【オグメ】ムサ Type:C リジェネ回復量+25 ケアル回復量+25% ファストキャスト+10%
テルキネキャップ 強化魔法効果時間+10% コンサーブMP+5
テルキネシャジュブ 強化魔法効果時間+10% コンサーブMP+5
テルキネブラコーニ 強化魔法効果時間+10% コンサーブMP+5
テルキネピガッシュ 強化魔法効果時間+10%
テルキネグローブ 強化魔法効果時間+10% コンサーブMP+5
ブックワームケープ INT+1 計効果時間+20 リジェネ回復量+10
ルッフケープ INT+30 魔命魔法D+20 ヘイスト+10 被物理-10
【スペック】強化魔法スキル525(白のグリモア時)
強化魔法効果時間+30%
強化魔法の効果時間+30%
令狸執鼠の章+65%
ヘイスト+20%
コンサーブMP+23
リジェネ効果時間+12(固定値)
リジェネ回復量+25%
リジェネ回復量+35(固定値)
被ダメージ-32% 被物理ダメージ-7% 被魔法ダメージ+1%
【考察】全魔法中、回復/弱体/強化魔法と吟遊詩人の歌装備パズルは、どうしてこうなった感が満載で開発を小百時間くらい問い詰めたいです。
強化魔法の効果を最大限にし、効果時間を延ばし、コンサーブMPで燃費も考慮しました。しかし効果を優先しているので装備ヘイストが犠牲になっています。
この魔法での強化魔法スキルは詠唱中断率にしか影響ないです。
回復量を落として効果時間を延ばしたい時は、装備セットを以下に一時的に変更します。
ABボネット+3 → テルキネキャップ
【リジェネ5の回復量と効果時間】 白グリ
ありリジェネ5の回復量 連環計
なし 基礎40 × ( ABボネット+3は25 = 1.25 ) + 1 +
( ムサ25 + ブックワーム背10 + 白グリ24 ) = 110HP/3秒
白グリ24と、連環計36は重複しません。 連環計
あり 基礎40 × ( ABボネット+3は25 = 1.25 ) + 1 +
( ムサ25 + ブックワーム背10 + 連環計36 ) = 122HP/3秒
リジェネ5の効果時間と総HP回復量 ①連環計
なし ( 基礎60 + 白グリ48 + ジョブポ60 + テルキネ胴12 = 180 ) × 魔法のなし1.3 × 魔法の1.3 =
304秒(5分4秒)
総HP回復量11,110HP
②連環計
なし 令狸執鼠の章
あり ①304秒 × ( 令狸執鼠の章2 + ABブレーサー+3は0.65 = 2.65 ) =
805秒(13分25秒)
総HP回復量29,480HP
①の白グリ48と、③の連環計72は重複しません。 ③連環計
あり ( 基礎60 + 連環計72 + ジョブポ60 + テルキネ胴12 = 204 ) × 魔法のなし1.3 × 魔法の1.3 =
344秒(5分44秒)
総HP回復量13,908HP
④連環計
あり 令狸執鼠の章
あり ③344秒 × ( 令狸執鼠の章2 + ABブレーサー+3は0.65 = 2.65 ) =
911秒(15分11秒)
総HP回復量36,966HP
リジェネ回復量の%を加算は、上記の場合はリジェネ回復量+25%の0.25になります。
↓────── 計算式 ──────
=ROUNDDOWN((基礎回復量*(1+リジェネ回復量の%を加算)+1),0)+固定値の回復量を加算
↑────── 計算式 ──────
リジェネ効果時間の計算式は以下になります。
↓────── 計算式 ──────
=ROUNDDOWN((基礎効果時間+固定値の効果時間を加算)*のなし強化魔法効果時間*のあり強化魔法効果時間,0)
↑────── 計算式 ──────
机上演習 | | |
ムパカスタッフ | | | ホミリアリ |
ACボード+3 | | サバントピアス | |
PDガウン+3 | | スティキニリング+1 | SHリング+1 |
| エンブラサッシュ | レンゴパンツ | |
【オグメ】ムパカスタッフ オグメなし
【スペック】机上演習+13(装備13 + ジョブアビリティ8 = 21)
変換上限 = メリポ5段階50 + ジョブポ20段階60 = 110
リフレシュ+5
【考察】机上演習中の差分着替えです。机上演習中にMP減少も考えられるためにリフレシュも付けていて、右指は移動速度アップのSHリング+1で移動も快適です。
オートアタック | | |
| | | ストンチタスラム+1 |
ニャメヘルム | ロリケートトルク+1 | テロスピアス | セサンスピアス |
ニャメメイル | ガズブレスレット+1 | シーリチリング+1 | シーリチリング+1 |
ルッフケープ | ニヌルタサッシュ | ニャメフランチャ | ニャメソルレット |
【オグメ】ニャメヘルム Type:A 命中+25 飛命+25 魔命+25 ストアTP+11 物理ダメージ上限+4% クリティカルヒット+5%
ニャメメイル Type:A 命中+25 飛命+25 魔命+25 ストアTP+13 物理ダメージ上限+5% DEX/AGI+5
ニャメフランチャ Type:A 命中+25 飛命+25 魔命+25 ストアTP+11 物理ダメージ上限+5% クリティカルヒット+8%
ニャメソルレット Type:B 攻+30 飛攻+30 ウェポンスキルのダメージ+10% ダブルアタック+4% 命中+8 飛命+8
ルッフケープ DEX+30 命+20 攻+20 ダブルアタック+10% 被物理-10%
【スペック】 トゥプシマティ+エンキストラップはマクロで装備
命中1289(ユニティランク:命中+10~15) ヘイスト+38%
ストアTP+55 シャッターソウル&オムニシエンス後5振り
DA18% モクシャ+26
クリティカルヒット+13%
物理ダメージ上限+14%
アフターマス:魔命+/魔攻+/時々2-3回攻撃
被ダメージ-40% 被物理ダメージ-10%
全状態異常のレジスト+11
【考察】シェル込みでフルカットになり、オースピス貰えるとモクシャIがキャップします。精霊/弱体/強化周りとTPをリセットせずにシームレスに移行したかったので、メイン武器の変更やコーンスーの使用を中止しました。
ミルキル | | |
| | | プシロメン |
AMコイフ+1 | サンクトネックレス | エテオレートピアス | 胡蝶のイヤリング |
AMダブレット+1 | ケカスカフス+1 | メフィタスリング+1 | メフィタスリング |
ルッフケープ | 神術帯+1 | AMスロップス+1 | AMネール+1 |
【オグメ】AMコイフ+1 Type:A 魔命+20 魔攻+20 MP+80
AMダブレット+1 Type:A 魔命+20 魔攻+20 MP+80
AMスロップス+1 Type:A 魔命+20 魔攻+20 MP+80
AMネール+1 Type:A 魔命+20 魔攻+20 MP+80
ケカスカフス+1 Type:D MP+80 コンサーブMP+7 ファストキャスト+4
ルッフケープ MP+60 回避魔回避+20 ファストキャスト+10 魔回避+10 被物理-10%
胡蝶のイヤリング 命中+4 TPボーナス+250
【スペック】 TP1000付近で600MP近く回復します。
【考察】かなりMP回復するミルキルのセットです。
WS 物理 | | |
| | | オシャシャの原論文 |
ブリスタサリット+1 | フォシャゴルゲット | イシュヴァラピアス | 胡蝶のイヤリング |
ニャメメイル | ニャメガントレ | シーリチリング+1 | イフラマドリング |
ルッフケープ | フォシャベルト | ニャメフランチャ | ニャメソルレット |
【オグメ】ニャメメイル Type:A 命中+25 飛命+25 魔命+25 ストアTP+13 物理ダメージ上限+5% DEX/AGI+5
ニャメフランチャ Type:A 命中+25 飛命+25 魔命+25 ストアTP+11 物理ダメージ上限+5% クリティカルヒット+8%
ニャメガントレ Type:B 攻+30 飛攻+30 ウェポンスキルのダメージ+10% ダブルアタック+4% VIT+10
ニャメソルレット Type:B 攻+30 飛攻+30 ウェポンスキルのダメージ+10% ダブルアタック+4% 命中+8 飛命+8
ルッフケープ MND+30 命攻+20 ウェポンスキルのダメージ+10% 被物理-10%
胡蝶のイヤリング 命中+4 TPボーナス+250
【スペック】命中1236 MND+191
ストアTP+30 モクシャ+10
ウェポンスキルのダメージ+35%
DA+11% クリティカルヒット+10%
物理ダメージ上限+20%
TPボーナス+250 連携ボーナス+23
コンサーブTP+7
ウェポンスキル使用時TPを消費しない+2%
潜在能力:ウェポンスキルの命中+20/ダメージアップ+20%
被ダメージ-31% 被物理ダメージ-13%
【考察】ほとんどがオートアタック装備のままWSを撃ちます。
WS 闇属性 オムニシエンス等 | | |
| | | オシャシャの原論文 |
妖蟲の髪飾り+1 | アギュトストール+2 | 王将の耳飾り | マリグナスピアス |
ABガウン+3 | ニャメガントレ | アルコンリング | フレキリング |
ルッフケープ | 闇輪の帯 | ABパンツ+3 | ABローファー+3 |
【オグメ】ニャメガントレ Type:B 攻+30 飛攻+30 ウェポンスキルのダメージ+10% ダブルアタック+4% VIT+10
ルッフケープ MND+30 魔命魔法D+20 ウェポンスキルのダメージ+10% 被物理-10%
【スペック】MND+226 魔命+367 魔攻+266 闇属性魔攻+33 闇属性魔命+5 グリモア中の魔命+36
オムニシエンス:ダメージ+15% ウェポンスキルのダメージ+23% 連携ボーナス+5
虚誘掩殺の策+25
ストアTP+0
被ダメージ-32% 被物理ダメージ-10%
【考察】闇属性ダメージの必中WSで、追加効果:魔法攻撃力ダウン(-10)です。TPが余っていて近づけるモンスターならば使わない手はありません。
ABローファー+3の虚誘掩殺の策+25は、属性WSダメージと連携ダメージに効果が乗ります。
WS 他属性 イオリ等 | | |
| | | オシャシャの原論文 |
ABボネット+3 | アギュトストール+2 | 王将の耳飾り | マリグナスピアス |
ABガウン+3 | ニャメガントレ | メタモルリング+1 | フレキリング |
ルッフケープ | 八輪の帯 | ABパンツ+3 | ABローファー+3 |
【オグメ】ニャメガントレ Type:B 攻+30 飛攻+30 ウェポンスキルのダメージ+10% ダブルアタック+4% VIT+10
ルッフケープ MND+30 魔命魔法D+20 ウェポンスキルのダメージ+10% 被物理-10%
【スペック】INT+272 魔命+438 魔攻+317 グリモア中の魔命+36
ウェポンスキルのダメージ+23% 連携ボーナス+5
虚誘掩殺の策+25
ストアTP+0
被ダメージ-42% 被物理ダメージ-10%
【考察】短剣WS「イオリアンエッジ」、両手棍WS「アースクラッシャー」で使用します。
ABローファー+3の虚誘掩殺の策+25は、属性WSダメージと連携ダメージに効果が乗ります。