記事一覧

装備のメンテナンス41 Mboze許さない…

オデシー ジェールのアトーンメント3「Mboze(ムボゼと読むイグドリア族の樹木NM)」ですが、Veng+15クリア出来ました!
オデシー ジェールのアトーンメント3「Mboze(ブロッコリー型の樹木)」ですがVeng+15クリア

これでジェールの全NMのVeng+15をクリア出来たので、全てのジェールNMをVeng+15で突入出来るようになったのと、対応する装備をオグメRank20まで鍛えられるようになったので一安心です。この場を借りてトップ集団の方々の貴重な攻略情報が助けになったので、ありがとうございました。

色々な構成を試しましたが、最終的に採用された戦術は以下です。(勝手にリンク(笑))
野良でクリア目指すなら、こちらをお勧めしますよ。

【基本戦術】
計画メモ様 【FF11】MbozeをTPチッス構成で練習してみた

【書いてないポイント】
①戦闘前にクラリで歌枠5曲作って、釣ってから戦闘位置を位置決めしてから強化歌で強化する。
 (ギダカマのギマカのソウルクラリだと11分ちょっとしか効果時間ないのでロスタイム節約。)
 歌着弾の敵対心マイナスが、ここでも役に立ちました!

 暗黒 … メヌ メヌ
 他  … バラ バラ
 共通 … 土カロ2 スケ 栄典(暗黒には白がヘイストします)

 トルバ効果中にソウルエレジーとレクイエム、ノクターンと火スレ2を入れました。
 (エレジーが時々入らないのとアップルート?されると切れてしまうのがイラっと来ますが。)

②暗黒は本来の強化歌が終わるまで殴らないとか、獣のペットが範囲で死んで呼び出ししている時とか、
 パーティメンバやペットが麻痺している時は殴らないとかの「配慮」が大変に重要です。
 一言で言うと「与TP管理」で、攻撃の手を止めるために時間を取られるので、
 ①で歌のロスタイムを減らしているのはこのためです。

③即死技を使わせない戦術ですが絶対ではないので全員で範囲を食らいます。
 白がケアルガ系で回復しやすいように配慮も兼ねてます。
 そして当然ですが全員カット装備が重要です!

④バトル崩壊要因
 暗黒が与TP管理出来ない、シルブレ出来ない、モクシャやカット装備が疎か
 青の魔命装備とカット装備が疎か
 獣のペット回復が遅い等の慣れていない、カット装備が疎か
 白が敵対心マイナス装備していない、カット装備が疎か、敵に近づかない
 (↑最初の強化に大量のMPが必要なのでコンサーブMP等で対策取れているかとか…)
 吟はギダカマ持ってないとかカット装備が疎か
 コはカット装備が疎か

わしの勝手なレッテルですが、出動するジョブにプロ意識がない方が混ざると、間違いなく手こずります!

なぜ面倒な全NMのVeng+15のクリアをするのかと言うと、突入したいアトーンメントまでのVeng+10までクリアしないと、モグ前のバトルフィールドへの転送でVeng+15を選択できない制限があって、この制限は突入の操作をする人のみで、突入できる人に付いて行けば未クリアでも高いVengに入れます。特に主催したいとか、ソロでオグメ強化に必要なリエンフォースポイントを貯めたいって人には必須ですね。わしは後者です。

そして対応する装備のVeng+15を未クリアだとRank15までしかオグメ強化が出来ません。オグメはRank20まで存在します。

ジェールはこういった制限があるので、ややこしいですね…。(野良でニャメ装束のNM「Bumba(バンバと読む黒いハーサーカで竜NM)」のVeng+15だけクリアしていれば、Veng+15で入れると思い込んでいた主催さんは下位全部クリア出来たかしら? システムが複雑だと、この様な勘違いが発生します(笑))

ムボゼの面倒さはVeng+15のクリアまでに、わしが取得したリエンフォースポイントが物語っています。

14,851 リエンフォースポイントです!

リエンフォースポイントにボーナスが付くモグアンプを全戦闘で使ってたのですが、少ないと1戦当たり300くらい、多い時で900超え貰えていました。これは1個のブンジ装備をRank20の最大まで育てられる必要リエンフォースポイントが13,060なので、どれだけトライしたのかは想像にお任せします(笑) この場を借りて野良の主催様と集まって下さったメンバーありがとうございました。

わし的な野良討伐の苦労点は以下ですかね…。
着替えない人から逃げる(笑)
 結局この方が行けない時間帯にクリア出来ました!
 (さすがに6人縛りだと、ある程度のユーザースキルと装備品は必要です!
  次に野良出るならば、吟で歌かけ分け出来るようにと、白で属性バ系230以上に
  魔法の効果時間を延長する装備、オースピス+の足は揃えましょうよ…。
  言っても聞かないので、この場は愚痴です(笑))

②被ダメージがパーティ人数で頭割りの技持ちなので、範囲攻撃を食らう前提となりカット装備が必須
 蒸発(すぐに戦闘不能)する問題児が入ると攻略不可能
 ちなみに①の方も、このパターンに当てはまります(笑)

③固定と違って慣れるのに時間がかかる
 最終的には入り代わり立ち代わりなのでノウハウの蓄積が難しい
 クリア時には、みなさん何回目かで顔合わせしましたね状態に(笑)

ムボゼに限らずアトーンメント3は曲者NMが多いので、雑談LS等のゆるいLSではやらない事をお勧め致します。バトルに付いていけない人が出て絆クラッシャーになりかねません。やるならば参加するジョブが持てる最大のパフォーマンスを発揮できるか聞いてからの方がよろしいかと。

それからわし的には以下の記事で「イグドリアの大群が押し寄せてくるバトルの実装」を希望していたのですが、これはこれで楽しかったです、開発様(笑)
 白魔導士で装備できる全ての「伝説の武器」をコンプリート!(ガンバンテインを有効活用したかった。)
  さてこれで死の宣告の回復率が94.8%になったので、マスタートライアル級で
  イグドリアの大群が押し寄せてくるバトルの実装をお待ちしておりますので、
  ワクワクが止まらないですね!


ムボゼはまさにマスタートライアル級でした!


以下より今日のメンテナンスですね。
────────────────────────────────────────
白魔道士の装備セット 2021年最新版
他ナ系&イレース
 ヴァニヤフード → ブンジハット
 EBブリオー+1 → シャマシュローブ
 ケカスブーツ+1 → ニャメソルレット
 カラミタスピアス → 朝露の耳飾
 スティキニリング+ → 守りの指輪
 スティキニリング+1 → ゼラチナスリング+1

リジェネ4の効果時間と回復量
 計算式が複雑だったので解説追加しました。

リジェネ
 TEダックビル+3 → ブンジサボ

────────────────────────────────────────
黒魔道士の装備セット 2020年最新版
マジックバースト着弾
 AMネール+1 → ARサボ+3

────────────────────────────────────────
学者の装備セット 2021年最新版
素撃ち精霊着弾
 アグゥキャップ → PDボード+3
 PDガウン+3 → アグゥローブ
 AMスロップス+1 → PDパンツ+3
 PDブレーサー+3 → アグゥゲージ
 PDローファー+3 → アグゥピガッシュ

マジックバースト着弾
 アグゥキャップ → PDボード+3
 AMスロップス+1 → アグゥスロップス

闇計のみメルトンのセットへ参照へ

メルトン&闇計着弾(素撃ち&MB兼用)
 ACガウン+3 → アグゥローブ

メルトンの効果時間とスリップ回数(メルトンの下)
計略2の効果時間とスリップ回数(メルトンの下)
リジェネ5の回復量と効果時間(強化魔法の下)
 計算式が複雑だったので解説追加しました。

────────────────────────────────────────
風水士の装備セット 2021年最新版
素撃ち精霊着弾
 BAチュニック+3 → アグゥローブ
 AMスロップス+1 → アグゥスロップス
 BAミテーヌ+3 → アグゥゲージ
 AMスロップス+1 → アグゥピガッシュ

マジックバースト着弾
 AMスロップス+1 → アグゥスロップス
 BAミテーヌ+3 → アグゥゲージ

ライフサイクル マクロ(羅盤カット/リジェネの下)
 アイワツリング → ゼラチナスリング+1

────────────────────────────────────────
魔導剣士の装備セット 2021年最新版
強化魔法 通常時
ストンスキン 通常時
カット
敵対心ブースト
 オーグマケープ VIT+30 回避+20 魔回避+20 敵対心+10 被ダメ-5
  ↓
 オーグマケープ VIT+30 回避+20 魔回避+20 敵対心+10 物物理-10

ショックウェーブ
 オーグマケープ DEX+20 命攻+20 敵対心+10 魔命+10 被ダメ-5
  ↓
 オーグマケープ DEX+20 命攻+20 敵対心+10 魔命+10 物物理-10

スワイプ/ランジ
 オーグマケープ HP+60 魔命+30 魔法D+20  魔攻+10 被ダメ-5
  ↓
 オーグマケープ HP+60 魔命+30 魔法D+20  魔攻+10 物物理-10

────────────────────────────────────────

白はムボゼやってる時に、ナ系で回復中に痛い範囲を食らったのでシェル込みでフルカットに。
初めてのブンジ装備のオグメ育成は「ブンジサボ」をRank20にしました!
この足のオグメ「リジェネ回復量+7」は素晴らしいです。
これに合わせてリジェネ系の計算式の解説を追加してあります。

黒はジェールのNMオンゴの戦闘を学で見て、マジックバーストで魔命が少し欲しかったので。

学もジェールのNMオンゴの戦闘を行ってから、与ダメージ系の魔法周りを見直しました。
ついでにメルトンと計略とリジェネの計算式の解説を追加してあります。

風もジェールのNMオンゴの戦闘を学で見て、与ダメージ系の魔法周りを見直しました。
ライフサイクルのゼラチナスリング+1は、マクロの更新をすっかり忘れてました(笑)

風のメンテナンスに直接関係ないのですが、前から作りたかったやつです。フォーラムのは分かりにくいですし、用語辞典が見にくかったので、以下の記事を作成しました。昨日、掲載したのでご活用下さい。
 2021年9月版 風水魔法の効果一覧

剣は忘れていたアンバスマントのオグメ付け直しです。
7ジョブで50枚近くあると管理してても忘れます(汗)


この記事のタイトル「Mboze許さない…」はバトルにかかっていません。
バトルは良かったですよ。

ムボゼがクリア出来たので、保留にしていた「ブンジサボ」を買ってオグメMAXにしたので、
最後のワードローブの空きを使い果たしてしまいました! といった嬉しい悲鳴です(笑)

今年度中にワードローブ追加されるようですが、待ち遠しいですね…。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

washi2018

Author:washi2018
FF11活動鯖:現在Bahamut(出身Ramuh)
キャラ名:Likter(リクター)
育成ジョブ:戦白黒獣吟学風剣

遍歴とブログ紹介:
リアルフレに嫌々連れ出されてFF11発売前イベントでの試遊台で遊んだ頃から2009年元日までプレイして一時は引退し、2015年4月16日に復帰したら強制的に鯖移転されていた、タルプリ(タルタルのプリッとしたお尻をさらけ出した戦闘不能の状態)をこよなく愛するお髭の管理人です。

「FF11ストレージ・装備セット・マクロ読込表示&相互解析 MS-Excelファイル」公開用と、タイトルに名前のあるLSリーダー捜索用(復帰済み)に自分用の日記帳 兼 メモ帳としてブログを立ち上げました。

Windows上のブラウザで閲覧する事を推奨致します。確認はGoogle Chromeのみで行っています。スマホでの閲覧はお勧めしません。

FC2のブログサービスにわしが課金しているので出来るだけ広告等は表示させないようにしてあります。

誹謗中傷や記事の趣旨に沿わないコメントは非公開または削除の対象です。提案は検討させて頂きますが、わしのプレイスタイルに反する押し売り行為やレッテルを貼る行為等についても同様です。

基本的にリンクフリーです。ただし著作権法により引用は認められていますが、転載は管理人の許可が必要です。

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2002 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

カウンターは「二重カウントしない」設定なので24時間で1日1ユーザにつき1カウントです。

カウンター

Twitterタイムライン

リンク