記事一覧

獣使いのピュルラントウーズ de ソロる オデシー シェオル ジェール Gigelorum & Kalunga & Bumba Veng+15 要点メモ

獣使いでオデシー シェオル ジェールのGigelorum & Kalunga & Bumbaのノートリアスモンスター(NM)を難易度Veng+15でHP5%以上を削る戦闘をして、購入した武器や防具のオグメを強化するためにリエンフォースポイント(RP)稼ぎをする戦闘がソロで可能なのは他のサイトやSNSで知りました。

使った事がないジョブは調べるのが億劫ですし、コストが高いバトルコンテンツは調査自体が厳しいのでノウハウの情報が上がって来ないこともあって他のサイトやSNSだけでは何も知らない状態で育てたり戦闘するとなると様々な情報が省略されている部分が多く、わしはRP稼ぎが終わったので「要点メモ」を残そうと思いました。

ソロと銘打ってますがパーティで攻略するのに必要な要素も入っていますので、わしのようにノウハウ蓄積するためだけに数万モグセグメントをロストしたくない方は、ご一読した方が良いかも知れません(笑)


【対象バトルコンテンツ】
オデシー シェオル ジェール


【対象NM】
アトーンメント2 Gigelorum(ギゲローラム マタマタ族)
アトーンメント3 Kalunga(カルンガ ギャブラス族)
アトーンメント4 Bumba(バンバ ドラゴン類)


【環境準備】
①シェオルABCのどれかでソロでもパーティどちらでも良いのでモグセグメントを貯める。
 わしの記事「オデシー ジェール「リエンフォースポイント」グラフを紐解く」で
 どのくらい膨大に稼ぐ必要があるか計算しましょう(笑)

 モグセグメントをラバオのPilgrim Moogleで、だいじなものモグパケットII×3に交換する。

②バトルフィールドへの突入条件
 (モグが居る場所をロビー、各NMと戦闘する場所をバトルフィールドと、わしは呼んでいます。)

 ギゲローラム
 アトーンメント1のジェールNMをVeng+15で討伐と、ギゲローラムをVeng+10以上で討伐する。
 もしくはVeng+15で突入できる人とパーティを組む。

 カルンガ
 アトーンメント2までのジェールNMをVeng+15で討伐と、カルンガをVeng+10以上で討伐する。
 もしくはVeng+15で突入できる人とパーティを組む。

 バンバ
 アトーンメント3までのジェールNMをVeng+15で討伐と、バンバをVeng+10以上で討伐する。
 もしくはVeng+15で突入できる人とパーティを組む。

 Veng+とは数値が大きくなると難易度が高くなりVeng+0~15まであります。
 RPを稼ぐにはVeng+2以上でないと取得出来ません。

 全てのジェールNMをVeng+15で討伐した方が突入の選択操作をすれば、
 未討伐の方も一緒にバトルフィールドへ突入出来ます。


③それなりなフェイスを揃える。
 ドメインと同じように戦闘中でもフェイスは呼び出し可能です。

 1突入中に1度呼んだフェイスは呼び出せないので予備が必要です。
 ユニティリーダーのフェイスは呼び出せないので注意。(←仕様? 不具合?)

 ユグナス、モンブロー無くても行けると思いますが、
 その場合はPilgrim Moogleの応援を少し頑張ってください。
 (参考としてわしのヘボい応援 … シェオルA:III B:I C:XII 合計:XVI)

 フェイスの絆キャンペーン時はフェイスが強化されるのでRP稼ぐのお勧めです。

 盾    2~3人 アークEV、オーグスト、アムチュチュ等
 範囲回復 2~3人 セルテウス、リリゼット、イングリッドII等
 支援   2~3人 キング・オブ・ハーツ、コルモル、アシェラ等
 白    2~3人 カラハバルハ、ユグナス、モンブロー等

④最低1人は獣使いをLv99まで上げて汁ペット呼出品の褐色の麦汁でスラッグ族の「博愛のアーサー」を
 呼べるようにして技の「ピュルラントウーズ」を使えるようにする。
 わしはソロでやりましたが、装備良くなくても良いので剣が1人居るとすごく楽になるようです。


【獣使い育成】
★お勧めメリットポイント
ピュルラントウーズは100%命中する訳ではないので連射性能が必要で、
「ほんきだせ使用間隔」は優先です。
(↑3連戦をせずにSPアビリティ「アンリーシュ」を使える場合は無くとも良いです。)

汁ペットのレベルが上がる「ビーストアフニティ」は最優先で必須です。
獣使いお勧めメリットポイント

★お勧めジョブポイント
スラッグ族のピュルラントウーズは水属性の状態異常なので、
最優先としては「ペットの魔法命中アップ」です。
獣使いお勧めジョブポイント

★お勧めギフト
ピュルラントウーズは100%命中する訳ではないので連射性能が必要で、
ギフト100の「ほんきだせとしじをさせろ再使用時間短縮」は取得しておくと楽になるでしょう。
(↑3連戦をせずにSPアビリティ「アンリーシュ」を使える場合は無くとも良いです。)
獣使いお勧めギフト


【獣使い装備】
さすがに高コンテンツレベルのバトルなので、アイテムレベル(IL)119ではない装備品は厳しいです。
以下のような非IL装備は推奨しません。
 片手斧 チャーマメルラン
 両脚  デサルタタセッツ
推奨しない非IL装備はここまで。

以下より揃えたい装備品になり、コンセプトとしては出来るだけギルや手間を使わないって感じです。
倉庫に保管していた装備をベースにしたので、結構お手軽に仕上がりました。
 ・伝説の武器群は鍛えない
 ・AF/レリック装束を+2以上にしない
 ・ジョブ専用装備は最小限に

■ダメージカット(どちらかは釣る時に欲しい)
 マリグナス装束
 ニャメ装束
 その他のアクセサリ等を合わせて自身の被ダメージマイナス合計50%以上にする。
 属性攻撃が痛いので魔回避/魔防も重要です。

■移動速度アップ(推奨品となりますが釣りが遅いと厳しいため)
 シュネデックリング 移動速度+18%

■アビリティほんきだせ&しじをさせろ使用間隔の短縮
 グレティブリーチズ ほんきだせ&しじをさせろ使用間隔-5
 (↑3連戦をせずにSPアビリティ「アンリーシュ」を使える場合は無くとも良いです。)

■アビリティよびだす+2と、特性ビーストアフニティ効果アップ
 AKグローブ+1 レリック装束109でもOK 必須

■アビリティいたわる(ペット回復アビリティ)
 欲しい性能
  いたわる性能アップ3    毒、麻痺、暗闇、静寂、スロウ、ヘヴィ、アムネジアを回復
  いたわる使用間隔マイナス  加算でキャップ-23秒
  いたわるプラス       加算で装備品の回復量キャップ+50%
  ビーストヒーラー効果アップ メリポを振った状態で「いたわる」によるリジェネ効果をアップ

 獣レリック装束
  AKジャック+1 いたわる性能アップ3
  AKトラウザ+1 いたわる使用間隔-17
  AKゲートル+1 いたわる+35 ビーストヒーラー効果アップ

 アンバスマント アルティオマント
  いたわる+30(←素体の性能)
  アブダルスの糸  ペット:魔命+ 魔法ダメージ+ 20
  アブダルスの金粉 回避+ 魔回避+        20
  アブダルスの水油 ペット:リジェネ+       10
  アブダルスの染料 ペット:魔命+         10
  アブダルスの樹脂 ペット:被ダメージ-       5

■ピュルラントウーズ用のペット魔命
 装備品と特性や食事を合わせて計算になりますが、試行回数が多くないのであくまでも目安と捉えて下さい。

 アグゥやグレティのジェール装備はRPゼロの状態(モグから購入しただけ)でOKです。

 グレティブーツが用意できない場合はペット魔命+8以上を目安に加算して用意して下さい。

 3連戦をせずにSPアビリティ「アンリーシュ」を使える場合は少々低めでも良さそうです。
 (↑わしは3連戦が主なのでSPは他で使うのでアンリーシュ未経験。回数で魔命不足を補う感じですかな。)

 必要なペット魔命+の目安 ギゲローラム < バンバ < カルンガ なので注意!
  ギゲローラム 450~480くらい
  バンバ    470~500くらい
  カルンガ   530以上

  2アカや一緒に行く人に剣になってもらってウンダ×3のレイクを入れてもらえると
  カルンガは楽になるそうです。

  後述の【戦闘の注意点】①にあるヴァナの曜日でペット魔命マイナスされてしまう件はご一読下さい。

 必要なペットカットの目安
  20%以上(属性攻撃が多いので被物理より被ダメージマイナス推奨)

 必要な本体カットの目安
  20%以上(属性攻撃が多いので被物理より被ダメージマイナス推奨)

わしの装備を参考ペット本体 備考
魔命被ダメリジェネ被ダメ被物理
アグゥアクス50  
サクロバルワーク10 
ボルスパタスラム15  
ニャメヘルム507 
ニャメメイル509 
タリアサラウィル+2455  コンビネーション:DEX+ VIT+ CHR+
グレティガントレ508 7
グレティブーツ50 5呼び出しペット:Lv+1(装備時のみ効果)
アダドアミュレット204 
アルティオマント30510  いたわる+30 きばれ+10
インカーネトサッシュ15  
エンメルカルピアス153  
昏黄の耳飾り10  
タリアリング6  コンビネーション:DEX+ VIT+ CHR+
パルーグリング125 ダブルアタック+5%
ベリー大福75  食事 効果時間30分
タンデムヒット50  ジョブ特性 正確な数値不明
スタウトサーヴァント9  ジョブ特性
ジョブポイント20ジョブポイント ペットの魔命命中アップ
合計56330103512
ダメージカット合計47被ダメ + 被物理


【獣使い道具と食事】
■ペット回復薬品 アルタナムルスム スタックしないので適量
 特徴   … アビリティかまさないで直接使用できるので連射が出来ます

 入手場所 … 競売 or 自作

ペットフード  ペットシータ   1ダースくらい 必須
 特徴   … 矢弾に装備してアビリティ「いたわる」で消費

 入手場所 … ジュノ上層 M&Pマート G-6 NPC名Theraisie 常時入荷

汁ペット    褐色の麦汁    1ダースくらい 必須
 特徴   … 矢弾に装備してアビリティ「しょうしゅう」だと非消費、アビリティ「よびだす」だと消費

 入手場所 … ジュノ上層 M&Pマート G-6 NPC名Theraisie 常時入荷

■食事      ベリー大福    1ダースくらい 必須
 特徴   … 現状のペット魔命が最高レベルの食事

 入手場所 … 初期3国 NPC名Curio Vendor Moogle 常時入荷で星唄の煌めき【七奏】所持時のみ


【獣使いマクロのサンプル】
◆注意点
 <>はWeb上の都合で全角にしてありますが、マクロ登録時は半角にして下さい。

 サンプルは装備セットで記述しておりますが、
 わしは装備セット枯渇の影響で装備セットを使用しておりません。(全て/equipで着替えてます。)

 装備品は取得状況によって変更して下さい。(わしはAFとレリック装束は+2以上は育てていません。)

 何故かペット系の代名詞は「たたかえ」と「いたわる」以外は<me>で正しいです。

◆呼ナメク
 /equip 矢弾 褐色の麦汁
 /equip 両手 AKグローブ+1
 /ja しょうしゅう <me> <wait2>
 /ja よびだす <me>

 (矢弾を変えれば様々なペットが呼び出しできます。
  ペット死んで「しょうしゅう」リキャ待ちでも汁を消費して呼び出し出来るようにしてあります。
  高い汁は「よびだす」コメント化を推奨。
  すでにペットが居る場合はアビリティ発動しません。)

◆待ってろ
 /recast まってろ
 /pet まってろ <me> <stpc>

◆戻れ
 /recast もどれ
 /pet もどれ <me> <stpc>

◆戦え
 /recast たたかえ
 /pet たたかえ <stnpc>

◆いたわる
 /recast いたわる
 /equip 矢弾 ペットシータ
 /equip 胴 AKジャック+1
 /equip 両脚 AKトラウザ+1
 /equip 両足 AKゲートル+1
 /ja いたわる <stpt>

◆アルタナ(これだけ違和感バリバリで口移しで飲ませるのでしょうか…)
 /item アルタナムルスム <me>

◆使い魔
 /recast 使い魔
 /psych moton <me> <stpc>
 /equip 両脚 AKトラウザ+1
 /ja 使い魔 <me>

◆アンリ
 /recast アンリーシュ
 /ja アンリーシュ <me> <stpc>

◆Nピュル(通常の指示)
 /recast しじさせろ
 /psych moton <me> <stpc>
 /equip 両脚 グレティブリーチズ
 /pet ピュルラントウーズ <me> <wait1>
 /equipset ペット魔命の装備セット番号 echo
 /echo <recast=ピュルラントウーズ>

◆Aピュル(アンリーシュの指示で予めペット魔命の装備セットに着替えて置く)
 /pet ピュルラントウーズ <me>


【戦闘の注意点】
①以下の曜日は避けます。(ヴァナの曜日順は下記表の左から右になります。)
共通   … 雷(水属性の状態異常技ピュルラントウーズの魔命-10%されてしまう)

ギゲローラム … 土水(ギゲローラムからの属性範囲攻撃+10%されてしまう)
× × ×

カルンガ … 火(カルンガからの属性範囲攻撃+10%されてしまう)
× ×

バンバ  … 風光(バンバからの属性範囲攻撃+10%されてしまう)
× × ×

 水曜日に戦闘すればピュル魔命+10%です。
 (↑ギゲローラムは前方範囲で水属性ブレスのスカールドブレス(ダメージは弱め)を
  盾フェイスが耐えられれば水曜日でも問題ないです。)

②バトルの場所への突入時はペットとフェイス呼出し、
 リレイズ、食事のベリー大福、モグアンプを忘れずに!

 特にRPの貰い損ねを防ぐためにリレイズは重要です。

 1戦闘のバトルフィールドの制限時間が15分間であり、戦闘不能状態でバトルフィールドを占有できるのが
 3分間と短いために、パーティ全員が戦闘不能で強制退出(ラバオに戻る)だとRPを貰えません。


 参考 RPを貰える条件は以下のどちらか
  A.討伐して自動退出を迎える
  B.5%以上のHPを削って突入から15分後の自動退出を迎える
 自動退出は1&2戦目がモグが居るロビーへ、3戦目はラバオになります。

 フェイスは盾 + 範囲回復 + 支援 + 白×2の構成が無難です。

③戦闘場所
 以下は各NMが感知する位置だと戦闘不能になっても起きられないためです。

 アトーンメント3以降の各NMの初期位置と魔法陣「Zisurru」(通称…罠)設置場所が近すぎた場合、
 罠の近くで戦闘不能になると起き上がった時に罠に攻撃されます。(1度攻撃されました不具合?)

 アトーンメント3以降の各NMが初期位置の方向に向かってかなりの距離を戻って行った場合、
 罠が設置中の場所で起き上がっても罠は消失するので安心です。


 ギゲローラム … 自キャラの初期位置から見てギゲローラムの初期位置の広場手前の橋上

 カルンガ   … 自キャラの初期位置から見て階段登る手前

 バンバ    … 自キャラの初期位置

④各NMを釣り戦闘場所へ
 ペットは戦闘場所にペットコマンド「まってろ」しておきましょう。(釣り時の範囲攻撃ヤバイ…。)
 ダメージカット装備と移動速度アップ装備で各NMの初期位置に向かい、感知されたら戦闘場所に向かいます。

⑤立ち位置
 3匹共にノックバックがあるので柵や壁を背に戦闘すると楽です。(この向きだと前方範囲技も防げます。)
 フェイスを素早く起動する方が大事なので以下の立ち位置の図は参考程度に。

ギゲローラム
   ↑ギゲローラムの初期位置の方向
━━┓                  ┏━━
 柵┃                  ┃柵
 柵┃ 盾 ← NM ← 自キャラとペット ┃柵 向きは逆でもOK
 柵┃                  ┃柵
 柵┃                  ┃柵
   ↓自キャラ初期位置の方向

カルンガ
   ↑カルンガの初期位置の方向
 柵┃──────────────────┃柵
 柵┃   階段 段差   階段 段差  ┃柵
 柵┃──────────────────┃柵
 柵┃   階段 段差   階段 段差  ┃柵
 柵┃──────────────────┃柵
 柵┃ 盾 ← NM ← 自キャラとペット ┃柵 向きは逆でもOK
 柵┃                  ┃柵
 柵┃                  ┃柵
   ↓自キャラ初期位置の方向

バンバ
   ↑バンバの初期位置の方向
 柵┃──────────────────┃柵
 柵┃  スロープ  開始  スロープ  ┃柵
 柵┃                  ┃柵
 柵┃    自キャラ初期位置      ┃柵
 柵┃ 盾 ← NM ← 自キャラとペット ┃柵 向きは逆でも、奥側の壁を使ってもOK
 柵┃                  ┃柵
 柵┃  スロープ  終了  スロープ  ┃柵
 柵┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃柵
 壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁

⑥戦闘の流れ
 獣使いをオートアタック状態にする。(フェイス起動と特性タンデムヒットのペット魔命+を得たいため。)
  ↓
 ペットコマンド「もどれ」してNMの後ろに回ってからペットコマンド「たたかえ」
  ↓
 ピュルラントウーズを連射(使い魔やアンリーシュして良いならこの前に実行。)
  ↓
 ペットが被ダメージを受けたらアビリティ「いたわる」 or 薬品「アルタナムルスム」で回復
  ↓
 フェイスが死んだらドメインと同じように戦闘中でも呼び出し可能なので予備のフェイスを呼び出し
 (1突入中に1度呼んだフェイスやユニティリーダーのフェイスは呼び出せません。)
  ↓
 ピュルラントウーズのHPmaxダウン状態異常が入ったのを確認したら死んでOK
 (各NMがかなり離れたらリレイズで起き上がって自動退出まで待ちましょう。)
 モグアンプを忘れずに!

 アトーンメント3以降の各NMは罠設置モードに突入するまでピュルが入らない場合はリレイズで起きても
 罠設置モードのままなので再戦は不可能なので諦めましょう。

 「たたかえ」で対象モンスターをペットに攻撃させないとピュルが出来ません。
 それから「しじをさせろ(ピュル)」のアビリティでペットに命令させる距離が
 かなり狭いので注意しましょう。


⑦ピュルラントウーズのHPmaxダウン状態異常の注意点
 ピュルラントウーズの状態異常は最大HPを10%減少させるので
 同一NMを削るような2・3連戦目には無意味です。
 1戦目は満タンからHP枠減少でHP10%削れた事になりますが、
 同一NMを削るような2・3連戦目には以下の図の状態異常の
 再ヒットと回復を繰り返すだけで本来の意味でHPが削れた事になりません。


 ピュルラントウーズの状態異常はHPゲージの減少で効果の発生が確認できます。
 HPmaxダウンはレジストされなければ即座(枠の減少なので満タンに見える)ですが、
 HPゲージが減少した状態が確認できるまでには状態異常が回復する必要があるので
 時間がかかります。

 また通常の技ならば上書きを気にしないといけませんが、ヒットした時点で
 HPmaxダウンの状態にはなっているので連射して問題ありません。

 以下のような動きになるのでNMのHPが回復しているように見えるのも注意です。

 HPゲージ状態 … ■削れてない、□削れた
 右横の分数は現在のHP/最大HP(数値は仮の値です。)

 初期(本当の満タン)
 ■■■■■■■■■■ 10/10
  ↓
 HPmaxダウン 状態異常ヒット(HPのMAX枠が減るので満タンに見える)
 ■■■■■■■■■■ 9/9
  ↓時間経過
 HPmaxダウン 状態異常回復(HP10%減少が確認できる)
 ■■■■■■■■■□ 9/10
  ↓
 HPmaxダウン 状態異常ヒット(HPのMAX枠が減るのでHP回復したように見える)
 ■■■■■■■■■■ 9/9

 試したことないですがアンリーシュで連射すると最後の「再ヒット」状態で
 固定されてしまい状態が確認できない場合があるので注意ですね。

 ペット魔命に自信が無ければ2アカや一緒に行く人に剣になってもらって
 ウンダ×3のレイクを入れてもらえるとカルンガは楽になるそうです。

コメント

No title

Ngaiもからくり士と一緒ならある程度稼げます
やり方はからくりでタゲを取って敵のカルカリアンヴァーブを待ちます
カルカリがくると水属性吸収状態でピュルランの追加効果がどんな装備でも100パー入ります

カルカリがくるまでにプロトリクスパンチャーのヘイトリセ+大ダメを耐える工夫が必要になります
お試しあれ

やってる人にとっては普通だけど中々情報が回らないかもしれないですね

Re: No title

> Ngaiもからくり士と一緒ならある程度稼げます

情報ありがとうございます。
からくりも面白そうですよね。

わしがNgaiの装備のRPを欲しくないのが最大の難点ですが(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

washi2018

Author:washi2018
FF11活動鯖:現在Bahamut(出身Ramuh)
キャラ名:Likter(リクター)
育成ジョブ:戦白黒獣吟学風剣

遍歴とブログ紹介:
リアルフレに嫌々連れ出されてFF11発売前イベントでの試遊台で遊んだ頃から2009年元日までプレイして一時は引退し、2015年4月16日に復帰したら強制的に鯖移転されていた、タルプリ(タルタルのプリッとしたお尻をさらけ出した戦闘不能の状態)をこよなく愛するお髭の管理人です。

「FF11ストレージ・装備セット・マクロ読込表示&相互解析 MS-Excelファイル」公開用と、タイトルに名前のあるLSリーダー捜索用(復帰済み)に自分用の日記帳 兼 メモ帳としてブログを立ち上げました。

Windows上のブラウザで閲覧する事を推奨致します。確認はGoogle Chromeのみで行っています。スマホでの閲覧はお勧めしません。

FC2のブログサービスにわしが課金しているので出来るだけ広告等は表示させないようにしてあります。

誹謗中傷や記事の趣旨に沿わないコメントは非公開または削除の対象です。提案は検討させて頂きますが、わしのプレイスタイルに反する押し売り行為やレッテルを貼る行為等についても同様です。

基本的にリンクフリーです。ただし著作権法により引用は認められていますが、転載は管理人の許可が必要です。

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2002 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

カウンターは「二重カウントしない」設定なので24時間で1日1ユーザにつき1カウントです。

カウンター

Twitterタイムライン

リンク