◆はじめに◆この推測はわし個人の妄想であり、いかなる不利益を受けていようとも、わしに文句を言ってもしょうがないので公式フォーラムやSNSで開発に意見すると良いでしょう。
◆最大6人パーティ制限=業者対策?◆【シェオルA~Cでモグセグメント稼ぎ】オデシー シェオル ジェールに入るためにはモグパケットIIと言うだいじなものが必要で、これを取得するにはシェオルA~Cでモンスター退治や宝箱開けをしてモグセグメントと言うポイントを稼がなければなりません。
しかもジェールトリガーのモグパケットIIの取得には3000モグセグメントも必要で、最適なパーティ編成「盾両両吟コ学(両は両手武器の前衛)」でモグセグメント効率が良いシェオルCで1回の突入当たりに7~1万モグセグメントくらい稼げれば良いくらいです。
最大6人パーティなので他に遊ばせている余裕がなく、1人でも機能しないとガクンと稼ぎが落ちます。累積範囲耐性や武器属性カット等の最新の対策が取りこまれており、業者がジョブポイント稼ぎで利用している手順を無効化しております。
【ジェールでノートリアスモンスター(NM)戦闘】オデシー シェオル ジェールはNMを討伐して装備品をギルで購入できたりオグメランクを開放したり、HPを削ってリエンフォースポイントと言うオグメ成長に必要なポイントを稼ぐコンテンツです。
こちらも最大6人パーティなので他に遊ばせている余裕がなく、1人でも機能しないと攻略が不可能になりますね。
【まとめ】オーメンやダイバーを考えれば分かりますがアライアンス対応すると1人当たりの重要度が急激に下がって、何もしなくてもコンテンツ攻略できるメンバーが許容可能になります。最大6人パーティの必要性はジョブとしての完成度を高めて欲しい思惑とは別に、業者を利用してコンテンツに不相応な客としての立場を排除する思惑もあるのではないかなと思います。
ここで問題となってくるのが「中間層」なユーザーですね。ジェールをやれてないユーザーに聞いてみると大抵は「モグセグメントが稼げない」と返ってきます。現在流行っているスタイルは稼ぎに特化した動きが出来て、装備品も最終装備近くが求められます。
コンテンツ実装時からモグセグメント稼ぎをして現在のスタイルに落ち着いたのをリアルタイムで見てきたユーザーならば問題ないのですが、こうであるべきとスタイルが定まってしまうと追従できないユーザーは困りものです。かといってアライアンス対応すると「業者問題」が再浮上してしまうので、アライアンス対応は「無い」とわしは考えています。
わしとしてはシェオルABセグポや、最適ジョブ構成でないジェールNM戦闘も流行って欲しいとは思いますが、最適構成以外のジョブを育ててないので発信できないのが残念ですね。ただアタッカーは戦しか育ててないので打や突の場合は支援や回復に回ったりと柔軟に立ち回れるようにはしてあります。
かわいそうなのは「モ赤シ獣狩忍青コか踊」と「マリグナス装束中心」に育てたりした人ですね。一部では活躍できますがジョブ育成した構成が偏っているために身動きが取れなくなっています。
わし的には何のジョブを育てたら良いか相談された時は「好きなジョブで良いよ」と言いますが、完全に自由で偏ったジョブのみ育てて良いと言った覚えはないので、ここらは自己責任ですよね…。
ワードローブの追加も迫って来ましたし、盾、近接アタッカー、遠隔アタッカー、魔法アタッカー、支援、回復の枠の中からアタッカー枠を抜かして2グループくらいのジョブを跨いで育てると良さそうです。そして全ジョブマスターのような人や複数アカウントのような中途半端の育成は使い物にならない時代がジェールの実装で来たことを実感しました。(例えばマクロや装備セットに時間かけて各ジョブに数億ギルかけてたりして、複数アカウントで個別にコンテンツ突入するような人は問題ないと思います。)