FF11の20周年記念 第1弾 マクロ読込表示に対応したMS-Excelファイルを公開!
- 2022/03/11
- 07:24
わしの記事『2022年3月バージョン FF11 「かばん・金庫等」 & 「装備セット」 & 「マクロ」 読込表示 MS-Excelファイル公開』は、こちらより。
当然ですがExcelファイルとしては他の機能と分離してあります。

以下がマクロ読込の画面です。他のExcelと同様に付属のbatファイルでFF11クライアントのユーザデータフォルダからdatファイルとttlファイル(マクロは必要な拡張子のファイルが2つありbatファイルを使用すれば意識せずにコピーされます)をコピーして、VBAマクロボタンを押してdatファイル等があるフォルダを選んでマクロを読込します。
マクロは大量のデータなので読込と解析をフルVBAで高速化しました!
読込を実行したシートには各マクロブック内のマクロが表示してあるシートへのハイパーリンクしたセルがあるので、そのセルをクリックすると見たいシートに直接ジャンプできます。戻るのもセルをクリックで簡単にできますので使い勝手は悪くないかと思われます。

FF11クライアントのマクロ編集は可読性が悪く1つのマクロパレットしか表示できないばかりか、マクロ文字数が多くなると行の右端が表示しきれなくなります。

当Excelは1ブック内のマクロパレットを1シートに全行表示してあり、よほどTab文字を多用しないかぎり(多用するとはみ出ます(笑))は見切れますので、大幅に可読性アップしてあります!

他のツールではTab文字が不完全対応で文字化けしたりしていましたが、当Excelはわしが暇な時にバージョンアップ差分を追記してリリースする予定なので安心してご利用頂けると思います。
またアップロード前に念のためにウイルスチェックし、ブログとしてはSSL対応しているので当ブログからダウンロードする場合は途中経路を詐称できません。(悪意ある者が別のファイルに置き換えたり出来ない。)さらに念のために以下の記事に詳しくありますが、ダウンロード・ファイルのチェックサム情報(ハッシュ値)を掲載してあります。
わしの記事『ダウンロード・ファイルのチェックサム情報(ハッシュ値)を掲載して行きます』は、こちらより。
そしてExcelにはパスワード等かかっていないので、Excel内のマクロやVBAもダウンロードすれば参照可能です。他に再配布しなければご自身で拡張や作り変えても良いので、まずは試して頂きたいと思います。
このExcelの開発でヘロヘロへにょんになったリクターより