装備セットがズレないようにワードローブから装備を取り出す時の工夫
- 2022/04/14
- 16:25
わしの記事「装備セットの自動追尾機能の調査」は、こちらより。
ジェール装備のオグメを付けようとして最近困ったのですが、ワードローブが拡張されて空きが10以上空いているのですね。新しく実装された装備を入れられる余裕があって大変に喜ばしいのですが、入れるのは良くても出すのは困る事態となっています。
あとRe(レア)フラグでA.M.A.N. トローブ等の戦利品が消失してしまうのを防ぐために、オルペウスサッシュ等を宅配サービスに入れて置いたりする時ですね。
なぜかと言いますと上記の記事にありますようにクライアントで見えない隠されている番号がありまして、わしはスロット番号と勝手に名付けましたが、入れる時に若い番号が空いていると最も若い番号の所に入れる動作になっていまして、大きな番号から出して若い番号に入ったりすると、装備セットで同名装備はFCマントのままに精霊が着弾したとか悲劇的な事態を引き起こします。
ユニークで他に名前が重複しない装備は「自動追尾機能」があるので大丈夫ですが、この自動追尾機能は処理が重いのです…。装備セットは1セットで16部位指定できるので全てを自動追尾させると体感としてクライアントがカクつきます(笑)
わしはモグサックとモグケースに持ち出し式の装備品を入れてあるので、これを引っ張り出してワードローブの空き埋めに使っていたのですが、そう言えば一部の消耗してスタックする装備品もワードローブに入れられたっけと、先ほど思いついたのが以下の画像です。

スタックする装備品をワードローブに入れて容量MAXまでリストオプションの手動並べ替えボタンをポチポチするだけで空きが埋まって行きます! こんな便利なの今まで何で思い浮かばなかったのか、ちょっと悔やみましたね。そう言えば消耗品系の装備品をメインに使うジョブをやって来なかったからワードローブに入れるって発想が湧かなかったのでしょうね(笑)
取り出したい装備品が2個以上の時は「かばん・金庫等読込.xlsm」で1度読み込みして表示し、スロット番号を調べて若い順に入れれば元の位置に収まります。

↑左から2番目がスロット番号で、オルペウスサッシュが13、スローダベルトが51です。(この場合はオルペウスサッシュから入れればOKです。)
オグメ付けたりして取り出した装備品をワードローブに戻したら「せいとん」すると、T.トマホーク等のスタックをバラバラにした物がまとまるので、それを取り出せば、お片付けは完了です。
他にもNPCが売っている安い矢弾とかでも良いので、戦士なんかやってないしT.トマホークなんか持ってないよな方も、そちらで試してみて下さい。
用語辞典 矢弾