記事一覧

マスターレベル戦争勃発のガッカリ砲! 熟練冒険者 VS 開発

先週の金曜日(2022年6月バージョンアップ)にマスターレベル(MLv)40までの上限解放されましたが、まさかここまでマスターレベル上げに必要なNextエクゼンプラーポイントをインフレさせるとは思っていませんでしたね…。

以下がそのグラフになりますが、MLv30の時と比べてMLv40は、およそ3倍にインフレしています(笑)

マスターレベル上げに必要なNextエクゼンプラーポイント
※注意 縦軸が「必要なNextエクゼンプラーポイント」、横軸が「マスターレベル」で、MLv36~39はNextの情報が不明なので空欄です。用語辞典「マスターレベル」の表を埋めるためにも情報お待ちしています。

しかし熟練冒険者が解放した翌日までにMLv40まで上げてしまうのは驚きを超えて呆れてしまいますね…。この「マスターレベル戦争」とも言える熟練冒険者と開発の思惑を、わしの予想でまとめてみようと思いました。

① クロウラーの巣〔S〕で大量のモンスターを集めて範囲属性WSで狩る事について
『FF11』運営20周年インタビュー。プライムウェポン、シェオル ジェール、マスターレベルなど、プレイヤーが気になるあれこれを直撃! 出典 ファミ通 by オポネ菊池 編集部 2022.05.20 16:00

松井 プレイヤーの強さには、いつも驚かされます。本音としては、あんなにまとめてはほしくないのですが……(苦笑)。とはいえ、あれもプレイヤーの努力や工夫のひとつです。それを皆さんが技術のうちと見ている限りは、下手な介入は避けようと思っています。

5月(おそらくインタビューしたのは4月くらい?)の開発の発言ではプレイヤーのテクニック(技術)として介入しないと言っていますが、6月のバージョンアップで3倍のNextエクゼンプラーポイントにしたのは、なぜでしょうか?

② Nextの増大による戦闘不能時のエクゼンプラーポイントのロストについて
MLv40での戦闘不能時はNextの2%としてエクゼンプラーポイントが15,389ロストするそうです! これは結構深刻で以下のような問題が出て来ています。

A.マスターレベル上げがコンテンツと化して人手が取られ、他のコンテンツに人が集まりにくくなる
B.高ロストを気にして戦闘不能前提のコンテンツに人が集まりにくくなる
C.範囲狩りが出来ないジョブやテクニックを持たない人と熟練冒険者の差が開く
D.大量のモンスターを集める事によって適正なモンスターや狩場が不足する

③ 狩場不足について
上記のファミ通より。
藤戸 容易に高レベルのモンスターを配置してしまうと、既存のクエストの進行が困難になるなど、思わぬ影響が出ます。クロウラーの巣〔S〕のようなまったく新しい場所は難しいですが、たとえばいまは誰も訪れる人がいないようなエリアを改修してなんとか狩り場に……という可能性はあると思います。

ファミ通のインタビューで「大量のモンスターを集めて範囲属性WSで狩る」事を開発は不介入と言っていますが、別の発言では狩場不足を追加で補う方向は「可能性がある」とぼかして発言しています。

開発が実装に時間がかかる場合の誤魔化す時の常套句はストレージ増加の時などの「コストがかかる」です。しかし今回は「既存のクエストの進行が困難になる」と他のサービスと競合する理由を述べてますね。

ソフトウェア開発では競合系の理由が出て来た場合は、確実に別のアプローチで問題視している場合が多いです。この場合は問題の根幹となる「プレイヤーの大量狩り」を問題視しているのは確定だと思われます。

2022年6月バージョンアップではマスターレベル上げに必要なNextエクゼンプラーポイントを3倍にまで増大させて時間稼ぎをしましたが、僅か1日で熟練冒険者に達成されてしまいました。これは記事タイトルの「マスターレベル戦争勃発」に発展するような予感がしていますね(笑)

わし的に以下のような対策を「ガッカリ砲」してみました!

U.11月のMLv50解放の延期
V.11月のMLv50解放は、MLv40時のNext10倍クラス
W.クロウラーの巣〔S〕のApexに風水魔法耐性の導入
X.クロウラーの巣〔S〕のエリアにオデシーのような範囲攻撃耐性フラグのON
Y.イオリアンエッジ等の属性範囲WSに累積魔法耐性を導入して弱体
Z.複数ターゲット保持時には最低被ダメージ保証を導入

やるならUVで時間稼ぎして、WXと合わせてクロウラーの巣〔S〕を正常化に持って行く感じですかね。

Yはやるならば青魔法も同時期にやって欲しいですね。

Zはファランクスの計算後に複数ターゲット保持していたら、ダメージカット前の被ダメージの数パーセントのダメージを受けるとかですね。盾等が複数のモンスターをゼロ被ダメージで集められなくなりますので最後の手段です(笑)

この頃はアンバスの改修とかで抑える所は抑えたりと何かしらの方針転換したようで、この問題についても開発のメッセージを期待しています。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

washi2018

Author:washi2018
FF11活動鯖:現在Bahamut(出身Ramuh)
キャラ名:Likter(リクター)
育成ジョブ:戦白黒獣吟学風剣

遍歴とブログ紹介:
リアルフレに嫌々連れ出されてFF11発売前イベントでの試遊台で遊んだ頃から2009年元日までプレイして一時は引退し、2015年4月16日に復帰したら強制的に鯖移転されていた、タルプリ(タルタルのプリッとしたお尻をさらけ出した戦闘不能の状態)をこよなく愛するお髭の管理人です。

「FF11ストレージ・装備セット・マクロ読込表示&相互解析 MS-Excelファイル」公開用と、タイトルに名前のあるLSリーダー捜索用(復帰済み)に自分用の日記帳 兼 メモ帳としてブログを立ち上げました。

Windows上のブラウザで閲覧する事を推奨致します。確認はGoogle Chromeのみで行っています。スマホでの閲覧はお勧めしません。

FC2のブログサービスにわしが課金しているので出来るだけ広告等は表示させないようにしてあります。

誹謗中傷や記事の趣旨に沿わないコメントは非公開または削除の対象です。提案は検討させて頂きますが、わしのプレイスタイルに反する押し売り行為やレッテルを貼る行為等についても同様です。

基本的にリンクフリーです。ただし著作権法により引用は認められていますが、転載は管理人の許可が必要です。

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2002 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

カウンターは「二重カウントしない」設定なので24時間で1日1ユーザにつき1カウントです。

カウンター

Twitterタイムライン

リンク