記事一覧

マスターレベル対応版の戦闘/魔法スキル上げ

新規・復帰してLv99まで上げて問題となってくるのが、戦闘/魔法スキルが真っ白な所です。わしも復帰していくつかのジョブを上げて困った時に貯めたノウハウを、いくつか書いて置きますのでお役に立てたら幸いです。マスターレベル上げ後のスキル上げにも対応致しました。

白地図はhakaru web* - Final Fantasy XI - 様の地図を勝手に利用しました。(連作先不明)


★ ↓以下の項目をクリックするとジャンプします。↓ ★
 【事前準備】

 【武器系の戦闘スキル エレメンタル & ウラグナイト道場】

 【防御系の戦闘スキル 打たれ強いマゾ】

 【味方対象の魔法系スキル 隠れ家でコッソリ】

 【敵対象の魔法系スキル 動かない的】

★ ↑上記の項目をクリックするとジャンプします。↑ ★


【事前準備】
①武器は出来るだけD値が低い非IL(ItemLevel)武器を用意する
与ダメージゼロだとスキルアップしないので注意

 スキル上げに最適な武器
  モグの預り帳【11】 イベント報酬装備
  モグの預り帳【19】 イベント報酬装備2
  モグの預り帳【22】 イベント報酬装備3
  モグの預り帳【23】 アンバスケード(獣人武器)
     安いの選ぶ
     安いの選ぶ 
  投てき 安いの選ぶ

②防具はIL防具で問題ありません

 出来るだけヘイスト値が高いものを用意すると良くアクセサリ合わせて25%以上必要
 ダメージカット装備を揃えましょう

③後衛系と置物フェイスを揃えましょう
(置物とはスフィアのみ発生させる行動しない無敵のフェイスです)

 魔法ヘイスト枠(以下の上下をそれぞれ1体づつ)
  コルモル & アシェラ ヘイストII
  ウルミア & ヨアヒム マーチ
 戦闘スキル上昇率アップのスフィア(リジェネと同枠に効果付属)
  サクラ
 魔法スキル上昇率アップのスフィア(リフレシュと同枠に効果付属)
  モーグリ
 盾や回復(それぞれ1体づつ)

星唄の煌めき【一奏】【四奏】【七奏】を出来るだけ揃える
(戦闘/魔法スキル上昇率を1個で+100%になる)

⑤戦闘/魔法スキル上昇率アップ装備を着ましょう

エミネンス・レコードのNPCからエミネンス・ポイントで取得し、スキル上げが終わったら東アドゥリン(J-10)のNPC"Runje Desaali"が下取りしてくれます
 テマチタニ装備
 テマチタニキャップ 頭 戦闘スキル上昇率+110%
 テマチタニパンツ  脚 戦闘スキル上昇率+110%
 テマチタニブーツ  足 戦闘スキル上昇率+110%
 テマチタニシャツ  胴 魔法スキル上昇率+110%
 テマチタニグローブ 手 魔法スキル上昇率+110%

⑥戦闘/魔法スキル上昇率アップ食事を取りましょう
武器が当たらない時は命中食事とトレードオフ

 マリーニャ 戦闘スキル上昇率+180% 星唄の煌めき【七奏】所持時 販売価格3,000ギル
 BBEピタ 魔法スキル上昇率+180% 星唄の煌めき【七奏】所持時 販売価格3,000ギル

⑤アドゥリンエリアではイオニスを貰い戦闘/魔法スキル上昇率アップ効果を得ましょう

⑥その他にも戦闘/魔法スキル上昇率アップ効果ありますが、効果が大きくないので省略

 戦闘/魔法スキル強化キャンペーンの時に上げてしまうのも良いでしょう。


【武器系の戦闘スキル エレメンタル & ウラグナイト道場】
①ル・オンの庭 全域 各属性Elemental エレメンタル スキル0~250くらいまで
ホームポイントでラ・ロフの劇場前に飛んでワープを使うと時計回りにワープします
(例として#1近くのワープから飛ぶと風エレの方向にワープする)
ル・オンの庭スキル上げ
光エレメンタルさん

②ケイザック古戦場 K-8 Bight Uragnaite ウラグナイト スキル250以上~
ウェイポイントでフロンティア・ステーションに飛び南下して近くの海岸砂浜
ケイザック古戦場スキル上げ

↓上記が混んでたらお勧め
③ヤッセの狩り場 K-8 Bight Uragnaite ウラグナイト スキル250以上~
ウェイポイントでフロンティア・ステーションに飛び北上して近くの海岸砂浜
ヤッセの狩場スキル上げ
ウラグナイトさん

コツとしてはモンスターが一歩も動かないようにフェイスの位置を調整することです。


【防御系の戦闘スキル 打たれ強いマゾ】
①アビセア-アットワ 幽門石#05 K-8~9 Hannequet マンドラゴラ スキル0~250くらいまで
アビセア-アットワ スキル上げ
マンドラゴラさん

②アビセア-ウルガラン 幽門石#07 F&G-7~8 Spectator スフィアロイド スキル200~Lv99カンストまで
アビセア-ウルガラン スキル上げ
スフィアロイドさん

③エヌティエル水林 F-6 Skinsipper Chigoe チゴー スキルLv99カンスト~
ウェイポイントでフロンティア・ステーションに飛び、川を跨ぐような巨木を倒すサバイバルスキルの「ログスキル」が必要
エヌティエル水林スキル上げ
チゴーさん

コツとしては死なない程度に複数の敵を集め、リジェネやヘイスト、被ダメージマイナス系のアートマを付けて挑むと良いでしょう。被ダメージゼロでも戦闘スキルは上がりますが、回避以外の防御系スキルを上げる時は装備の「回避+」が邪魔なので脱ぎ、アクセサリ等でダメージカットを補うようにしましょう。

以下は防御系の戦闘スキルの相関表です。正面に立たないと上がらない場合や抜刀しなければ上がらない場合は〇になっています。抜刀する場合は遠くの敵をターゲットして抜刀すると、スキル上げをしている敵を倒さないのでお勧めです。
  正面 抜刀
回避
受け流し
ガード



【味方対象の魔法系スキル 隠れ家でコッソリ】
①ウェイポイントでケイザック古戦場のフロンティア・ステーションに向かいます。
フロンティア・ステーションから南下して近くの海岸砂浜にある健常の島はサバイバルスキルが必要ありません。
ケイザック古戦場スキル上げ

②ウェイポイントでヤッセの狩り場のフロンティア・ステーションに向かいます。
フロンティア・ステーションから北上して近くの海岸砂浜にある光浴の島は「フォードスキル」と言うサバイバルスキルが必要です。
ヤッセの狩場スキル上げ

以下画像はヤッセの狩り場の「光浴の島」です。
スキル上げ隠れ家
スキル上げ隠れ家

2箇所共にワークスやっている暇人くらいしか来ないので文句言われず魔法の練習が出来ます。味方をターゲット出来る魔法は、ターゲットした相手のレベルで上昇率が変わるので、フェイスをターゲットして詠唱すると良いです。


【敵対象の魔法系スキル 動かない的】
ウェイポイントでカミール山麓のフロンティア・ステーションへ飛び、少し南東へ行ってウォーの門に入ったらすぐのMetalcruncher Worm。ミミズは動かないので危険な時は直ぐにエリア移動が出来るのが安心です。バインド対策で白魔法イレースを使えるようにするか、念のために薬品のパナケイアを持って行くと良いでしょう。
カミール山麓スキル上げ
ウォーの門スキル上げ
ミミズさん

装備ヘイストやファストキャストを盛って、さらに魔法ヘイストをかけてリキャストを減らし、バストンや耐土系で土属性の耐性を上げてミミズに対して連射です。

以下は連射に良さそうな魔法です。
 魔法スキル 魔法
 神聖魔法  フラッシュ、リポーズ
 弱体魔法  ディア
 精霊魔法  バーン、チョーク、ショック ラスプ、ドラウン、フロスト
 暗黒魔法  バイオ
 忍術    遁術
 歌管弦楽  スレノディ

以下の3種類はエミネンス・レコードの担当NPCから交換できるスキルアップの書を使う方が良いと思われます。
 召喚魔法
 風水魔法
 風水鈴

下記は離れて使いにくいのでスキルアップの書を使うか、普通に敵に当てて上げましょう。
 青魔法

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

washi2018

Author:washi2018
FF11活動鯖:現在Bahamut(出身Ramuh)
キャラ名:Likter(リクター)
育成ジョブ:戦白黒獣吟学風剣

遍歴とブログ紹介:
リアルフレに嫌々連れ出されてFF11発売前イベントでの試遊台で遊んだ頃から2009年元日までプレイして一時は引退し、2015年4月16日に復帰したら強制的に鯖移転されていた、タルプリ(タルタルのプリッとしたお尻をさらけ出した戦闘不能の状態)をこよなく愛するお髭の管理人です。

「FF11ストレージ・装備セット・マクロ読込表示&相互解析 MS-Excelファイル」公開用と、タイトルに名前のあるLSリーダー捜索用(復帰済み)に自分用の日記帳 兼 メモ帳としてブログを立ち上げました。

Windows上のブラウザで閲覧する事を推奨致します。確認はGoogle Chromeのみで行っています。スマホでの閲覧はお勧めしません。

FC2のブログサービスにわしが課金しているので出来るだけ広告等は表示させないようにしてあります。

誹謗中傷や記事の趣旨に沿わないコメントは非公開または削除の対象です。提案は検討させて頂きますが、わしのプレイスタイルに反する押し売り行為やレッテルを貼る行為等についても同様です。

基本的にリンクフリーです。ただし著作権法により引用は認められていますが、転載は管理人の許可が必要です。

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2002 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

カウンターは「二重カウントしない」設定なので24時間で1日1ユーザにつき1カウントです。

カウンター

Twitterタイムライン

リンク