記事一覧

プレイヤー側のエリア落ち防御策

2022/8/10(木)のバージョンアップのメンテナンス明けから、以下のワールドで障害が発生していました。

FF11公式サーバー・メンテナンス情報(障害) 2022/8/10(木) 18:00頃より19:28頃まで
 Leviathanワールド 一部エリア障害復旧作業完了のお知らせ(8/10)
 Bahamutワールド 一部エリア障害復旧作業完了のお知らせ(8/10)
 Valeforワールド 一部エリア障害復旧作業完了のお知らせ(8/10)

わしがプレイしているバハ鯖でも障害が起きていて、以下のようなエールが飛び交っていました(笑)
「【エスカ-ジタ】【危険】」
「【ラ・ロフの劇場】【危険】」
「醴泉島にログインできません3001エラー」
「エリア移動すると異界送りになりますw」

フォーラムに凄くかわいそうな方がいて、以下のように「マクロと装備セットが消えた」そうです。わしも復帰後に1回あったので気持ち分かります…。

FF11公式フォーラム
 8/10アップデート後、キャラ選択後データダウンロード中となりログインできなくなった。
  1時間まつと入れるようになったという方がいましたので
  ログインを試みたらログインできました。
  ※ただしマクロと装備セットがすべて消去されていました。


ちなみに以下のタイミングでエリア落ちやクライアント落ちすると、クライアント側で持っている情報が消えてしまう危険な可能性があります。

【危険なタイミング】
 ◆ストレージのソート情報 ログアウト最中
 ◆装備セット       編集から抜けた直後
 ◆マクロ         ログアウト最中、エリア移動の最中

特にバトルフィールド前でマクロや装備セットを編集するのは危険で被害を防ぐためには、以下の行動を心掛けるようにすると防御策になります。
 ① エリア落ちが騒がれている時にバトルコンテンツを行わないようにする
 ② バージョンアップ前にFINAL FANTASY XI Configとキャラクタ選択画面でバックアップする
 ③ マクロや装備セットを編集したら一旦モグハウスに出入りするかログアウト/ログインする

(モグハウスに直接接続されているエリアとモグハウス内は同一サーバなので、エリア落ちの影響なく危険なタイミングを防止できます。)

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

washi2018

Author:washi2018
FF11活動鯖:現在Bahamut(出身Ramuh)
キャラ名:Likter(リクター)
育成ジョブ:戦白黒獣吟学風剣

遍歴とブログ紹介:
リアルフレに嫌々連れ出されてFF11発売前イベントでの試遊台で遊んだ頃から2009年元日までプレイして一時は引退し、2015年4月16日に復帰したら強制的に鯖移転されていた、タルプリ(タルタルのプリッとしたお尻をさらけ出した戦闘不能の状態)をこよなく愛するお髭の管理人です。

「FF11ストレージ・装備セット・マクロ読込表示&相互解析 MS-Excelファイル」公開用と、タイトルに名前のあるLSリーダー捜索用(復帰済み)に自分用の日記帳 兼 メモ帳としてブログを立ち上げました。

Windows上のブラウザで閲覧する事を推奨致します。確認はGoogle Chromeのみで行っています。スマホでの閲覧はお勧めしません。

FC2のブログサービスにわしが課金しているので出来るだけ広告等は表示させないようにしてあります。

誹謗中傷や記事の趣旨に沿わないコメントは非公開または削除の対象です。提案は検討させて頂きますが、わしのプレイスタイルに反する押し売り行為やレッテルを貼る行為等についても同様です。

基本的にリンクフリーです。ただし著作権法により引用は認められていますが、転載は管理人の許可が必要です。

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2002 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

カウンターは「二重カウントしない」設定なので24時間で1日1ユーザにつき1カウントです。

カウンター

Twitterタイムライン

リンク