オデシーは主催するにしても参加するにしてもコンテンツとしての仕様が複雑怪奇で、説明するだけでコンテンツの攻略時間以上の時間を費やしたりするのが面倒だったので、総合的な「コンテンツQ&A」を作成しました。
以下の参考資料を元にわしの経験を踏まえて作成しましたが、参考資料のページを読み始めると芋づる式に増えて行って数日かかったりするので、こちらのQ&Aをご一読してから一度コンテンツに挑み、詳細が知りたければ参考資料の方で勉強すると良いかも知れません。
参考資料
用語辞典
オデシー シェオル ジェール Final Fantasy XI Wiki
オデシー★ ↓以下の項目をクリックするとジャンプします。↓ ★【オデシー共通(シェオルABCとジェールの両方)】 コンテンツ開始条件は? 入場トリガーのモグパケットの取得方法は? 入場トリガーのモグパケットIIの取得方法は? 占有時間は? 待機時間(次に入場できるまでの時間)は? 人数制限は? 入口はどこ? コンテンツクリア時と戦闘不能時は? 過去世界のシギルは効果がありますか? 食事や強化は持ち越せますか? フェイスは使えますか? マーキングが消えた… エリアサーチができない… ピルグリムモーグリの応援を上げる必要は? ピルグリムモーグリの応援を確認したい。 天候の影響は?【シェオルABC】 シェオルABCの特徴は? 難易度と階層数は? ウォンテッド装備品をNQ → HQに鍛えたい。 ウォンテッド装備品にオグメを付けたい。 ウォンテッド装備品の入手方法は? ウォンテッド装備品のオグメ素材の入手方法は? ソロでウォンテッド装備品のオグメ素材を稼ぎたい。 ポイント「モグセグメント」を稼ぐには? 稼いだモグセグメントを確認したい。 ソロでモグセグメントを稼ぎたい。 モグセグメントは、どのジョブでも稼げますか? モグセグメント稼ぎ(セグポ)に参加するためにジョブマスターにする必要は? セグポ稼ぎに参加するためにマスターレベルを上げる必要は? セグポ稼ぎの募集時に何を言っているのか分からない。 セグポ稼ぎの注意事項は? セグポ稼ぎのアタッカーが両手武器ばかりなのは何故? ラバオのノマドモーグリ前にパーティメンバーが集まっているのだけれど? 魔導剣士がアビリティのエンボルドして何か待っているんだけれど? 離れた所のモンスターと戦闘していたら吟遊詩人とコルセアと学者が怒り出したけれど? 寝かされてしまった…(オデシー シェオルC) ララバイで寝ないモンスターは?(オデシー シェオルC) 注意するモンスターは?(オデシー シェオルC) 雑魚(モクシャ重要!) 獣人 上位ウォンテッドNM 武器種別の耐性があるようだけど複数の武器種類が必要? 獣人が半透明でターゲット出来ないし、インビジ/スニークしても見つかった! 宝箱を開けるのを要求された。 1層の階段下や3層の階段で離れた場所はどうする?(オデシー シェオルC) 使う魔法や歌やロールや忍術は? 魔法 ナ剣 魔法 白学 歌 吟 ロール コ 忍術 吟コ アタッカー(吟コ含む)で参加して沢山、戦闘不能になってしまう…。 アタッカー(吟コ含む)で参加してモンスターの特殊技を使わせてしまう…。 戦士でウォークライとブラッドレイジのタイミングが分からない。 アタッカー(吟コ含む)の必要命中は?(オデシー シェオルC) 白魔道士で暗黒騎士にオースピスをかけられない。(オデシー シェオルC) 吟遊詩人でモンスターを寝かすタイミングが分からない。(オデシー シェオルC) 吟遊詩人でソウルボイスのタイミングが分からない。(オデシー シェオルC) 吟遊詩人でクラリオンコールのタイミングが分からない。 吟遊詩人でナイチンゲールとトルバドゥールのタイミングが分からない。(オデシー シェオルC) 吟遊詩人で回避しながらモンスター釣りを要求された。 吟遊詩人で魔物達のララバイの範囲が狭いと言われた。 吟遊詩人ですが戦闘不能者が出たが、ナイチンゲールとトルバドゥールのリキャストがまだ…。 コルセアでランダムのタイミングが分からない。 コルセアでワイルドカードのタイミングが分からない。(オデシー シェオルC) コルセアでカットカードのタイミングが分からない。 コルセアでファントムロールの範囲が狭いと言われた。 学者でディスペガを要求された。 学者のオーラのタイミングは?(オデシー シェオルC) 学者で2回目のオーラを要求された。(オデシー シェオルC) 学者で暗黒騎士にエンウォータをかけられない。(オデシー シェオルC) 学者で陣系を要求された。 学者で範囲ファランクスの要求を良く見逃す・・・。 学者で行ったけどドラゴン(ダハク)前に範囲エンウォータを要求されたけど?(オデシー シェオルC) 盾で参加して複数のモンスターのターゲット維持できないと駄目? 盾で参加して複数のモンスターを釣ると死んでしまう…。 盾で参加して被ダメージが痛い…。 魔導剣士で回避しながらモンスター釣りを要求された。 盾で参加して次を釣りに言ったらモンスターが盾に移動してしまうと文句を言われた。 盾で参加して釣りが下手だと言われた…。 注意が必要なモンスター 弱点の武器種類が違うモンスター 大型のモンスターと小型のモンスター 移動が遅いモンスター バトルエリア内を画像で説明して下さい。 Translocator Veridical Conflux、Otherworldly Vortex Izzat(イザット) 宝箱Chest、Coffer、Aurum Strongboxの概要 宝箱の種類とイザットコストと出現条件 宝箱の中身 ミミックのLv 雑魚モンスターの種類と配置 雑魚モンスターLvと討伐時の獲得モグセグメント Agon Halo、Ethereal Junction、ウォンテッドNMの上位種の種類とトリガーコスト 初期必要素材数、ウォンテッドNM上位種のLv、討伐時の獲得モグセグメント 獣人グループ シェオルABCの地図は?【ジェール】 ジェールの特徴は? 曜日の影響は? 同じ名前のオブジェクトとNPCとだいじなものとテンポラリアイテムが存在する。 バトルへの流れは? 難易度とギミックは? Vengの特徴 ダウンスフィアの特徴と一覧 お供モンスター アトーメント毎のNMのモンスターLvと最大HP アトーメント1~3の特殊防御力と戦士のトマホーク(アビリティ) NMはどのNMでも最初から戦えますか? NMとVeng選択の基本ルール
Vengをどこまで解放したか分からなくなった… Veng+25で追加された同一技耐性に有効な武器 精霊魔法以外の属性攻撃の手段 エンチャントによる追加効果:防御力ダウンが100%入る装備 どのようなモンスターと戦って取得できる装備品は? 赤玉で回線落ちしたパーティメンバーが戻ってこないのでバトルエリアに進めない。 サポートジョブがLv0になるが? ユニティリーダーフェイスが呼べない。 バトルが終わってロビーエリアに戻ったらフェイスが消えた。 1度使ったフェイスが再呼び出しできないが? 使ったフェイスがリストの順番がおかしくなったが? バトルエリアにTPを持ち越せますか? リーダーに「エントラスト」をしてって頼まれたんだけど何? 風水士が鈴を振った後にモヤモヤが出た人が
ロビーエリアの幽門石"Veridical Conflux"の前に集まっているんだけど何で? アトーメント4のBumba(バンバ)で戦士が釣って誘導をお願いされたんだけど…? アトーメント4のBumba(バンバ)はサベッジブレードが良いと聞いたけど? MMMとか技能の薬って何? 戦闘不能から復活するとZisurruから攻撃を受けてボスNMが来るんだけど? バトルエリアからロビーエリアやラバオに戻っても
モンスターからの弱体が消えていなくて戦闘不能等になったけど? 敵のTPを減らすのが有効だと聞いたけど? 参加するためにジョブマスターにする必要は? 参加するためにマスターレベルを上げる必要は? ソーティはやっとく必要があるの? 参加するのにどのくらい育てれば良いの? 育てたジョブが少ないのですが参加できますか? 3連戦って何? 3連戦の特徴 3連戦ルール 3連戦するなんてモグセグメントがもったいない。 3連戦中にモグアンプを使わなくてもボーナスフラグは貰えるの? 3連戦でロビーエリアにすぐに戻れないの? 3連戦をしたのにモグアンプを使ってボーナスが増えない。 連続して3連戦する時のモグアンプの使い処が分からない。 ジェールの装備品をピルグリムモーグリから購入する条件は? ソロで装備品を購入が出来るようにしたい。 装備品はいくらで購入出来ますか? Veng+0を討伐しただけじゃオグメが付けられない? ジェールの装備品にオグメを付ける条件は? オグメ解放ルール
リエンフォースポイント(RP)を稼ぐには? RPはNM毎に違うの? 稼いだRPを確認したい。 RPを貯められる上限は? NMとバトルしたのにRPが貰えないんだけど? ソロでRPを稼ぎたい。 アイテム「モグアンプ」って何? モグアンプ使うなんてモグセグメントがもったいない。 RPをモグセグメントに交換したい。 Veng+25はモグアンプを使うとモグセグメント効率が良い。 モグアンプのボーナスの計算式は? RPはどのくらい稼ぐ必要があるの? RPはRank1毎にどのくらい稼ぐ必要があるの? RPはどのくらい稼げるの?★ ↑上記の項目をクリックするとジャンプします。↑ ★【オデシー共通(シェオルABCとジェールの両方)】■コンテンツ開始条件は?以下の条件をシェオルA → B → Cと順番に行う必要がある。
シェオルAは「キャラクター作成から45日経過」が必要。
エミネンス・レコードは以下より。
「メインメニュー → クエスト → 目標一覧 → コンテンツ → コンテンツ:オデシー」
シェオルBはエミネンス・レコード「シェオルAの出口に到達する」の達成が必要。
シェオルCはエミネンス・レコード「シェオルBの出口に到達する」の達成が必要。
ジェールはエミネンス・レコード「シェオルCの出口に到達する」の達成が必要。
■入場トリガーのモグパケットの取得方法は?ラバオ(G-6)の地面が光っている"???"を調べて出現する"Pilgrim Moogle"(ピルグリムモーグリ)より。

だいじなもの「モグパケット」を取得してから20時間に1回です。
一時的に所持するだいじなもの「モグパケット」を1個です。
■入場トリガーのモグパケットIIの取得方法は?ラバオ(G-6)の地面が光っている"???"を調べて出現する"Pilgrim Moogle"(ピルグリムモーグリ)より。

後述するコンテンツのポイント「モグセグメント」を稼ぎ、ピルグリムモーグリでモグセグメント3000 → モグパケットIIを1個に交換する必要があります。
モグセグメントはシェオルABCの方に後述です。
次の取得までに待機時間(次に入場できるまでの時間)はありません。
一時的に所持するだいじなもの「モグパケットII」を3個です。(←入場するには3個セットで必要です。)
■占有時間は?シェオルABC … 30分
ジェール … ロビー累計15分 + 1NM15分 × 最大3NM(1NMは15分で最大3匹まで連戦が可能。)
パーティメンバーが全員戦闘不能の時は3分後に排出されます。
■待機時間(次に入場できるまでの時間)は?シェオルABC … 一時的に所持するだいじなもの「モグパケット」を取得してから20時間経過後
ジェール … なし
■人数制限は?1~6人まで。
■入口はどこ?ラバオ(G-6)の幽門石"Veridical Conflux"から。
■コンテンツクリア時と戦闘不能時は?コンテンツクリア時、もしくはパーティメンバーが全員3分間の間に戦闘不能の状態が続くと強制退出になります。
ラバオ[F-6] テンキー2
3連戦終了時と戦闘不能時の排出場所(わしの前のガルが立っている辺りです。)
■過去世界のシギルは効果がありますか?あります。
■食事や強化は持ち越せますか?シェオルABC … 食事OKでエリア移動で消えない強化OK
ジェール … 食事とモグアンプ(モグアンプは後述)は消えないが、リレイズ含む強化は全消し
エントラスト風水魔法は持ち越せますが、詳細は以下。
バトルへの流れは?■フェイスは使えますか?シェオルABC … 使用可能
ジェール … 使用可能 ←※注意
※注意
モンスターのヘイトがあっても呼び出せる。
1度呼び出したフェイスは占有中の間は再呼び出しできない。
■マーキングが消えた…同じエリアが2個ある関係でマーキングが引き継げないので、それぞれでマーキングする必要があります。
■エリアサーチができない…同じエリアが2個ある関係で、それぞれ1度は突入しないとサーチできません。
リージョン「スレッショルド」の中の「ウォークオブエコーズ〔P1〕」と「ウォークオブエコーズ〔P2〕」です。
■ピルグリムモーグリの応援を上げる必要は?フェイスにしか効かないのでソロもしくは少人数をしなければ必要ないと思います。
■ピルグリムモーグリの応援を確認したい。ラバオ(G-6)の地面が光っている"???"を調べて出現する"Pilgrim Moogle"(ピルグリムモーグリ)より。
「モグレポート → ピルグリムモーグリの応援」
■天候の影響は?常に強天候の「闇」なので、同属性の闇属性は威力と魔命が+25%、弱属性の光属性は威力と魔命が-25%になります。
例)
スリプル魔法命中率+25%
ケアル回復量-25%
ララバイ魔法命中率-25% 等
曜日の影響と加算関係にあります。(闇曜日だと光属性は威力と魔命が-35%になる。)
曜日の影響は?属性の優位と劣位
(強) 火>氷>風>土>雷>水>火 (弱)
(強) 光>闇>光 (弱)
【シェオルABC】■シェオルABCの特徴は?ウォンテッド装備品のオグメが付けられるフラグの取得と素材の入手が出来る。
ゴールの幽門石"Otherworldly Vortex"を調べた際に雑魚モンスター討伐数によってギルが貰える。
ポイント「モグセグメント」を稼ぎ、ジェールへのトリガー交換に備える。
■難易度と階層数は?難易度のLvはNM含めてのモンスターレベルで以下の順。
階層が上がる毎にLvが上がる。
シェオルA Lv119~136 7層まで
<
シェオルB Lv124~139 6層まで
<
シェオルC Lv129~140 4層まで
■ウォンテッド装備品をNQ → HQに鍛えたい。ユニティ・コンコードのNPCにNQ → HQにして貰うには該当する討伐エミネンス・レコードを達成する必要がある。
例)ゴブ箱様で入手したセールフィベルトを、競売で入手した皇帝アースロの甲殻でHQにしたい場合。
討伐エミネンス・レコードは以下より。
「メインメニュー → クエスト → 目標一覧 → ユニティ → ユニティ:ウォンテッド1~3」
用語辞典
ウォンテッド■ウォンテッド装備品にオグメを付けたい。装備品はHQにする必要があり、以下の目標達成と素材が必要で、
ユニティ・コンコードのNPCにトレードします。
エミネンス・レコードは以下より。
「メインメニュー → クエスト → 目標一覧 → コンテンツ → コンテンツ:オデシー」
目標 素材
シェオルA … エミネンス・レコード「シェオルAの出口に到達する」の達成が必要
色褪せた鱗シェオルB … エミネンス・レコード「シェオルBの出口に到達する」の達成が必要
色褪せた皮シェオルC … エミネンス・レコード「シェオルCの出口に到達する」の達成が必要
色褪せた羽注意として装備品のHQを持っていれば該当する討伐エミネンス・レコードを達成する必要はありません。
例)ウォンテッドダイヤルで出た楯無腹巻改を、競売で入手したタムルトの体液でオグメを付けしたい場合。
獣人グループ(見破りあり)以外はインビジ/スニークが効くのでゴール達成だけならば簡単です。
■ウォンテッド装備品の入手方法は?該当する討伐エミネンス・レコードを達成した後に貰える個人報酬の各箱
ゴブ箱様
■ウォンテッド装備品のオグメ素材の入手方法は?シェオルABCの宝箱とゴール報酬
エミネンス・レコード「シェオルA~Cの出口に到達する」の達成(繰り返し不可)
ゴブ箱様
A.M.A.N.トローブ
競売やバザー等のプレイヤー間取引
■ソロでウォンテッド装備品のオグメ素材を稼ぎたい。キャラクター作成から45日経過が必要ですが、突入できるレベル制限がないのでLv1のシーフで
シーフツールを使って宝箱をソロで開けられる(動作ができるだけで実際には開かない。)ようです。
レベルが低いと箱開けの成功率が落ちるので注意。
■ポイント「モグセグメント」を稼ぐには?シェオルABCのモンスターを倒すと得られます。
ゴールの幽門石"Otherworldly Vortex"を調べた際、占有中に獲得したモグセグメントの約25%を追加で獲得できます。
入手量は以下の順。
シェオルA < B < C
■稼いだモグセグメントを確認したい。メインメニュー → ステータス → 「ポイント一覧2」の下の方
■ソロでモグセグメントを稼ぎたい。モンスターが斬・打・突・魔法属性の内いずれか1つ以外については耐性があり、突入毎ランダムに配置されるので向き不向きがあり、パーティに比べてポイント効率が悪いので自己責任で。
クルエルジョークを使う等の変則的な稼ぎがありますが、パーティプレイを推奨します。
■モグセグメントは、どのジョブでも稼げますか?以下のジョブ構成が一般的です。
盾 … ナイト 魔導剣士
ア … 戦士 暗黒騎士 侍 竜騎士
ア … 戦士 暗黒騎士 侍 竜騎士
コ … コルセア
吟 … 吟遊詩人
学 … 白魔道士 学者
ア=アタッカーとは両手武器の前衛。
■モグセグメント稼ぎ(セグポ)に参加するためにジョブマスターにする必要は?シェオルABの必要命中等のプロパティを見るとジョブマスターでなくても良さそうです。しかしシェオルCについてはジョブマスター以上の要求水準がありそうなので、ジョブマスターにする事をお勧めします。
■セグポ稼ぎに参加するためにマスターレベルを上げる必要は?シェオルABCの実装の最後が2020年9月10日で、マスターレベルの最初の実装が2021年11年10日なので、当時に未実装だった要素が必須にコンテンツ設計されている訳がないので、上げてあれば「オレツエー」できるくらいでしょう。
■セグポ稼ぎの募集時に何を言っているのか分からない。JM … ジョブマスター
マスター … ジョブマスター
ML○以上 … マスターレベル○以上
エピオ … 魔導剣士のエピオラトリー持ちか?
ブルト … ナイトのブルトガング持ちか?
イージス … ナイトのイージス持ちか?
ファラ○以上 … 被ファランクス+装備の合計値○以上を持っているか?
武器名 … シャンゴルやウコン、カラド等の伝説の武器群を持っているか?
ネイグリング、シャイニングワン、ロクソテクメイス+1等を持っているか?
武器○種 … 武器の種類を○個使えるか?
モクシャ○以上 … モクシャ+装備の合計値○以上を持っているか?
カット○以上 … ダメージカット装備の合計値○以上を持っているか?
ロスタム … コルセアのジョブマスター専用の青武器を持っているか?
王首 … コルセアの王将の首を持っているか?
殴りコ … コルセアで近接戦闘する装備が整っているか?
射撃コ … コルセアで射撃装備が整っているか?
ギダカマ … 吟遊詩人でキャッラルホルン、ダウルダヴラ、カルンウェナン、マルシュアスを持っているか?
殴り吟 … 吟遊詩人で近接戦闘する装備が整っているか?
回避吟 … 吟遊詩人で回避装備が整って釣り役ができるか?
ムサ … 学者のジョブマスター専用の青武器を持っているか?
ガチ … モンスター殲滅を目指す
ゆる … 進行が「ゆっくり」していて稼ぎが悪い事を意味する
まったり … 進行が「まったり」していて稼ぎが悪い事を意味する
ぬる … 進行が「ぬるく」稼ぎが悪い事を意味する
楽しく … 主催の主観で楽しいなので稼げるとは限らない
都合が悪い出来事は無視する常套句です
NMなし … ウォンテッドNMの上位種を行わない
○○○以上 … ○には数字が入り、モグセグメントや出口で貰えるギルの数値が入る
■セグポ稼ぎの注意事項は?●盾はフルカット装備に敵対心装備、範囲のターゲットを確保する手段と被ファランクス装備が必須。
●アタッカー、コルセア、吟遊詩人に共通の注意事項が以下。
斬・打・突の武器種類から2種類以上を選んで使える事。
討伐するモンスターによっては、モクシャ+25~30くらい(装備+特性)を
オートアタック時に確保するのが望ましい。
モンスターのD値が他と比べて高いので、被ダメージカット装備を高い水準で必要。
被ファランクス装備もあると良い。
●コルセア、吟遊詩人に共通で強力な支援装備が必須。
コは弾とエレメントカード。
吟コでサポ忍の場合は忍具の紙兵。
●白、学者は強力なケアル装備と素早い状態回復、強力な強化魔法装備、後述する宝箱開けのコスト削減。
●全員に共通する用意が以下。
リレイズ
移動速度アップ装備
食事
盾:防御系
ア:攻撃系
学:不要
薬品
毒(睡眠対策)
おすすめは以下の毒が店売りで入手が楽です。
許すまじ飛空旅行社 「エルシモパキラの実」の専売反対! パナケイア
やまびこ薬
聖水
万能薬
■セグポ稼ぎのアタッカーが両手武器ばかりなのは何故?武器の特性として最大ダメージの上限(攻防比の上限)が両手武器は高いからです。
参考資料 用語辞典
攻防比最大ダメージを得るためには攻撃力も重要ですが、両手武器を得意とするジョブは武器の両手持ちに限り攻撃力を割合で上昇させる以下のジョブ特性を持っています。
参考資料 用語辞典
スマイト片手武器ですと以下のような膨大な攻撃力を維持できないので、両手武器アタッカーが有利ですね。
FF11りがみり報告書様
シェオルCの必要攻撃力あと両手武器アタッカーでも侍は主力武器の両手刀の攻防比の上限が低いのと、スマイトをメインジョブで持っていないのでサポートジョブで補うしかないのもありセグポでは不利ですね。
■ラバオのノマドモーグリ前にパーティメンバーが集まっているのだけれど?エリア移動で消されない強化魔法は持ち越せるので、コルセアがナチュラリストロールで強化魔法の効果時間を延長して、学者が強化魔法をかけています。
ナイトがアビリティのマジェスティして範囲プロテスや、魔導剣士がアビリティのエンボルド後に強化魔法の効果アップをしてプロテスを受けたりする事もあります。
学者の注意点としては、魔導剣士のエンボルドのリキャストを回復するためにコルセアはアビリティのランダムディール(メリットポイントのローデッドデッキ5振りとレリック装束胴のオーグメントは必須)を求められる事があり、そのランダムディールのリキャストを回復するためにコルセアはジョブチェンジが必要であり強化魔法が消えるので、後で個別に強化魔法をコルセアから要求される事があります。
~ 主な流れ ~
コ ナチュラリストロール
↓
ナ剣 マジェスティ or エンボルド
↓
白ナ学 (女神降臨の章)プロテス(ア)V ※1
↓
コ ランダムディール エンボルドのリキャスト回復
↓
コ ジョブチェンジ ランダムディールのリキャスト回復 自身の強化魔法が消える!
↓
白学 コルセアへ個別にプロテスV ※2
↓
白学 (女神降臨の章)シェル(ラ)Vと他の強化魔法
※1が※2の位置に来れば、個別にプロテスVは不要。
■魔導剣士がアビリティのエンボルドして何か待っているんだけれど?学者の範囲プロテスや範囲ファランクスを待っています。
■離れた所のモンスターと戦闘していたら吟遊詩人とコルセアと学者が怒り出したけれど?吟遊詩人の呪歌を維持するためには徹底した時間管理が必要で、特にアビリティのナイチンゲールとトルバドゥールをした後は1分間しか猶予がないので、とてもシビアに歌い終える必要があります。
コルセアのロールも有効範囲があります。
学者もアビリティを使うチャージが有限なので、離れた所にいる人に個別に対応するのは難しいです。
勝手な身動きしていると吟遊詩人に「そんバラピーにゃん」と言われてマーチを消されたりするかもです(笑) コルセアもわざとバストさせるかも知れませんし、学者の範囲リジェネVから漏れて戦闘不能になったら「チャージがなくなって白の補遺が出来ないからレイズ1でごめんねw」と高位レイズを貰えないかも知れません(笑)
■寝かされてしまった…(オデシー シェオルC)寝かされてしまったらチャットでナ(ケアル)や剣(いやしの風)、もしくは白学(範囲ケアル)に起こしてもらいましょう。
ただ範囲睡眠持ちのモンスターを相手する前に服毒推奨で、おすすめは以下の毒が店売りで入手が楽です。
許すまじ飛空旅行社 「エルシモパキラの実」の専売反対!範囲睡眠持ちの対象モンスター
スケルトン(鎌持ち)
ゴースト
クトゥルブ
アプカル
大羊(カラクール)
イビルウェポン
インプ
ソウルフレア
マンドラゴラ
樹人(若木)
フライトラップ
フラン
■ララバイで寝ないモンスターは?(オデシー シェオルC)クトゥルブ
大羊(雄羊)
獣人
■注意するモンスターは?(オデシー シェオルC)睡眠系は上記の項目を参照。
●雑魚(モクシャ重要!)以下の雑魚のモンスターはモクシャが重要で25~30くらい(装備+特性)を確保し、ウェポンスキル2~3発で討伐するのが理想です。
用語辞典
ジョブ特性
モクシャ 食事
モクシャアップの食事ターゲットにも注意で、1モンスターを複数人で殴らないようにするテクニックも要求されます。
種族 | 特殊技 | 被害 |
大羊(雄羊) | 大咆哮 | HPmaxダウン |
マンティコア | リドル | MPmaxダウン |
インプ | アブレーシブタンタラ | アムネジア |
スパイダー | スパイダーウェブ | スロウ |
ダイアマイト | フィラメンテッドホールド | スロウ |
プーク | ウィンドシアー クロスウィンド | ノックバック |
ドラゴン(ダハク) | 負の歌 火属性ダメージ1回 | 強化が消される 与TP+500 |
ワイバーン | ディスペルウィンド | 強化が消される |
ソウルフレア | マインドパージ | 強化が消される |
マーリド | 吸印 | 強化が吸収される |
モルボル | ヴァンピリックルート | 全強化吸収される |
ワモーラ(幼虫) | 丸まった状態 | 固くなる |
アプカル | 貝独楽 | 範囲被ダメージ大 |
ウサギ | 爪旋風脚 | 範囲被ダメージ大 |
ボム(クラスター) | 自爆 | 範囲被ダメージ大 |
サソリ | 大暴れ | 範囲被ダメージ大 |
樹人(若木) | スプラウトスピン | 範囲被ダメージ大 |
スライム(クロット) | フルイドスプレッド | 範囲被ダメージ大 |
●獣人この他に以下の獣人は個別の対処が必要です。
ターゲットを取りそうなアタッカーに、頑張って白やナイトや学者はケアルしましょう!
Agon Dignitary(メローの赤、脱衣のダンス)
最初に全員で撃破する。
Agon Heretic(マムージャの黒)
ショックスパイクがウザイのでフィナーレ、ディスペル、ダークショットのいずれかが必要。
Agon Praetor(マムージャのナ)
インビンシブルを使うのでコのレデンサリュートで倒すと良い。
Agon Footsoldier(トロールの戦、マイティストライク)
Agon Viscount(トロールのモ、百烈拳)
Agon Monarch(ラミアの狩、イーグルアイ)
アタッカーがターゲットを取らないようにナ剣は必至でヘイトを稼ぎましょう!
Agon Marquess(頭が2個あるマムージャの忍、微塵がくれ)
SPアビリティが強烈なので最後に処理するようにし、全員で殴って瞬殺するようにすると安全です。
学が範囲ストンスキンをする。
モンスターのHPが半分くらいになったら白が女神の聖域をするか、
剣がワンフォアオールをすると良いでしょう。
●上位ウォンテッドNMさらに以下の上位ウォンテッドNMは個別の対処が必要です。
ターゲットを取りそうなアタッカーに、頑張って白やナイトや学者はケアルしましょう!
Chaos Steward(ドゥエルグ、魔力の泉)
剣がオディリックサブタをすると良い。
Asena(ケルベロス、百烈拳)
Dabbat al-Ard(ベヒーモス、百烈拳)
Lotanu(ドラゴンのウィルム、マイティストライク)
アタッカーがターゲットを取らないようにナ剣は必至でヘイトを稼ぎましょう!
Asena(ケルベロス、ユルレーションの麻痺)
白学はバブリザ(ラ)をすると良い。
Dabbat al-Ard(ベヒーモス、サンダーボルトのスタン)
白学はバサンダ(ラ)をすると良い。
Wayra Tata(ハイドラ、ポーラーブルワークの物理バリアとインビンシブル)
Kurmajara(アダマンタス、インビンシブル)
Bygul(キマイラ、テネブラスミストのTPリセットと絶対回避、トゥールビヨンが痛い)
物理編成だと時間の無駄なのでやめて置きましょう。
■武器種別の耐性があるようだけど複数の武器種類が必要?武器種別の耐性のモンスター毎の表は以下の用語辞典にあります。
シェオルA 雑魚(Nostos ~) 獣人(Agon ~) 上位ウォンテッドNMシェオルB 雑魚(Nostos ~) 獣人(Agon ~) 上位ウォンテッドNM シェオルC 雑魚(Nostos ~) 獣人(Agon ~) 上位ウォンテッドNMオデシー シェオルでは武器種別の耐性がモンスター毎に設定されていて、耐性がある武器種別だと与ダメージが半分になってしまいます。
戦で片手剣サベッジだけとか、暗で両手剣トアクリだけとか、竜で両手槍だけとか、侍で両手刀だけとか、吟コで片手剣サベッジだけとかは「ありえません」ね。最低でも2種類の武器属性は使えるように準備しましょう。
■獣人が半透明でターゲット出来ない、インビジ/スニークしても見つかった!
上記の画像の右側に光っているAgon Halo(通称は罠。)を破壊しないと獣人はターゲットできません。
獣人は見破り持ちです。
■宝箱を開けるのを要求された。以下の説明を読んでおくと良いでしょう。
バトルエリア内を画像で説明して下さい。 Izzat(イザット) 宝箱Chest、Coffer、Aurum Strongboxの概要 宝箱の種類とイザットコストと出現条件 宝箱の中身■1層の階段下や3層の階段で離れた場所はどうする?(オデシー シェオルC)シェオル突入した後の最初の強化の場所も変わるので、突入前に主催に確認すると良いでしょう。
■使う魔法や歌やロールや忍術は?戦術によって違うので突入前に主催に確認すると良いでしょう。
以下は例です。
●魔法 ナ剣 ナ プロテス5(マジェスティ)
ファランクス(学が居れば任せます)
リアクト
クルセード
フラッシュ
バニシュガ
ケアル系
剣 アクアベール
ブリンク
ストンスキン
ファランクス(学が居れば任せます)
アイススパイク or ショックスパイク
クルセード
フラッシュ
フォイル
サポ青 強化/回復 コクーン
いやしの風
ワイルドカロット
リフュエリング
追加特性 物理防御力アップ ランク1(防+10)
グランドスラム
テラータッチ
高ヘイト ブランクゲイズのみ単体
シープソング
ブランクゲイズ
ガイストウォール
ジェタチュラ(←詠唱時間0.5秒なので複数のターゲット維持に便利)
フライトフルロア(←マスターレベル5以上かつサポ青Lv50以上の時に使用可能で防御力10%↓)
●魔法 白学 プロテス(ア)5
シェル(ラ)5
リレイズ3(学)
リレイズ4(白)
ヘイスト(常時維持が基本)
アクアベール
ブリンク
ストンスキン
ファランクス
リジェネ4(白)
リジェネ5(学)
リフレシュ
アディスト(白)
オースピス(白)
バブリザ(ラ)
バパライズ(ラ)
用語辞典(学)
陣頭指揮(陣頭指揮による陣のステータスアップが欲しい)
熱波の陣2(STR↑)
or
妖霧の陣2(STR~CHR↑ )
鼓舞激励の策(学)
オーラ(学)
ケアル(ガ)系
状態異常回復(ナ系とイレース)
ディアII
ディスペル(ガ)
●歌 吟 アタッカー(吟コ含む) 全員に歌う オーラ
有 メヌ2 メヌ3 メヌ4 メヌ5 栄典のマチでマルカート
オーラ
無 メヌ3 メヌ4 メヌ5 栄光のマチ 栄典のマチでマルカート
(メヌの最下位を怪力のエチュードでも良いです。ソウル時はマルカ無しでOK。)
盾 メヌをピアニッシモで上書き エンボル+プロテス(ア)があれば基本的にミンネは必要ないはず。
ミンネ4 ミンネ5 バラ3
学 メヌをピアニッシモで上書き ミンネ5 バラ2 バラ3
●ロール コ 戦闘時 サムライ カオスでクルケッド
移動が長ければ ボルターズ
●忍術 吟コ 空蝉の術:壱
空蝉の術:弐
■アタッカー(吟コ含む)で参加して沢山、戦闘不能になってしまう…。アタッカー(吟コ含む)も読んでおくと良いでしょう。
盾で参加して被ダメージが痛い…。お勧めの食事。
用語辞典
オムレツサンド ベヒーモスサンド(
グリーンフェスティバル期間中のNPC売りのみ)
■アタッカー(吟コ含む)で参加してモンスターの特殊技を使わせてしまう…。雑魚(モクシャ重要!)■戦士でウォークライとブラッドレイジのタイミングが分からない。ウォークライとブラッドレイジはアイコンとかの効果枠が共通なので、どちらかで上書きされるので重複する使用は注意。
2人戦士が居る場合は常時どちらかをかけっぱなしにします。お互いにリキャストをパーティチャットで共有し、順番を決めて実行します。

戦士が1人の場合は面倒なモンスターにブラッドレイジで、獣人にウォークライを温存すると良いと思います。
あとサポでウォークライを使えますがメイン戦士のウォークライの方が効果が高いのですが上書き出来てしまうので、戦士のリキャスト待ち等に使うようにしましょう。
■アタッカー(吟コ含む)の必要命中は?(オデシー シェオルC)食事や支援込みで必要命中は1310くらいです。
吟のマルカート + 栄典の戴冠マーチが命中87あるので、食事込みで1223くらい確保する必要があります。
ただし戦闘不能してマルカートのリキャスト待ちや吟が手拭きの場合も有り得るので、食事込みで1300くらいは確保した方が良いと思われます。
■白魔道士で暗黒騎士にオースピスをかけられない。(オデシー シェオルC)暗黒騎士がエンダークIIをしていると上書きできないので注意しましょう。
■吟遊詩人でモンスターを寝かすタイミングが分からない。(オデシー シェオルC)普通は盾がモンスターに対して敵対行動をしたタイミング以降です。
盾が釣って来てモンスターの移動中に寝かすと、攻撃をすると盾の方にモンスターが移動してしまい削りを妨げるので、モンスターが止まった時がベストです。
ただし下記にありますが「寝ないモンスター」には注意して下さい。
寝ないモンスターは?(オデシー シェオルC)II系統よりI系統の方が効果範囲が広くなります。
さらにララバイの範囲版、通称「達ララ」は弦楽器で歌うと効果範囲が広くなります。
弦楽器スキルで魔物達のララバイIIの効果範囲が拡大する閾値は「486」と「567」ただし管楽器スキルと違い弦楽器スキルが魔命に影響を及ぼさないので、他の装備で魔命を多く確保する必要があります。
あると良い弦楽器
ブラーハープ+1また盾が遠くに釣りに行く戦術の時にはヘイトを与えないで、「絡まれ釣りの状態」で寝かす場合もあります。これは盾が離れた所に居てモンスターが起きた時に盾の方にモンスターが行かないようにするテクニックです。
戦術によって違うので突入前に主催に確認すると良いでしょう。
■吟遊詩人でソウルボイスのタイミングが分からない。(オデシー シェオルC)2層の最初のモンスターを処理している時と、コルセアのワイルドカードでソウルボイスが復活した場合の3層か4層の途中です。
2層でソウルボイスをした後にナイトルをしないで歌い、ソウルボイスの効果時間が残り1分近くになったらナイトルして歌うとソウルボイスでの歌が長持ちするテクニックがあります。
戦術によって違うので突入前に主催に確認すると良いでしょう。
■吟遊詩人でクラリオンコールのタイミングが分からない。基本的にはシェオル突入した後の最初の強化時に実行して常時5曲維持します。
戦術によって違うので突入前に主催に確認すると良いでしょう。
■吟遊詩人でナイチンゲールとトルバドゥールのタイミングが分からない。(オデシー シェオルC)基本的には以下の3回ですが、事故やアタッカーの削りによって変化します。
① シェオル突入した後の最初の強化時
② 2層の途中(ソウルボイス中)
③ 3層か4層の途中(ワイカで復活すればソウルボイス中)
戦術によって違うので突入前に主催に確認すると良いでしょう。
■吟遊詩人で回避しながらモンスター釣りを要求された。以下の装備セットを使いますが、さらに歌のメヌ2曲をマンボにして回避食事が必要になります。ソウル中ならば上位マンボの1曲で良さそうです。
詳細は以下のページより。
敵対心ブースト歌着弾&回避ブーストマラソン 詩人用の装備セット■吟遊詩人で魔物達のララバイの範囲が狭いと言われた。II系統よりI系統の方が効果範囲が広くなります。
さらにララバイの範囲版、通称「達ララ」は弦楽器で歌うと効果範囲が広くなります。
弦楽器スキルで魔物達のララバイIIの効果範囲が拡大する閾値は「486」と「567」ただし管楽器スキルと違い弦楽器スキルが魔命に影響を及ぼさないので、他の装備で魔命を多く確保する必要があります。
あると良い弦楽器
ブラーハープ+1■コルセアでランダムのタイミングが分からない。基本的には戦士のウォークライとブラッドレイジのリキャスト待ちや、学者のチャージ待ちに使用します。
メリットポイントのローデッドデッキ5振りとレリック装束胴のオーグメントは必須だと思います。(回復ミスを無くすため。)
戦術によって違うので突入前に主催に確認すると良いでしょう。
■吟遊詩人ですが戦闘不能者が出たが、ナイチンゲールとトルバドゥールのリキャストがまだ…。事故は仕方がないですが、ノーカットだったら「お前が吟をやれ!」と言って良いです(笑)
盾や白学ならばピアニッシモを使って栄光マーチとバラード3をかけて、残り2曲はピアニッシモで歌の枠だけ作って置きます。
他のジョブだったならばピアニッシモで歌の枠だけ作って置きます。どうせ衰弱中でまともに戦闘出来ないと思いますし(笑)
次のナイチンゲールとトルバドゥールのタイミングで本来の歌に掛けなおせばOKですが、衰弱中のかけ直しの場合、範囲攻撃のあるモンスターは避けましょう。
ただし残りのメンバーの歌が5分超えの時に戦闘不能になられると歌枠の維持が面倒なので、盾や白学ならばピアニッシモを使って栄光マーチとバラード3のみで残り時間5分を切るまで放置した方が良いです。
■コルセアでワイルドカードのタイミングが分からない。(オデシー シェオルC)基本的には3層に突入した直後が多いです。
ソウルボイス後に直ぐにワイカをしてしまうコにはお仕置きしたいですね…。吟はソウルボイスでの歌が長持ちするテクニックをする事もあり、ソウルボイスの2分後くらいにナイトルが後ろにずれる事があります。ソウルボイス後に直ぐにワイカをしてしまうと、ナイトルのリキャストが復活しないので吟は困る事になるのです。
戦術によって違うので突入前に主催に確認すると良いでしょう。
■コルセアでカットカードのタイミングが分からない。基本的にはシェオル突入した後の最初の強化時に、学者が連環計をした後です。
戦術によって違うので突入前に主催に確認すると良いでしょう。
■コルセアでファントムロールの範囲が狭いと言われた。モグセグメント稼ぎではミミズや巨大なモンスター群が居たりするので、
ルザフリングを付けて効果範囲を広くしてファントムロールしましょう。
■学者でディスペガを要求された。片手棍
デイブレイクワンド上記を装備するとディスペガを使えるので複数のモンスターの強化を消せて便利です。特に獣人とイビルウェポンは複数の強化がされているので重宝すると思います。
■学者の連環計とオーラのタイミングは?(オデシー シェオルC)基本的にはシェオル突入した後の最初の強化時です。
戦術によって違うので突入前に主催に確認すると良いでしょう。
■学者で2回目のオーラを要求された。(オデシー シェオルC)事故やアタッカーの削りによってタイミングは変化しますが、3層か4層の途中で吟遊詩人の歌の架け替えタイミングでオーラを使用します。
連環計が復活する条件は以下になります。
① コルセアのワイルドカードで5か6
② コルセアのカットカードで4以上
オーラの有無で吟遊詩人の歌が変わるので、連環計のリキャストについてパーティチャットで報告すると良いでしょう。
■学者で暗黒騎士にエンウォータをかけられない。(オデシー シェオルC)暗黒騎士がエンダークIIをしていると上書きできないので注意しましょう。
■学者で陣系を要求された。以下のジョブ特性によるステータスアップが目的で、レリック装束足の
PDローファー+3等のオグメを使って詠唱完了します。
用語辞典
陣頭指揮以下の陣を要求される事が多いです。
熱波の陣2(STR↑)
or
妖霧の陣2(STR~CHR↑)
戦術によって違うので突入前に主催に確認すると良いでしょう。
■学者で範囲ファランクスの要求を良く見逃す・・・。以下の設定をしましょう。
「ログウィンドウの分割」 もしくは 「チャットフィルターのPartyをHold」
チャットフィルターの「パーティからの攻撃」や「パーティからの攻撃失敗」をON
(学者の時だけ設定し、アタッカーの時には戻せば良いです。)
■学者で行ったけどドラゴン(ダハク)前に範囲エンウォータを要求されたけど?(オデシー シェオルC)ドラゴン(ダハク)は水属性の攻撃に対してTP-300という特性をもっており、エンウォータをかけて殴り続ければ一切特殊技を使用してこないという状況で戦うことができるからです。
暗黒騎士がエンダークIIをしていると上書きできないので注意しましょう。
逆に火属性ダメージ1回につき与TP+500なので、火属性ダメージは避けましょう。
■盾で参加して複数のモンスターのターゲット維持できないと駄目?モンスターがグループで固まって配置されているので、複数のモンスターに対してヘイト行動を取る必要があります。
おすすめとしては高ヘイトの範囲魔法が複数あるサポ青で、特に以下が使い勝手が良いです。
ジェタチュラ 詠唱時間0.5秒なので複数のターゲット維持に便利
フライトフルロア マスターレベル5以上かつサポ青Lv50以上の時に使用可能で防御力10%↓
■盾で参加して複数のモンスターを釣ると死んでしまう…。■盾で参加して被ダメージが痛い…。シェオルのモンスターのD値は、通常モンスターの3倍以上、Apexの2倍以上あり、全ての状態でのダメージカットも重要ですが、さらに防御力とファランクスが重要です。
特に盾は全ての装備セットで高水準のダメージカットを維持する必要があり、アタッカーはオートアタックだけではなくウェポンスキルについてもダメージカットをある程度は必要だと思われます。
ダメージカット装備 用語辞典
① 「被ダメージ-」装備 ② 「被物理ダメージ-」装備 ①と②を合計して50%でキャップ。
シェル(ラ)Vは約30%の魔法ダメージカットがあるので①を20%、
比較的にブーストしやすい②を30%のように合計します。
ダメージカット-50%の枠を超えてカットを増加できる装備 用語辞典
「被物理ダメージII-」装備防御力は以下のアビリティで底上げが必要 ラバオのノマドモーグリ前にパーティメンバーが集まっているのだけれど? 魔導剣士がアビリティのエンボルドして何か待っているんだけれど? 用語辞典
ナ
シールドバリア ナ
マジェスティ 剣
エンボルド盾だけではなくアタッカーについても、ファランクスは以下の装備を受ける前に装備して置くと良い 用語辞典
被ファランクス+装備盾としてのお勧めの食事 用語辞典
味噌ラーメン オムレツサンドアタッカー向けのお勧め食事はこちらより。■魔導剣士で回避しながらモンスター釣りを要求された。以下の装備セットを使いますが、さらに歌のミンネ2曲をマンボにして回避食事が必要になります。ソウル中ならば上位マンボの1曲で良さそうです。
詳細は以下のページより。
魔導剣士の装備セット 最新版 回避ダメージカット■盾で参加して次を釣りに言ったらモンスターが盾に移動してしまうと文句を言われた。盾が遠くに釣りに行く戦術の時にはヘイトを与えないで、「絡まれ釣りの状態」で寝かす場合もあります。これは盾が離れた所に居てモンスターが起きた時に盾の方にモンスターが行かないようにするテクニックです。
釣る時や集め終わった時にヘイト行動をしないで次を釣りに行きましょう。
以下のモンスターは注意。
ララバイで寝ないモンスターは?(オデシー シェオルC)戦術によって違うので突入前に主催に確認すると良いでしょう。
■盾で参加して釣りが下手だと言われた…。闇雲に大量のモンスターを釣っていませんか?
例えば以下のようなケースは
混ぜないように釣ると良いでしょう。
1.注意が必要なモンスター 対処が異なる事があるので、削りが遅くなったりパーティ全滅の危険があるため
注意する雑魚モンスター(オデシー シェオルC)2.弱点の武器種類が違うモンスター 弱点の武器種類でターゲットを気にする必要が増えるために削りが遅くなるため
武器種別の耐性があるようだけど複数の武器種類が必要?3.大型のモンスターと小型のモンスター 視認性が悪くなりターゲットを気にする必要が増えるために削りが遅くなるため
4.移動が遅いモンスター 移動が早いモンスターを先に釣ってヘイトを入れないで寝かしてもらって、
以下を釣りに行く等の工夫が必要
スケルトン(鎌持ち)
ゴースト
クトゥルブ
イビルウェポン
インプ
ソウルフレア
ワーム
フラン
他には獣人がいるグループを釣り雑魚モンスターを吟に寝かしてもらってから少し移動すると、獣人は寝ないので付いてくるのでターゲットや視認性が上がるのでお勧めです。(寝ない雑魚モンスターは除く)
■バトルエリア内を画像で説明して下さい。●Translocator↓Translocatorはワープ装置で1度行って調べて開通した場所でないとワープできない。開通しておくと各階層間の同じグラフィックのオブジェクトにワープできて、これでワープすると層の移動をある程度スキップできる。1度調べればOKで、次に突入した時も開通は記憶されていてワープ可能。
●Veridical Conflux、Otherworldly Vortex↓Veridical Confluxは各階層間を1層毎に繋ぐ移動オブジェクト。
ゴールはOtherworldly Vortexと言う名前に変わり、ゴールの「はい」を選択決定してしまうとジェール外に脱出してしまうので注意。
ゴールを調べた際には突入毎に1回のみ以下の報酬を貰え、○にはシェオルA:鱗、シェオルB:皮、シェオルC:羽が入る。
・占有中に獲得したモグセグメントの約25%
・通常雑魚撃破数1匹ごとにシェオルA=5000ギル、シェオルB=6000ギル、シェオルC=7000ギル
・罠破壊後に獣人殲滅を1セットごとに箱【色褪せた○】を1個
・ミミック撃破数 × 大箱【色褪せた○】
・ウォンテッドNMの上位種の撃破数 × ジョブポイント
●Izzat(イザット)↓Izzat(イザット)はバトルフィールド突入時に画面左上に表示される専用のポイントで突入毎にリセットされる。滞在可能時間もその上に表示されます。

↓イザット獲得時のログ表示で、雑魚モンスターを5匹倒すごとに1イザット、層内の獣人を殲滅することで10イザット貯まる。
●宝箱Chest、Coffer、Aurum Strongboxの概要↓宝箱はChest、Coffer、Aurum Strongboxの3種類で、各階層にChestが3個ずつあり配置の場所はランダム。

・各宝箱はイザットを消費するか、シーフがシーフツールで解錠できる。
・解錠コスト(解錠に必要なイザット)は各宝箱を10回開けるごとに-10%減少されていき、
最大(50回の解錠)で-50%になる模様。
※ 解錠回数によるイザットの軽減は各シェオルで別カウント。
※ PTメンバーが空けた分もカウントされる。
・Chestを解錠するとその場にCofferが出現することがありCofferを解錠すると、
その場にAurum Strongboxが出現することがある。
・イザットを用いて宝箱を開ける方が、シーフツールを用いるよりCofferや
Aurum Strongboxになる可能性が高い。
・シーフツールによる解錠は、使うツールにもよるが30%~40%程度で成功し、
5%程度でミミックになり、討伐してもジョブポイントしか得られません。
●宝箱の種類とイザットコストと出現条件↓宝箱の種類とイザットコストと出現条件
宝箱 | 基本解錠 イザット コスト | 最低解錠 イザット コスト | 出現条件 |
Chest | 10 | 5 | 各階層内にランダムで3つ設置 |
Coffer | 15 | 8 | Chestを開けた際にまれにその場に出現 |
Aurum Strongbox | 20 | 10 | Cofferを開けた際にまれにその場に出現 |
●宝箱の中身↓宝箱の中身は解錠すると以下の素材が3枠分とモグセグメントを獲得
シェオル | 素材 | Chest | Coffer | Aurum Strongbox |
A | 色褪せた鱗 箱【色褪せた鱗】 大箱【色褪せた鱗】 | 50 | 75 | 100 |
B | 色褪せた皮 箱【色褪せた皮】 大箱【色褪せた皮】 | 75 | 100 | 150 |
C | 色褪せた羽 箱【色褪せた羽】 大箱【色褪せた羽】 | 100 | 150 | 200 |
●ミミックのLv↓ミミックのLv(討伐してもジョブポイントしか得られません。)
階層 | シェオルA Lv | シェオルB Lv | シェオルC Lv |
1 | 124 | 129 | 132 |
2 | 126 | 131 | 134 |
3 | 128 | 133 | 136 |
4 | 130 | 135 | 138 |
5 | 132 | 137 | ─ |
6 | 134 | 139 | ─ |
7 | 136 | ─ | ─ |
●雑魚モンスターの種類と配置↓以下は雑魚モンスターで配置はランダム。
雑魚モンスターの種類は以下のリンクを参照。用語辞典
シェオルA シェオルB シェオルC●雑魚モンスターLvと討伐時の獲得モグセグメント↓雑魚モンスターLvと討伐時の獲得モグセグメント
階層 | シェオルA Lv
モグセグ | シェオルB Lv
モグセグ | シェオルC Lv
モグセグ |
1 | 119
5 | 124
13 | 129
25 |
2 | 121
7 | 126
15 | 131
27 |
3 | 123
9 | 128
17 | 133
29 |
4 | 125
11 | 130
19 | 135
31 |
5 | 127
13 | 132
21 | ─ |
6 | 129
15 | 134
23 | ─ |
7 | 131
17 | ─ | ─ |
●Agon Halo、Ethereal Junction、ウォンテッドNMの上位種の種類とトリガーコスト↓各階層にランダム配置、もしくは後述する「Agon Halo」を破壊した後に出現する。前者はEthereal Junction #○(○には階層に応じた数字が入る)、後者は単にEthereal Junctionという名前で出現する。1度使用すると消える。

数字つきのものはウォンテッドNMの戦利品をやユニティポイントで交換できる特殊素材をトレードすることで、対応するウォンテッドNMの上位種が出現する。必要となる素材数は階層を進めるほど多くなるが、シェオル毎に全てのNMを以下の回数討伐すると必要素材数は最小の1個まで減少する。
シェオルA 26回
シェオルB 15回
シェオルC 15回
数字なしのものは10イザットを消費することで、以下の上位種の中からランダムでポップする。
討伐すると色褪せた○ or 箱【色褪せた○】 or 大箱【色褪せた○】(○にはシェオルA:鱗、シェオルB:皮、シェオルC:羽が入る。)の素材と、モグセグメントが得られる。
同じ種類のNMは1回の突入では2回POPさせられないので注意。
ウォンテッドNMの上位種は以下のリンクを参照。用語辞典
シェオルA シェオルB シェオルC↓以下はポップしたシェオルCのウォンテッドNMの上位種「Chaos Steward」。
●初期必要素材数、ウォンテッドNM上位種のLv、討伐時の獲得モグセグメント↓初期必要素材数とウォンテッドNM上位種のLvと討伐時の獲得モグセグメント
シェオルABの2層目以降の討伐時の獲得モグセグメントを誰かご存じの方が居ましたら教えて下さい。
階層 | 初期 必要 素材数 | シェオルA Lv
モグセグ | シェオルB Lv
モグセグ | シェオルC Lv
モグセグ |
1 | 1 | 122
80 | 127
150 | 132
280 |
2 | 3 | 124 | 129 | 134
300 |
3 | 5 | 126 | 131 | 136
320 |
4 | 10 | 128 | 133 | 138
340 |
5 | 15 | 130 | 135 | ─ |
6 | 20 | 132 | 137 | ─ |
7 | 25 | 134 | ─ | ─ |
●獣人グループ↓右側の光っているAgon Halo(通称は罠。)と半透明の獣人グループは各階層にランダム配置。
・獣人はアクティブ、リンク、見破り持ち。
・罠を破壊するまでは半透明でターゲット不可。
・1グループ討伐で50~630モグセグメント取得。
(ABCと階層による差を知っている方が居たら教えて下さい。)
■シェオルABCの地図は?トンでもなく日々是好日様
【FF11】FFXI オデシー・シェオルAゴールへの道(地図付き)【FF11】FFXI オデシー・シェオルBゴールへの道(地図付き)【FF11】FFXI オデシー・シェオルCゴールへの道(地図付き)【ジェール】■ジェールの特徴は?ノートリアスモンスター(NM)を討伐するとピルグリムモーグリから装備品がギルで買える。
ピルグリムモーグリから購入した装備品にNMとバトルしてリエンフォースポイント(RP)を稼いでオグメが付けられる。
サポートジョブが無効になる。
■曜日の影響は?曜日は同属性の威力と魔命が+10%で、弱属性の威力と魔命が-10%です。
例)風曜日の場合のOngo戦
ストーン系や土計の威力-10%
ストーン系や土計の魔法命中率-10%
天候の影響と加算関係にあります。(闇曜日だと光属性は威力と魔命が-35%になる。)
天候の影響は?曜日の順番
火→土→水→風→氷→雷→光→闇→(火に戻る)
属性の優位と劣位
(強) 火>氷>風>土>雷>水>火 (弱)
(強) 光>闇>光 (弱)
状態異常を使う時に避けた方が良い曜日
火 麻痺 バインド
水 バーン アドル ノクターン
風 スロウ エレジー
氷 静寂 ヘヴィ 防御力ダウン リービンウィンド フェザーティックル
雷 ピュルラントウーズ
光 スリプル系の闇属性睡眠
闇 ララバイ系の光属性睡眠
獣の汁ペットであるリーチの「TP吸収キッス」は必中です。
召の召喚獣であるケットシーの「ミュインララバイ」は必中ですが、便利過ぎたためにNMに対して耐性を付けられました。
前門の現実、後門の三角頭 様
敵のTPを減らす手段の検証 ←必中の根拠もこちら。
属性攻撃による被ダメージが強くなる曜日(アトーンメント3)
火 Kalunga
土 Mboze
水 Ngai
風 Xevioso
氷 Arebati
雷 Ongo
属性攻撃による与ダメージが弱くなる曜日(アトーンメント3)
風 Ongo
■同じ名前のオブジェクトとNPCとだいじなものとテンポラリアイテムが存在する。紛らわしいですが注意して下さい。
ラバオの幽門石 "Veridical Conflux"
ロビーエリアの幽門石 "Veridical Conflux"
ラバオのモーグリ "Pilgrim Moogle"
ロビーエリアのモーグリ "Pilgrim Moogle"
一時的なだいじなもの "モグパケットII"
テンポラリアイテム "モグパケットII"
■バトルへの流れは?◆ラバオのピルグリムモーグリより、だいじなもの「モグパケットII」を3個貰う(パーティ全員必要)
↓ラバオ(G-6)の幽門石"Veridical Conflux"から入場 申請時のパーティ人数と同一でないと転送されない
パーティ全員転送
テンポラリ「モグパケットII」の配布
◆ロビーエリア バトル準備
"Pilgrim Moogle"
ジョブチェンジ可能。収納家具以外からのストレージ出し入れ可能。ロッカー延長不可。
"Porter Moogle"
モグの預り帳へのアイテム出し入れ可能。
ペット系呼び出し可能
フェイス呼び出し不可
→累計15分の占有時間超過 or テンポラリ「モグパケットII」使用者 → ラバオのホームポイント#2近くへ ↓幽門石"Veridical Conflux"でバトルしたいNMと難易度のVengを選択操作 パーティリーダーでなくても選択操作が可能
申請時のパーティ人数と同一でないと転送されない
パーティ全員転送
だいじなもの「モグパケットII」を1個消費
食事とモグアンプ(モグアンプは後述)とエントラスト風水魔法は消えない
TP消えない
リレイズ含む強化は全消し
◆バトルエリア NMとバトル
ペット系呼び出し可能
フェイス呼び出し可能(モンスターのヘイトがあっても呼び出せる)
→テンポラリ「モグパケットII」使用者 → ラバオのホームポイント#2近くへ モンスターから受けた弱体は消えないので注意! ↓15分の制限時間超過 or 討伐完了 条件を達成すればRP取得
ペット系は消えない(①ルートでは消える)
フェイスは消える
パーティ全員転送
モンスターから受けた弱体は消えないので注意!①だいじなもの「モグパケットII」が無くなった時 → ラバオのホームポイント#2近くへ 3連戦(3連戦は後述)ボーナスの条件判定
②だいじなもの「モグパケットII」が残っている時 → ロビーエリアへ(3連戦の流れ)■難易度とギミックは?アトーメント(AT)と言うNMのランク分けがあります。
Vengと呼んでいる難易度が0~25あり、高いほど難易度が上がります。
サポートジョブが無効(Lv0)になる。
●Vengの特徴●各NMの特徴は以下より。(各NM名をクリックして下さい。)
用語辞典
シェオルジェールのモンスター●Veng+00: AT3と4は特殊なエフェクトと共にZisurru(魔法陣で通称「罠」)が出現し、
NMそれぞれに対応した弱点(上記より用語辞典を参照)を突くと罠が解除される。
●Veng+05: 残HP75%でSPアビリティ(上記より用語辞典を参照)解禁
連戦(後述)前の戦闘でモンスターがSPアビリティを使用しても、次の戦闘で再度使用する。
●Veng+10: 残HP75%でNMにダウンスフィア(後述)解禁
●Veng+15: 強力なWS(上記より用語辞典を参照)解禁
●Veng+20: NM残HP75%でお供モンスター1匹が登場 + 同時にNMにはリジェネ発生(HPの約1%を10秒毎)
(リジェネは発生時のHPが上限で止まります。消す方法は不明。)
お供モンスターは後述。
お供を倒すと再召喚される?
ちなみに2022年12月のバージョンアップより前のVeng+20では再召喚されていたが現在は不明。
NMの残HP75%以下を引き継いだ2連戦以降は、NMのHPを閾値(※)まで削ると
お供モンスターが登場します。
(※リジェネの停止タイミングによって残HP75%を超える事があります。
その場合はお供登場まで削るのに苦労します。)
NMとお供のヘイトは共有されていて、お供のターゲットはNMのターゲットを取った時点での
ヘイト2位に決定されます。
●Veng+25: NM残HP75%と40%でNMにSPアビリティとダウンスフィア解禁(合計2回行う)
NM残HP75%でお供モンスター1匹が登場 + 同時にNMにはリジェネ発生(HPの約1%を10秒毎)
NM残HP40%でお供モンスター+1匹が登場 + 同時にNMにはリジェネ発生(HPの約+1%を10秒毎)
(リジェネは発生時のHPが上限で止まります。消す方法は不明。)
お供モンスターは後述。
お供を倒すと再召喚されない。
NMの残HP75と残HP40%以下を引き継いだ2連戦以降は、NMのHPをHPを閾値(※)まで削ると
お供モンスターが登場します。
(残HP40%以下では2匹とも。
※リジェネの停止タイミングによって残HP75%と残HP40%を超える事があります。
その場合はお供登場まで削るのに苦労します。)
NMとお供のヘイトは共有されていて、お供のターゲットはNMのターゲットを取った時点での
ヘイト2位に決定されます。(2匹とも。)
NMには同一技耐性が追加。
対象はPC・ペット・フェイスのWS・履行・特殊技です。
同名の技を連続ヒットさせる度に-10%、-25%、-40%、-60%、-85%の5段階までカットが増加。
違う技を2~3種類混ぜると、この減衰が気にならなくなります。
●ダウンスフィアの特徴と一覧●以下のいずれか1つランダムに発動。
Veng+10~24までは、残HP75%のタイミングの計1回発動する。
Veng+25では、残HP75%と残HP40%のタイミングの計2回発動する。
●攻撃力ダウン
●防御力ダウン
●魔法攻撃力ダウン
●魔法防御力ダウン
●魔法命中率ダウン
●魔法回避率ダウン
NMに付与される。
NMを中心に同心円上の効果範囲。
離れれば効果圏外まで出れる。
消す方法は不明。
Veng+10でマイナス15%が基本値になり、以降Veng+1毎にマイナス1%加算。
Veng+15ではマイナス20%を確認。
Veng+20ではマイナス25%される?
Veng+25ではマイナス30%される?
●お供モンスター●Veng+20ではNM残HP75%で1匹が登場。
Veng+25ではNM残HP75%と残HP40%に合計2匹が同名で登場。
AT1 Dealan-dhe's Twitherym
Sgili's Umbril
U Bnai's Acuex
Gogmagog's Dullahan
AT2 Aristaeus's Chapuli
Raskovniche's Snapweed
Marmorkrebs's Cracklaw
Gigelorum's Matamata
Procne's Tulfaire
Henwen's Raaz
AT3 Xevioso's Chapuli
Ngai's Cracklaw
Kalunga's Matamata
Ongo's Tulfaire
Mboze's Snapweed
Arebati's Razz
AT4 6種類の中から1種がランダムに登場。
2匹目も1匹目で選ばれた同種同名が登場。
Bumba's Chapuli
Bumba's Cracklaw
Bumba's Matamata
Bumba's Tulfaire
Bumba's Snapweed
Bumba's Razz
●アトーメント毎のNMのモンスターLvと最大HP●NMによって最大HPが変わっている可能性があるので注意。
●AT1 Lv124
例 … Dealan-dhe
Veng+25:約87万
●AT2 Lv129
例 … Henwen
Veng+25:約104万
●AT3 Lv134
例 … Ongo
Veng+20:約120万
Veng+25:約140万
Veng+25:Ongo's Tulfaire(お供) 約293万
●AT4 Lv139
例 … Bumba
Veng+20:約171万
Veng+25:不明
■アトーメント1~3の特殊防御力と戦士のトマホーク(アビリティ)各NMの武器種の弱点属性は以下より。
用語辞典
シェオルジェールのモンスター弱点属性以外は与ダメージ-25%×ATの他に、Veng+1毎に弱点属性以外の与ダメージ-1%増加する。
例えばOngoは土属性が弱点だが、Veng+25は弱点属性以外の与ダメージ-100%になり得TPさえ無くなります。
与ダメージ-25% × AT3 = -
075%
与ダメージ- 1% × Veng+25 = -
025%
───────────────────────────
合計 弱点属性以外の与ダメージ-100%
この
特殊防御力は戦士の以下のアビリティで緩和できます。
トマホーク(アビリティ) T.トマホーク(必要な消費型装備品) 戦士レリック装束の脚「
AGカリガ+3」
特殊防御力ダウン効果
アビリティ基礎 25%
レリック脚オグメ
05%(メリットポイント1段階ごとに+1%)
──────────────────────────────
合計 30%
効果時間はメリットポイント1段階で30秒間になり、以降はメリットポイント1段階毎に+15秒間され、メリットポイント5段階で合計90秒間。
FF11メモ様
オデシージェールVeng+25でのトマホークと計略の検証① オデシージェールVeng+25でのトマホークと計略の検証②NM 弱点属性
デランデ 氷
シグリ 土
ウブナイ 火
ゴグマゴグ 火
アリステウス 水
ラスコフニチェ 風
マーモルクレブ 雷
ギゲローラム 闇
プロクネ 土
ヘンウェン 火
ゼヴィオソ 氷
ンガイ 雷
カルーンガ 水
オンゴ 土
ムボゼ 風
アレバティ 火
バンバ 何でも
■NMはどのNMでも最初から戦えますか?ロビーエリアの幽門石"Veridical Conflux"を操作するプレイヤー(パーティリーダーでなくても選択操作が可能)がNMとVeng選択の制限を受けるので、NM未討伐のプレイヤーがソロで自由に選択する事は出来ません。
しかしNM討伐済みプレイヤーが操作すれば、NM未討伐者がパーティメンバーとして参加していても一緒に戦えます。
●NMとVeng選択の基本ルール●●初期はAT(アトーメント)1のNMとVeng+0しか選択できない。
●AT2以降のNMを選択するためには下位ATのNMを全て討伐する必要がある。
●Veng選択はAT毎に+5毎に解放され、解放するには同一AT内の全NMを選択できる一番高いVengで討伐する必要がある。
例)
Veng+00全NM討伐でVeng選択が+05まで解放
Veng+05全NM討伐でVeng選択が+10まで解放
Veng+10全NM討伐でVeng選択が+15まで解放
Veng+15全NM討伐でVeng選択が+20まで解放
Veng+20全NM討伐でVeng選択が+25まで解放
●AT2以降のVeng選択は、下位ATの討伐Vengまでに抑えられる。
例)
AT1全NMのVeng+05討伐済みの場合
AT2全NMのVeng+05討伐済みの場合でも… ←Veng+6~10を選択できない
この場合はAT1の全NMのVeng+10を討伐すればAT2のVeng+6~10を選択できるようになる。
■Vengをどこまで解放したか分からなくなった…ラバオ(G-6)の地面が光っている"???"を調べて出現する"Pilgrim Moogle"(ピルグリムモーグリ)より。
「モグレポート → シェオル ジェール」
■Veng+25で追加された同一技耐性に有効な武器違うウェポンスキルを混ぜると同一技耐性が緩和されるため、普段は見向きもされなかった武器が注目を浴びております。
斬 片手斧
イケンガアクスオグメにTPボーナス+が付いたのでWSカラミティとWSミストラルアクスが強いです。
強さは以下の感じです。
カラミティ > ミストラルアクス
突 短剣
マンダウレリックウェポンは固有WSマーシーストロークが使えるので他と重複しないので有利です。
打 両手棍
ゾアノン グリップ
ウルティオグリップWSレトリビューションのダメージアップが強いですね。
プライムウェポン 専用WS
■精霊魔法以外の属性攻撃の手段属性WS Veng+25は弱点属性以外の与ダメージ-100%になり得TPがないので不可
赤魔道士
魔法剣片手剣
クロセアモース 魔法剣ダメージ+500%
獣使い
汁ペット
芳香のキャンディ(HQ誘う捕虫汁)スナップウィード族のスティンクボム(土属性)
忍者
遁術竜騎士
6属性攻撃ブレス青魔道士
魔法系青魔法からくり士
魔法戦フレーム黒魔法戦ヘッド魔導剣士
エンチャントルーンランジスワイプ■エンチャントによる追加効果:防御力ダウンが100%入る装備メルトダガー等の以下の装備が有効で、エンチャントの効果時間中に1度でも通常攻撃が当たれば、100%防御力ダウン効果を与えられます。
用語辞典
「追加効果:防御力ダウン」装備■どのようなモンスターと戦って取得できる装備品は?用語辞典
シェオルジェールのモンスターと装備品■赤玉で回線落ちしたパーティメンバーが戻ってこないのでバトルエリアに進めない。申請時のパーティ人数と同一でないとロビーエリアの幽門石"Veridical Conflux"でバトルエリアに侵入できないのは仕様です。
回線落ちしたパーティメンバーが戻るのを待ちましょう。
■サポートジョブがLv0になるが?サポ無効がコンテンツの仕様でジェールの外に出れば元に戻ります。
■ユニティリーダーフェイスが呼べない。コンテンツの仕様?です。
■バトルが終わってロビーエリアに戻ったらフェイスが消えた。コンテンツの仕様です。
■1度使ったフェイスが再呼び出しできないが?コンテンツの仕様でジェールの外に出れば使用可能になります。
■使ったフェイスがリストの順番がおかしくなったが?使用したフェイスはリスト最後の方に並びが変わってしまいます。
コンテンツの不具合?なので、せいとん or 並び替えして下さい。
■バトルエリアにTPを持ち越せますか?可能です。
リゲイン効果のあるアイテムや、学者の鼓舞激励の策、コルセアのタクティックロールやコンパニオンロールが効果的です。
特に侍のアビリティ「黙想」はジョブチェンジをしても効果が消えないので、侍で黙想効果アップ装備を使って黙想を使った後に素早くバトルに参加したいジョブに変更すると効果的です。
ただしロビーエリアは累計占有時間が15分である事と、ジョブチェンジし忘れに注意しましょう。
■リーダーに「エントラスト」をしてって頼まれたんだけど何?ロビーエリアで風水士がアビリティ「エントラスト」をして風水魔法をパーティメンバーにかけた場合、バトルエリアにその風水魔法を持ち込めるからです。
■風水士が鈴を振った後にモヤモヤが出た人がロビーエリアの幽門石"Veridical Conflux"の前に集まっているんだけど何で?ロビーエリアの幽門石"Veridical Conflux"を操作してメニューを出しておくと、効果時間の減少が止まります。
風水士のアビリティ「エントラスト」は再使用時間10分なので、風水士がジョブチェンジを繰り返して再使用時間をリセットし、全員にかける必要がある場合は時間がかかるので、そのような行動をしています。
■アトーメント4のBumba(バンバ)で戦士が釣って誘導をお願いされたんだけど…?わしの記事
オデシー ジェール アトーンメント4 Bumba(バンバ)の戦士の立ち位置■アトーメント4のBumba(バンバ)はサベッジブレードが良いと聞いたけど?以下のギミックがあるので連携しないウェポンスキルが良いです。
戦闘開始直後に8色いずれかの色のエフェクトが発動し、その色に該当する属性ダメージを吸収する。以降1分ごとにエフェクトが発動し、吸収属性がランダムに変化していく。
サベッジブレード以外にも連携しない組み合わせは以下のようにありますが、サベッジブレードは他のWSと比べるとダメージ倍率が高く良いダメージが得られるので使われています。
FF11りがみり報告書様
連携しないWS組み合わせ■MMMとか技能の薬って何?MMMは「
モブリンズメイズモンガー」の略で、テンポラリアイテムの「
技能の薬」を取得して主にSPアビリティのリキャスト復活を目的として利用されます。
MMMの他にはアビセア-ウルガランの「
Resheph」を討伐すると技能の薬がパーティやアライアンスに支給されます。
FF11りがみり報告書様
MMMで簡単SP回復■戦闘不能から復活するとZisurruから攻撃を受けてボスNMが来るんだけど?アトートメント3と4のZisurruはボスNMとリンク設定されており、それぞれ感知距離も設定されていて、大体は以下の距離です。
感知距離 … 挑発できる距離の数ガルカ横幅マイナスくらい(視覚はもう少し長い)
リンク距離 … 魔法が発射できる距離の数ガルカ横幅マイナスくらい
動きとしては以下の感じです。
A.ボスNMが離れている場合にZisurruに見つかるか、プレイヤーが生存しているのに感知できないとZisurruが消えます。
B.ボスNMが近くに居る場合にZisurruに見つかるとボスNMがリンクするようです。
少なくともボスNMの初期位置から「魔法が発射できる距離」以上は戦闘不能する位置を離す必要があります。
ですのでBumbaは特にバトル場所が狭いので端の方で戦闘不能になるか、プレイヤー突入時の初期位置の場所ような跳ね橋の上で戦闘するようにした方が良いです。
■バトルエリアからロビーエリアやラバオに戻ってもモンスターからの弱体が消えていなくて戦闘不能等になったけど?他のバトルコンテンツでも同じなので仕様なのだと思いますが、突入時に強化を消す処理を入れられるくらいならば、プレイヤーが受けた弱体を消す処理を優先して欲しい物です…。
■敵のTPを減らすのが有効だと聞いたけど?獣の汁ペットであるリーチの「TP吸収キッス」は必中です。
召の召喚獣であるケットシーの「ミュインララバイ」は必中ですが、便利過ぎたためにNMに対して耐性を付けられました。
青の青魔法である「リービンウィンド」と「フェザーティックル」も使えます。
風属性なので以下に注意。
曜日の影響は?前門の現実、後門の三角頭 様
敵のTPを減らす手段の検証 ←その他の手段と必中の根拠もこちら。
■参加するためにジョブマスターにする必要は?必要命中等のプロパティを見るとジョブマスター以上の要求水準がありそうなので、ジョブマスターにする事をお勧めします。
■参加するためにマスターレベルを上げる必要は? ソーティはやっとく必要があるの?ジェールとマスターレベルの実装が以下のようになっているので、Veng+15までであればマスターレベルがゼロで問題なさそうです。Veng+20をやるならばマスターレベル20まで上げるのが望ましいと思われます。
さすがにVeng+25ではマスターレベル50まで必要水準を上げるとも思えないので、比較的に上げやすいマスターレベル30くらいが望ましいのではないでしょうか?
特にVeng+20以降ですが、ソーティはジェール緩和のために実装されたようなので、エンピ装束の強化は終わらせて挑むと良いと思います。
2021年01月12日 ジェールAT2のVeng+15まで実装
2021年02月10日 ジェールAT3のVeng+15まで実装
2021年03月10日 ジェールAT4のVeng+15まで実装
2021年11年10日 マスターレベル20まで実装(初回の実装)
2022年01月11日 ジェールAT1~4のVeng+20まで実装
2022年02年10日 マスターレベル30まで実装
2022年06年10日 マスターレベル40まで実装
2022年08年10日 ソーティ上層の実装
2022年10月11日 ソーティ下層の実装
2022年11年10日 マスターレベル50まで実装
2022年12月12日 ジェールAT1~4のVeng+25まで実装
■参加するのにどのくらい育てれば良いの?後述しますがリエンフォースポイント(RP)を稼ぐ5%以上の削りなら、それ程の高い水準は求められません。
NMとバトルしたのにRPが貰えないんだけど?(5%削りを満たす実際の規定量)ただし討伐についてはジェールが実装された時期までのコンテンツや、強化要素は全てやり尽くしたくらいでないと厳しいです。当然ですが不慣れなジョブで参加は論外で、パーティでのジョブの役割やマクロや装備セット等が習熟したジョブが望ましいです。ジェール固有の動きが求められる事もあるので、自身のプレイスタイルに拘り過ぎる方も厳しいかも知れません。
■育てたジョブが少ないのですが参加できますか?各NM毎にジョブ構成の最適解が決められているので複数のジョブがないと厳しいです。(他のパーティメンバーの育成ジョブが豊富であるならば、その限りではありません。)
特に3連戦中の間に1度戦ったジョブはバトルエリアに侵入できないルールがあるので、最低でも3ジョブ以上を仕上げる必要があります。(3連戦を利用した戦闘を考えた場合です。)
■3連戦って何?ジェールでは1回の占有で最大3回NMと戦えます。
●3連戦の特徴●●後述するモグアンプでのボーナスが増加するフラグが入手出来ます。
●同一NMを選択できるので、有力なジョブ構成で火力が足りない場合に前座構成で多少削って置いて後の本戦に引き継ぐとか、後少しで討伐可能だった場合にHPを引き継いで残りを削る等の対戦が出来たりします。
●3連戦ルール●●ロビーエリアの占有時間は3連戦の累計で15分間
例)1戦目の前に3分間ロビーに居た場合、1戦目のバトルエリアからロビーに戻ると12分間になる。
●対戦毎にバトルエリアは15分間の時間制限
●2戦目以降はパーティメンバーを含んで1度対戦したジョブは使用不可(ジェール外に出れば復活。)
●1NMの対戦が終わる度にフェイスが消える
●1度呼び出したフェイスは再呼び出し不可(ジェール外に出れば復活。)
●ペットはロビーエリアで呼び出せる(ロビーエリア ⇔ バトルエリアの移動で消えない)
●バトルエリアに移動する度にリレイズ含む強化は全消し(食事とTPとエントラスト風水魔法は消えない)
●申請時のパーティ人数と同一でないと連戦不可
●同一NMと連戦した場合
討伐してしまうと選択リストから消える。(ジェール外に出れば選択リストは復活する。)
削ったNMのHPを引き継げる。(AT3のMbozeのアップルートは消さないと全回復される。)
前の戦闘でモンスターがSPアビリティを使用しても、次の戦闘で再度使用する。
倒したお供はリポップしない。(Veng+20は不明。)
モンスターの残HPが5%未満になった場合、次の対戦では5%まで回復する。
(1戦当たり5%未満の削りだとRPを貰えなくなるので救済処置。)
モンスターの残HPが5%区切りより減らした場合、次の対戦では5%区切りまで回復する。
(1戦目で7%削った場合の2戦目は5%まで回復する。)
NMとバトルしたのにRPが貰えないんだけど?(5%削りを満たす実際の規定量)●3連戦ボーナスを得るには全ての戦闘で5%以上NMのHPを削っている必要がある
NMとバトルしたのにRPが貰えないんだけど?(5%削りを満たす実際の規定量)■3連戦するなんてモグセグメントがもったいない。モグセグメンの消費効率だけ見ればそうですが、後述するRPの取得効率を見れば3連戦の方がお得です。RPが欲しくないNMを混ぜてもRPの取得効率が良いので3連戦する事をお勧めします。
■3連戦中にモグアンプを使わなくてもボーナスフラグは貰えるの?あくまでも1回の入場で3連戦を達成することで得られるボーナスフラグなので、モグアンプを使わなくてもフラグは得られます。
■3連戦でロビーエリアにすぐに戻れないの?15分間のタイムオーバーもしくは討伐完了でしか戻れません。
ロビーエリアに戻れるようなテンポラリアイテムの実装の要望は出したのですが無視されたので、雑談でもして時間つぶしするしかないですね(笑)
■3連戦をしたのにモグアンプを使ってボーナスが増えない。以下の条件を達しているか確認しましょう。
全ての戦闘でNMのHPを、以下の規定量を削っている。
Veng+1は20%以上
Veng+2は10%以上
Veng+3~05%以上
3連戦中は各NMでRPを取得している。
3連戦が終了した時に以下のログが表示されたかどうか。
「モグアンプを使用すると、より多くRPを得られるようになった。」

3連戦の後に次の戦闘を行った。(合計4回の戦闘をする必要がある。)
■連続して3連戦する時のモグアンプの使い処が分からない。モグアンプを使用しなければ3連戦ボーナスを使わないで温存できます。
負けるリスクが高いNMを3連戦の初戦に持って来ている以下の場合では、1戦目と4戦目で例え負けたとしてもジェールに出入りすればリカバリーできるので、3連戦ボーナスフラグが無駄になりません。
1戦目 5%削り RP欲しくないNMなのでモグアンプ無
2戦目 5%削り RP欲しいのでモグアンプ有
3戦目 5%削り RP欲しいのでモグアンプ有 3連戦ボーナスフラグ取得
4戦目 5%削り RP欲しくないNMなのでモグアンプ無 3連戦ボーナスフラグ温存
5戦目 5%削り RP欲しいのでモグアンプ有 3連戦ボーナスフラグ使用
6戦目 5%削り RP欲しいのでモグアンプ有 3連戦ボーナスフラグ取得
以降ループ・・・
NMとバトルしたのにRPが貰えないんだけど?(5%削りを満たす実際の規定量)■ジェールの装備品をピルグリムモーグリから購入する条件は?該当するNMをVeng+0以上で討伐する。
NMをVeng+0で討伐しただけではオグメを付けられないので注意。(オグメを付けられる条件は後述。)
■ソロで装備品を購入が出来るようにしたい。特定のジョブを極限近くまで鍛えて他のコンテンツを不自由なく周回できる方々が可能らしいので自己責任で。
パーティプレイを推奨します。
■装備品はいくらで購入出来ますか?初期の購入価格
AT1 200万ギル
AT2 300万ギル
AT3 武器450万ギル 防具1部位600万ギル
AT4 防具1部位750万ギル
装備の購入価格は、ワールド内でモンスターを討伐した数により変化する。
討伐数のカウントには、バトルの難易度やパーティ人数が加味される。
購入価格は初期の金額の1%単位に値下がりし、下限は初期金額の-90%
例)AT4の場合下限は75万ギル。
■Veng+0を討伐しただけじゃオグメが付けられない? ジェールの装備品にオグメを付ける条件は?装備品をピルグリムモーグリから購入しただけではオグメを付けられません。
オグメを付けるためには以下の解放ルールを達成する必要があります。
そしてVeng+1以上でNMの最大HPの5%以上を削ってリエンフォースポイント(RP)を稼ぐ必要があります。
RPはNM毎に貯められ、ピルグリムモーグリに装備品をトレードするとオグメを付けられます。
NMとバトルしたのにRPが貰えないんだけど?(5%削りを満たす実際の規定量)●オグメ解放ルール●●初期はオグメRank15まで ←※注意
●装備に対応するモンスターのVeng+15討伐で、その装備のRank20まで解放
●装備に対応するモンスターのVeng+20討伐で、その装備のRank25まで解放
●装備に対応するモンスターのVeng+25討伐で、その装備のRank30まで解放
※注意
オグメRank15まで強化を解放するには、どのATでも良いのでVeng+1以上を1匹で良いのでNM討伐が必要。
例えばAT1のDealan-dheのVeng+1討伐済みであれば、AT3のKalungaのVeng+0討伐済みでもサクパタ装束をRank15まで強化が出来ます。
■リエンフォースポイント(RP)を稼ぐには?Veng+1以上でNMの最大HPの5%以上を1戦毎に削る必要があります。
NMとバトルしたのにRPが貰えないんだけど?(5%削りを満たす実際の規定量)回線落ちやクライアント落ち、テンポラリアイテム「モグパケットII」の使用やワープ手段、戦闘不能によってホームポイントに戻った場合は取得出来ない事に注意。
■RPはNM毎に違うの?RPはNM毎に違うので注意。
例えばKalungaで稼いだRPはサクパタ装備のシリーズしかオグメを付けられない。
■稼いだRPを確認したい。ラバオ(G-6)の地面が光っている"???"を調べて出現する"Pilgrim Moogle"(ピルグリムモーグリ)より。
「モグレポート → シェオル ジェール」
■RPを貯められる上限は?1NMにつき5万です。
■NMとバトルしたのにRPが貰えないんだけど?Veng+1以上で戦わないと取得できません。
全ての戦闘でNMのHPを、以下の規定量を削っている。
Veng+1は20%以上
Veng+2は10%以上
Veng+3~05%以上
NMのHPの規定量未満の削りだと取得できません。
回線落ちやクライアント落ち、戦闘中にテンポラリアイテム「モグパケットII」の使用やワープ手段でのジェール外への脱出、戦闘不能によるホームポイントに戻るジェール外への脱出は取得できません。
■ソロでRPを稼ぎたい。討伐してVeng上げを別に行い、斬・打・突・魔法属性の各NM弱点に対応したジョブを用意できれば可能。
有名なジョブと方法は以下。
獣使い スラッグ族の汁ペットの技「ピュルラントウーズ」
からくり士 打弱点 マトン盾と削り
学者 ソロでマジックバースト
わしの記事
獣使いのピュルラントウーズ de ソロる オデシー シェオル ジェール Gigelorum & Kalunga & Bumba Veng+15 要点メモ学者の土計略II de ソロる オデシー シェオル ジェール Ongo Veng+15 要点メモNMとバトルしたのにRPが貰えないんだけど?(5%削りを満たす実際の規定量)■アイテム「モグアンプ」って何?ピルグリムモーグリからモグセグメント1500で交換できる消耗品のアイテムで、ジェールのNM戦の前に使用すると取得できるRPにボーナスが付きます。
3連戦をして全てのNMで5%以上NMのHPを削ると、次のモグアンプを使った戦闘後に3連戦中の平均Vengによってボーナスが増加します。
NMとバトルしたのにRPが貰えないんだけど?(5%削りを満たす実際の規定量)99スタック可能でEx属性のために他の人に渡せません。
効果時間72時間でRPを取得するとボーナス効果は1回で消えます。
■モグアンプ使うなんてモグセグメントがもったいない。モグセグメンの消費効率だけ見ればそうですが、後述するRPの取得効率を見れば使った方がお得です。
ただRPを欲しくないNMには使わないのもありですが、Veng+25になると以下の方法がお得です。
■RPをモグセグメントに交換したい。ラバオ(G-6)の地面が光っている"???"を調べて出現する"Pilgrim Moogle"(ピルグリムモーグリ)より。

「モグレポート → シェオル ジェール → 各NM」から選択出来ます。
■Veng+25はモグアンプを使うとモグセグメント効率が良い。Veng+25の5%削りの1戦ではモグアンプを使うと2400RP弱は貰えるので、RPが必要ないNMもアンプを使ってRPを多く取得し、上記の方法でモグセグメントに交換した方がお得になりました。
モグパケットⅡ 3000
モグアンプ 1500
─────────────
合計 4500
消費モグセグメント 4500
取得RP 2386
─────────────
合計 2114
NMとバトルしたのにRPが貰えないんだけど?(5%削りを満たす実際の規定量)■モグアンプのボーナスの計算式は?Final Fantasy XI Wiki
リエンフォースポイント計画メモ様
モグアンプの計算■RPはどのくらい稼ぐ必要があるの?Rank00 -> 10 02,150 RP
Rank10 -> 15 03,800 RP
Rank00 -> 15 05,950 RP
Rank15 -> 20 07,110 RP
Rank10 -> 20 10,910 RP
Rank20 -> 25 12,090 RP
Rank25 -> 30 18,870 RP
Rank00 -> 20 13,060 RP
Rank00 -> 25 25,150 RP
Rank00 -> 30 44,020 RP
■RPはRank1毎にどのくらい稼ぐ必要があるの?用語辞典
リエンフォースポイントのパターンB■RPはどのくらい稼げるの?◆Veng+15
↓モグアンプ
5% 無 0,019 RP
5% 有 0,803 RP
討伐 無 0,392 RP
討伐 有 1,176 RP
3連戦後5% 有 3,155 RP
◆Veng+20
↓モグアンプ
5% 無 0,035 RP
5% 有 1,443 RP
討伐 無 0,704 RP
討伐 有 2,112 RP
3連戦後5% 有 5,667 RP
◆Veng+25
↓モグアンプ
5% 無 0,058 RP
5% 有 2,386 RP
討伐 無 1,164 RP
討伐 有 3,492 RP
3連戦後5% 有 9,370 RP
3連戦のボーナスは全て同一Vengの場合です。
厳密に5%を削るのは難しいので10%として算出しています。
NMとバトルしたのにRPが貰えないんだけど?(5%削りを満たす実際の規定量)