記事一覧

開発とプレイヤーの認識がかみ合わないソーティの裏パッチ

FF11公式フォーラム
スレッド: 「第63回もぎたてヴァナ・ディール」



ソーティ(11月)
コミュニティで特定のNMが出現している時間が長くなっているという報告を受け、調査をしてみましたが特にそういった調整や変更が行われていませんでした。


上記が開発の見解で、以下が我々プレイヤーの見解です。

Chest #A3
Chest #A4
元は範囲魔法で倒しても出現していたものが、11月のバージョンアップ以降に範囲で倒すと出現しなくなった。
元は回数が「魔法ダメージ > WS(特殊技含む)」となればOKだったが、11月のバージョンアップ以降に魔法〆も追加されている。

Coffer #C
元はゾーンCに入ってから3分以内 or リポップ後の3分以内にNMを倒すと出現していたものが、11月のバージョンアップ以降に5分以内になった。

開発の話はChest #A3と4には触れませんでしたね。おそらく発言で指しているのはCoffer #Cの件だと思うのですが、ギミックの正解を避けて発言しているので凄く遠回しな表現をしていますね(笑)

ネタバレを防ぐためには仕方のない事かも知れませんが、すでに攻略本レベルで詳細にネット上で出回っているギミックなので今更遠回しに表現するのもどうかと思います。


FF11公式フォーラム
エイコンドライトがプライムウェポン第2段階以外で必要か?

お待たせしました。エイコンドライトについて回答いたします。
こちらは、第1段階のプライムウェポンを所持している場合にのみドロップする仕様となっています。

また、エイコンドライトは第2段階の強化のみに使用するアイテムとなっております。
先の強化に備えてためておく必要はありませんので、ご安心ください。


上記の話もあり信用できないので、少し貯めて置こうと思います(笑)


わしの関連記事
ソーティ(ラ・カザナル宮外郭〔U1〕or〔U2〕)のマップとモンスターやギミック解説

コメント

No title

開発とプレイヤーの認識がかみ合わないというのはちょっと違うかと。
フォーラムを見ているとフォーラム民の質問の仕方が下手で曖昧な日本語を使ってる印象ですね。
運営側は厳密に解釈しているだけです。もうちょっと行間を読めとは思いますがw

フォーラム民の日本語能力が向上しないとどうしようもないですね。
YesNoで答えられるくらい質問を精査すれば的確な答えが返ってくるはずです。

Re: No title

> 開発とプレイヤーの認識がかみ合わないというのはちょっと違うかと。
> フォーラムを見ているとフォーラム民の質問の仕方が下手で曖昧な日本語を使ってる印象ですね。
> 運営側は厳密に解釈しているだけです。もうちょっと行間を読めとは思いますがw
>
> フォーラム民の日本語能力が向上しないとどうしようもないですね。
> YesNoで答えられるくらい質問を精査すれば的確な答えが返ってくるはずです。

プレイヤーのフォーラム発言が曖昧になるのは、ギミック周辺が開発から
用語が提示されていないので仕方がない気がしますね。
わしのブログでも以下の用語が他のサイトと違っていたりしますし。
他のサイト → このサイト
区画    → ゾーン(マップ内をA~Hにギミックで分割された区画)
旧区画   → 上層(2022年8月に実装されたマップ)
新区画   → 下層(2022年10月に実装されたマップ)

わしとしては以下の表現が正しいと思います。
誤「特定のNMが出現している時間が長くなっている」
正「NMを倒すまでの制限時間が長くなっている」

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

washi2018

Author:washi2018
FF11活動鯖:現在Bahamut(出身Ramuh)
キャラ名:Likter(リクター)
育成ジョブ:戦白黒獣吟学風剣

遍歴とブログ紹介:
リアルフレに嫌々連れ出されてFF11発売前イベントでの試遊台で遊んだ頃から2009年元日までプレイして一時は引退し、2015年4月16日に復帰したら強制的に鯖移転されていた、タルプリ(タルタルのプリッとしたお尻をさらけ出した戦闘不能の状態)をこよなく愛するお髭の管理人です。

「FF11ストレージ・装備セット・マクロ読込表示&相互解析 MS-Excelファイル」公開用と、タイトルに名前のあるLSリーダー捜索用(復帰済み)に自分用の日記帳 兼 メモ帳としてブログを立ち上げました。

Windows上のブラウザで閲覧する事を推奨致します。確認はGoogle Chromeのみで行っています。スマホでの閲覧はお勧めしません。

FC2のブログサービスにわしが課金しているので出来るだけ広告等は表示させないようにしてあります。

誹謗中傷や記事の趣旨に沿わないコメントは非公開または削除の対象です。提案は検討させて頂きますが、わしのプレイスタイルに反する押し売り行為やレッテルを貼る行為等についても同様です。

基本的にリンクフリーです。ただし著作権法により引用は認められていますが、転載は管理人の許可が必要です。

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2002 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

カウンターは「二重カウントしない」設定なので24時間で1日1ユーザにつき1カウントです。

カウンター

Twitterタイムライン

リンク